Icon search 36px


中華料理でのマナーの重要性は?

中華料理でのマナーの重要性①形式ばった基本テーブルマナーはない!

中華料理では、洋食のテーブルマナーのように形式ばったテーブルマナーはありません。円卓を大勢で囲み、みんなが顔の顔を見渡しながら和気あいあいとした雰囲気で食事を楽しみます。しかし、だからこそ、お互いが気持ちよく食事を楽しめるような気遣いや基本マナーを忘れてはいけません。

中華料理は日本人にとって馴染み深く、麻婆豆腐やエビチリ、春巻きなど、家庭でも頻繁に食べられている人気の料理です。中華料理店といえば、街の食堂のような店を想像する方も多いかと思いますが、今では高級中華料理店も増え、接待の場や結婚式で使われることも増えてきました。

中華料理に形式ばったマナーがないと言っても、正式な食事の場で恥をかいたり、同席した人を不快にさせないためにも、大人として、最低限の基本マナーは守るようにしましょう。

中華料理でのマナーの重要性②会話を楽しむためのマナー

中華料理では食事中の会話が大切だとされており、会話を中断させないために、知っておくべきマナーもあります。中国人はおしゃべりが大好きです。食事中も、堅苦しくならずに、会話をしながら食べるのが中華料理の楽しみ方です。

食事中の会話を中断させることのないように、中華料理のテーブルマナーを身に着けるようにしましょう。例えば、食事中に拳でコンコンと机を叩くしぐさは、お店の方に対して「ありがとう」の意味を示します。これで、会話を中断することなく、感謝を伝えることができます。

極力、お店の人にお願いしたり声をかけたりする回数を減らし、同席者との会話を楽しむためにも、中華料理には知っておくべきマナーがあるのです。

【基本編】知っておくべき正しい中華料理のマナー3選!

知っておくべき正しい中華料理のマナー3選!①上座は入り口から離れた席!


知っておくべき中華料理のマナー、一つ目は上座は入り口から一番離れた席だということです。日本食のマナー同様に、中華での食事の際にも席次のルールがあります。中華料理のテーブルといえば円卓ですが、部屋の入り口から離れている席ほど上座、入り口に一番近い先が下座となります。

部屋の入口から一番遠い席が最も上座の席となり、その席の右隣の席が次席、左隣が三席となります。そして次席の右隣が四席、三席の左隣が五席、と続いていき、上座の席に対面する席が最も下座の席となります。

仕事関係の食事のときは役職が上の方、招待された側の人が上座に座っていきます。それ以外の食事で席次がわからないときは年齢が上の人から上座に座るようにすれば良いでしょう。

知っておくべき正しい中華料理のマナー3選!②取り分けるのは自分の分だけ

知っておくべき正しい中華料理のマナー、二つ目は、自分の食べる分だけを取り分けることです。中華料理は基本的に、一品の料理が大皿に盛られて提供され、それをターンテーブルを回しながら各自で取り分けて食べるスタイルです。この時、周りの人の分を取り分けてあげる必要はありません。

同席しているのが上司や目上の人であったとしても取り分けの必要はありません。自分が食べたい量を自分の分だけ取り分ければよいのですが、次に取り分ける人がいることを考えて、取りすぎてしまわないように注意しなくてはいけません。次の人が気持ちよく取り分けられるように、盛り付けを崩さずきれいに取り分けましょう。

また、自分が食べられる量を取り分けるのが基本なので、自分で取り分けた料理を残してしまうのは御法度です。取り分けた分を食べ終えたらおかわりをしてもかまいません。この時、席を立って料理を取るのはマナー違反なので、ターンテーブルを回しておかわりしてください。

知っておくべき正しい中華料理のマナー3選!③ターンテーブルは時計回りに

知っておくべき正しい中華料理のマナー、三つ目は、ターンテーブルは時計回りに回すことです。中華料理の円卓にはターンテーブルがついており、それを回転させて料理を取り分けていきます。その際、ターンテーブルを回す方向は時計回りと決まっています。

回すときは、料理を取り分けている最中の人がいないか、回転で当たってしまうような位置に皿やグラスが置いてないかなど確認してからゆっくりと回すようにしましょう。勢いよく回したり、右左に激しく回したりするのはマナー違反です。

また、ターンテーブルの上には大皿の料理、未使用の小皿、調味料など、共用のものだけを置きます。個人が使うグラスや箸、使いかけの小皿などはターンテーブルの上には置かないようにしましょう。


【応用編】知ってるとかっこいい正しい中華料理のマナー3選!

知ってるとかっこいい正しい中華料理のマナー3選!①レンゲの持ち方に注意

知ってるとかっこいい正しい中華料理のマナー、一つ目は、レンゲの持ち方に注意することです。正しいレンゲの持ち方は、スプーンのように持つのではなく、専用の持ち方があります。人差し指をレンゲのくぼみに沿わせ、人差し指と中指で支えるようにしてレンゲを挟んで持つのがレンゲの正しい持ち方です。

また、レンゲを口に運ぶ際は真横に持っていくのではなく、少し斜めにして口に持っていくのがマナー上きれいだとされています。麺料理を食べる際も、すする音が大きすぎたり汁が飛び散ったりすることを防ぐために、レンゲで麺を受けながら食べるのが正式な食べ方です。

中華料理を食べるのにレンゲは欠かすことができません。正しいレンゲの使い方をマスターすれば、中華料理店でも臆することなく、かっこよく料理を食べることができるでしょう。

知ってるとかっこいい正しい中華料理のマナー3選!②中国茶は食事中に飲む

知ってるとかっこいい正しい中華料理のマナー、二つ目は、中国茶の飲み方です。油をたくさん使った料理の多い中華料理では、脂肪を分解してくれる中国茶が欠かせません。中国茶は食後に限らず、食事中に飲んでしまって構いません。

中国茶は、店によっては急須を使わずに、茶葉がふたのついた湯呑にそのまま入って提供されることもあります。そのような場合は、ふたを少しだけずらして、茶葉をふたで抑えるような形で飲むと、茶葉が口に入ることなくおいしく中国茶を飲むことができます。また、飲むときは受け皿ごと持ち上げるのが正しいマナーです。

また、中国茶が急須に入って提供される場合は、急須のふたを裏がえして置いておくか、少しずらしておくとおかわりを求めるサインになるのでお茶のおかわりを持ってきてくれます。何杯飲んでも良いので、飲みたいときにはターンテーブルを回して自分で注ぎましょう。

知ってるとかっこいい正しい中華料理のマナー3選!③取り皿こまめに変える


知ってるとかっこいい正しい中華料理のマナー、三つ目は、取り皿を料理ごとこまめに変えることです。中華料理は大皿の料理を少しずつ、みんなで分け合って食べますが、取り分ける際の小皿は料理ごとに変えてしまって構いません。中華料理は味付けが濃く油っこい料理が多いので、同じお皿を使うと味が混ざってしまいます。

遠慮をせずに、取り皿は一品ごと変えてる使うことで料理をおいしく食べられるので、そちらの方がマナーが良いと言えるのです。日本料理と異なり、中華料理ではお皿を重ねることは特にマナーに反することではありませんので、使った小皿は重ねておけばよいでしょう。

食事が始まる前に小皿は円卓に用意されているかと思いますが、全体を見て、食事中に取り皿が足りなくなりそうになったらお店の方に声をかければ快く取り皿を用意してくれます。お店の方が心を込めて作ってくださった料理を、おいしく食べるのもマナーの一つであると言えるでしょう。

意外とやりがち!悪い中華料理のマナー例3選!

悪い中華料理のマナー例3選!①取り皿は持ち上げない

悪い中華料理のマナー例、一つ目は取り皿を持ち上げて食べることです。日本料理では、料理を口に運ぶ際、小皿やお椀などを持ち上げて食べるのが正しいマナーだとされていますが、中華料理ではマナー違反となってしまいます。

料理を取り分ける際も小皿を持ち上げてはいけません。箸とレンゲをうまく使って取り分けたり口に運んだりします。汁物を飲む際も、器を持ち上げたり、器に口をつけてはいけません。器をテーブルにおいたまま、レンゲを使ってスープを飲むようにしてください。

日本人にとっては違和感があり、初めはうまく食べたり飲んだりできないかも知れませんが、日本式の食べ方は中華料理では悪いマナーとなってしまうので注意しましょう。

悪い中華料理のマナー例3選!②お箸を持ったままスープを飲む食べ方

悪い中華料理のマナー例、二つ目はお箸を持ったままレンゲでスープを飲むことです。日本では、ラーメンを食べる時など、右手に箸を持ったまま、左手のレンゲでスープを飲むことも多いかと思いますが、中華料理ではマナー違反にあたります。

料理のスープだけを飲みたいときは箸を置き、レンゲを右手に持ち替えてスープを持つようにしましょう。また、前述しましたが、器に口をつけて料理を飲むのは中華料理ではマナー違反になってしまうので、スープを飲むときは必ずレンゲを使うようにしてください。

悪い中華料理のマナー例3選!③来た人から席に着く

悪い中華料理のマナー例、三つ目は、来た人から席について行くことです。中華料理では、主賓が席に着くまで他の人は部屋の出入り口で待つ、というルールがあります。特に仕事関係の食事の場では、来た人から部屋に入ったり席についていくのではなく、一番上座に座る人やゲストが席に着いてから部屋に入るようにしましょう。

個室での食事でない場合は、部屋の出入り口付近で待つということは難しいですが、少なくとも主賓が席に着くよりも先に座ってしまうことのないようにしましょう。

部屋の出入り口で待つというのは、日本ではなじみのないマナーなので、悪いマナーとの認識がなかった方も多いのではないでしょうか。接待など仕事関係の会食の際は特に気をつけましょう。

中華料理の正しいマナーを身に着けた大人になろう!

いかがだったでしょうか。中華料理を食べる際の正しい基本マナーや悪いマナーの例がお分かりいただけたのではないでしょうか。中華料理はテーブルの形から、料理の提供のされ方まで、様々な面で日本食や洋食とは異なるので、中華料理に特化したテーブルマナーの知識が必要とされます。

中華料理では、日本人が当たり前やっていることがマナー違反となったり、日本人の感覚とは異なるマナーがあったりします。大切な会食の場でマナーを間違えて恥をかいてしまうようなことがないように、大人として、正しいテーブルマナーを身につけましょう。

基本的な正しいマナーを身に着けて料理を食べれば、周りの人やお店の方も不快な思いをせず、より一層中華料理をおいしく味わうことができるでしょう。中華料理に限らず、大人としてのマナーをもっと詳しく知りたい、という方は以下の記事も合わせてチェックしてみてください!

関連記事

出産祝いの基本マナーチェック!あなたの行動は正しい?悪い?

出産祝いの正しいマナーについて紹介します。宛名の書き方から病院へ持って

Small thumb shutterstock 147978782

関連記事

ディズニーの基本マナーチェック!あなたの行動は正しい?悪い?

皆さんは、ディズニーでの基本的なマナーやルールをきちんと守れていますか

Small thumb shutterstock 499068889

商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

KEYWORD

関連のキーワード


NEW

新着記事


RANKING

人気の記事