Icon search 36px


安産祈願の帯祝いとは?

安産祈願の帯祝いとは母子の安全・健康を祈る行事のこと

帯祝いについて考える人

安産祈願の帯祝いとは母子の安全・健康を祈る行事のことです。帯祝いはとても古くから行われてきた行事です。古事記で神功皇后が妊娠をされた時に帯が登場したことが帯祝いの由来になっていると考えられています。

ちなみに現在も「着帯の儀(ちゃくたいのぎ)」と呼ばれる安産祈願の行事が皇室の中で行われています。「着帯の儀」も帯祝いも基本的にはすることは同じです。以下のサイトでは秋篠宮妃紀子様が妊娠された際の安産祈願である「着帯の儀」の様子などが詳しく紹介されていたので参考になさってください。

帯祝いのお祝いを機に赤ちゃんの名前を考え始めるという人もいますので以下の記事も合わせてご覧ください。女の子・男の子の赤ちゃんの名前ランキングを紹介した記事です。赤ちゃんの名前として人気のあるランキングを把握しておくことで、名付けのコツやヒントなどを得られることがあるのでお役立てください。

関連記事

女の子1位は「陽葵」!意味や読み方は?赤ちゃん名前ランキングTOP10

女の子の赤ちゃんの名前ランキングの1位である「陽葵」という名前の読み方

Small thumb shutterstock 217534642

安産祈願の帯祝いは腹帯を巻いて神社で安産のお祈りする

神社のイメージ

安産祈願の帯祝いは腹帯を巻いて神社で安産のお祈りをします。帯祝いは親族のみで行われるケースが多いと言われています。具体的には妊婦・夫・両家の親が参加します。

しかし全員の都合をつけることが難しかったり、参加できない状況にある場合においては無理をせず、できる範囲で参加をするというやり方が主流になっています。

そのため両家の親がどちらも参加せずに妊婦とその夫だけで安産祈願をするケースも少なくありません。ちなみに両家の親を招いて帯祝いをする際には、帯祝いをした後にお食事会を開くケースが多いと言われています。

帯祝いはいつ頃やるの?おすすめの日は?

帯祝いはいつお祝いするかとは妊娠後5ヶ月の戌の日(いぬのひ)

妊婦さんの画像

帯祝いはいつお祝いするのかというと妊娠後5ヶ月が経った戌の日(いぬのひ)です。いつお祝いするのかと思う人は多いですが帯祝いは妊娠後5ヶ月が経った頃であり、妊娠16週目~19週目の期間で流産などの恐れが少なくなってくる時期です。いつ頃お祝いをするか把握しておくことで予定が立てやすくなります。

妊娠16週目~19週目の時期は比較的ママの体調も安定してくるケースも多く、この時期に安産祈願をすることで、これからの出産に対して気持ちを整えるという意味合いが込められていると言われています。妊娠中は体調だけでなく、感情面でも不安定になるママが少なくないと言われています。

このようなことからしっかりと帯祝いをして大切な出産の時期を迎えようとする人は少なくありません。帯祝いをしておくことで、精神的な安定がもたらされ、神様に見守ってもらえているような安心感の中で出産に臨めるという人は珍しくないと言われています。

帯祝いはママの体調によって戌の日(いぬのひ)以外に行われることが増えた

帯祝いが行われる神社のイメージ

帯祝いはママの体調によって戌の日(いぬのひ)以外に行われることが増えてきました。その理由は帯祝いがママや赤ちゃんの健康を祈るという趣旨の行事であるからです。帯祝いは必ず妊娠16週目~19週目の戌の日にしなければならないと強く思うために、ママの体調が悪い時に無理をすることは良くないと考える人が増えまし

このようにママの体調が悪い時に無理をして帯祝いをすることで、かえってママの体調が悪化し、かえって安産につながらないようなことが起こった場合には取返しがつきません。そのためいつしなければならないという意識を和らげ、帯祝いの趣旨に照らし合わせてママの体調を優先する人が増えてきました。

ちなみに帯祝いが戌の日に行われることになった由来は、犬が非常に多くの子供を軽々と産む様子から、犬のお産にあやかって安産祈願とするようになったと言われています。以下のサイトではいつが戌の日かわかるカレンダーが掲載されていたので参考になさってください。いつが大安の日も合わせて把握できます。

帯祝いをする戌の日(いぬのひ)は仏滅でも問題ない

仏滅でも問題ないという画像

帯祝いをする戌の日(いぬのひ)は仏滅でも問題ないと考える人も増えています。仏滅とは六曜の1つであり、方角などによってその日の運勢が決まるという考え方のもとでカレンダーに書かれています。仏滅は「仏が滅する」と書くため、いかにも縁起が悪そうな印象を受けがちですが、決してそうとは言い切れません。

なぜなら、仏滅は本来「物滅」と書かれており、形あるものがなくなって、新しい物事が進展していくという意味合いがあるからです。そういった意味合いをもつ物滅という言葉ですが、偶然にして仏様が亡くなった日とぶつかってしまったがために「仏滅」と書かれるようになったと言われています。

そのためいつ帯祝いをするかと考える際に仏滅であっても問題ないと考える人が増えてきました。最優先にすべきはママの体調であるという考え方は多くの人が抱いているためいつ帯祝いをしてもいいという考え方が広がっています。いつしなければならないと強く感じてしまうと負担に感じる人もいるので注意が必要です。

帯祝いの服装マナーは?


帯祝いの服装マナー①派手すぎない服装を心掛ける

派手過ぎないママの服装

帯祝いの服装マナーの1番目は、派手すぎない服装を心掛けるということです。帯祝いは神社へ行って安産祈願をする行事であることから、派手な服装はマナー違反であると言われています。明るい黄色や赤などの色合いの服装で帯祝いをすると、神社の方や周囲の人達にもマナーがない常識外れな人だと思われてしまいがちです。

そういった意味でもグレーや紺色などの落ち着いた色合いの服装を選ぶと無難であると言われています。その中でもワンピースなどのゆったりと着れるタイプの服装は人気があると言われています。神社へ行く際には着物やスーツなどのきっちりとした服装で行くことが望ましいとされています。

しかし妊娠16週目~19週目のママにとって着物やスーツを着ることは難しく無理をして着ることで体調が悪くなる恐れもあります。そういった点からもママの体調を優先し、着やすく動きやすい服装を選ぶことがおすすめです。以下のサイトでは妊娠初期の体調などについての実体験が語られていたので参考になさってください。

帯祝いの服装マナー②ストッキングをはく

神聖な神社のイメージ

帯祝いの服装マナーの2番目は、ストッキングをはくということです。安産祈願をする神社は神聖な場所であることから、裸足でお参りにいくことは好ましくないことだと言われています。ママにとって冷えは大敵であるという点もふまえて、ストッキングなどをはいていくことがマナーとして大切です。

ちなみに帯祝いの際にはくストッキングはできる限りシンプルで落ち着いた色合いのものを選ぶ方が無難です。最近はストッキングのデザインや色も豊富であることから、オシャレなママにとってはストッキングくらいは好きな柄のものをはきたいと思う人も少なくありません。

オシャレ意識の高いママは美容への関心が高く出産や子育ての大変さを理由に女性としての輝きを失いたくないと思う人が沢山います。以下の記事ではそんなママでも日常的に取り組める手軽な美容方法が紹介されていたので参考になさってください。メリハリをつけることでTPOをわきまえた行動ができるので役立ててください。

帯祝いの服装マナー③パパの服装は落ち着いたスーツが無難

スーツ姿のパパ

帯祝いの服装マナーの3番目は、パパの服装は落ち着いたスーツが無難ということです。神社でのお参りすることをふまえると、パパの場合はフォーマルなスーツがおすすめです。袴などで帯祝いをするとママのサポートが十分にできなかったり、大袈裟な印象を与えてしまうというケースが考えられるからです。


そのため動きやすくてフォーマルな服装のスーツが無難です。パパの中には若い人もいるので、これから子供が産まれてくるという実感が持てず、まだまだ大人になりきれていない人もいます。しかし子供ができると大人にならずにはいられません。

帯祝いのような行事ごとや周囲の人との付き合いなどをしっかりこなせるパパの方が子供のお手本になることから、帯祝いをきっかけに大人らしい振る舞いを身につけて欲しいと願うママは少なくありません。以下のサイトではこれからパパになる方への実体験に基づくアドバイスが紹介されていたのでご覧ください。

帯祝いのお祝いの金額の相場は?

帯祝いのお祝いの金額の相場①親が子供に渡す場合

帯祝いの相場について考える人

帯祝いのお祝いの金額の相場の1番目は親が子供に渡すお祝いで、10,000円~30,000円が相場であると言われています。親が子供に帯祝いのお祝いを送る場合は、これからの出産に向けて色々と費用がかかることから、できる限り多くの援助をしてあげたいという思いでお祝いを多めに渡す人も少なくありません。

親も出産や子育てを経験してきた身ですから、出産の大変さはよくわかっています。そのため、色々と大変な時期だからこそお金の心配はなるべくさせたくないという親心を抱く人は少なくありません。

帯祝いのお祝いの金額の相場②兄弟姉妹に渡す場合

兄弟姉妹に帯祝いを渡す人

帯祝いのお祝いの金額の相場の2番目は兄弟姉妹に渡すお祝いで、5,000円~10,000円という金額が相場であると言われています。兄弟姉妹の場合には親ほど金銭的な余裕がないケースが多いことから、帯祝いのお祝いの金額の相場は親よりも安くなる傾向にあります。

しかし兄弟姉妹の中にも既に出産・子育てをしている人はいます。その場合には出産時の不安や大変さを知っているので、できる限り金銭的な不安については取り除いてあげたいと思う兄弟姉妹も少なくありません。そういった場合には、できる限り多くのお祝いを渡したいと考える人もいます。

ただ若い世代には金銭的に余裕がない兄弟も少なくないので、そういった時には子育てに役立つ情報を教えてあげると喜ばれます。子育てが初めての場合、特に苦労するのが寝かしつけです。毎日しっかりと眠れないと辛いので、素早く寝かしつける方法が紹介された以下のサイトも参考に役立つ情報を伝えてあげてください。

帯祝いのお祝いの金額の相場③親戚に渡す場合

赤ちゃんを身ごもっている人

帯祝いのお祝いの金額の相場の3番目は親戚に渡すお祝いで、3,000円~5,000円が相場であると言われています。親戚の場合、帯祝いを渡さないケースも珍しくありません。そのため「帯祝いを渡しそびれてしまってけど、どうしよう」などと深刻に悩む必要はないと言われています。

親戚の中にも普段から親しくしている親戚と1年に1回会うか会わないかの親戚など様々ですのでそれぞれの関係性に応じて帯祝いについて考えましょう。「帯祝いとしてのお祝いをあげると相手が恐縮してしまう」「帯祝いというと形式ばった堅苦しい感じがする」という方は今後の子育てに役立つものを贈るする人もいます。

以下の記事では子育てに役立つおすすめの育児書ランキングについてお伝えしているのでぜひ合わせてご覧ください。初めての子育てにおすすめの育児書ランキングやしつけ・悩み別のおすすめ育児書ランキング、男の子と女の子別の育児書などについて詳しくお伝えしているので役立てていただける内容になっています。

関連記事

初めての子育てにおすすめの育児書ランキングTOP10|悩み別の育児本も

この記事では初めての子育てにおすすめの育児書ランキングを紹介します。悩

Small thumb shutterstock 158445599

帯祝いのお祝いに対するお礼は基本的に不要

お礼はいらないという女性

帯祝いのお祝いに対するお礼は基本的に不要であると言われています。帯祝いは基本的に間柄が近い両親や兄弟などの間でお祝いが贈られますが、お返しをしてもらえると思ってお祝いを贈るものではないという考え方があります。

そのため帯祝いを贈る際にはお祝いをあげるという気持ちで贈ることが重要です。帯祝いをもらった立場としては心苦しい面もあるかと思いますので、帯祝いのお返しとしてお金を返すのではなく、食事などをふるまうことによって帯祝いのお返しとすることも珍しくありません。

帯祝いはそれぞれの家庭での考え方や関係性などによって、お祝いの金額の相場などが変わりますので注意が必要です。周囲の人達の感覚に合わせて帯祝いを贈っても、当事者やその家族にとっては常識的な金額だとは思われないケースもありますので、注意しましょう。

帯祝いの金額・マナーを把握して気持ち良く安産祈願しましょう

帯祝いは安産祈願の行事であることから、しっかりとしたやり方で行うことが大切です。帯祝いに関わる人が気持ちよく安産祈願することで、これから生まれてくる赤ちゃんの健康を心からお祈りすることができます。

また帯祝いをする際に正しいマナーなどを把握しておくことは、これから出産に臨むママの心の平穏にもつながると言われています。大事な出産を控えたママが安心して出産できるためには、周囲の人達の協力がとても大切ですので、帯祝いの金額・マナーを把握して気持ち良く安産祈願しましょう。

最後に今後の子育てに役立つ記事を紹介します。子育てにかかる教育資金の平均を年齢別でお伝えしている記事です。今後の塾などにかかる教育資金についても紹介しているので役立てていただける内容になっています。また赤ちゃんの命名に関する記事も合わせてご覧ください。

関連記事

年齢別の教育費の平均は?塾など学校外でかかる子供の教育資金の目安も

年齢別の教育費の平均や塾などの学校外でかかる子供の教育資金の目安はご存

Small thumb shutterstock 404908750

関連記事

命名紙の書き方は?赤ちゃんのお七夜に必要な命名書の準備の仕方!

この記事では命名紙の書き方や赤ちゃんのお七夜に必要な命名書の準備につい

Small thumb shutterstock 217534642

商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

KEYWORD

関連のキーワード


NEW

新着記事


RANKING

人気の記事