Icon search 36px


北海道弁ってどんな方言?語尾の特徴は?

北海道弁の方言の特徴①北海道弁の種類は3種類に分けられる

3つ

北海道弁と一口で言っても、広い北海道ですから方言の種類は「標準語よりの北海道弁」「浜言葉」「内陸系の北海道弁」の3つの種類に分けられます。「標準語よりの北海道弁」は、札幌をなどの都市部で使われています。その名のとおり口にする言葉はほぼ標準語でアクセントやイントネーションのみが北海道弁となっています。

「浜言葉」は、函館などの海岸地域で使われている非常になまりが強い北海道弁です。主に、漁村などで使われているため、なまりも印象もイントネーションも強い北海道弁となっています。そのため、同じ北海道弁を話す北海道民であっても聞き取れないことや、そのなまりや印象の強さに圧倒されることがあるでしょう。

「内陸系の北海道弁」は、東北地方の方言の特徴が色濃く現れている北海道弁です。いわゆる、ずーずー弁の要素が強く、アクセントやイントネーションもそれに由来しています。したがって、「内陸系の北海道弁」の中には北海道弁ならではの表現だと思っていても、東北地方で難なく使用できるという言葉も多々あります。

北海道弁の方言の特徴②イントネーションやアクセントは基本的にずーずー弁

恥ずかしい

北海道弁のイントネーションやアクセントは、基本的には東北地方のずーずー弁と同じように、「し」と「す」の区別や「じ」と「ず」の区別、「ち」と「つ」の区別が聞き取りにくい方言となっています。

したがって、数字の「1」を「いち」ではなく「いつ」と発音したり、「4」を「し」ではなく「す」と発音したり、「7」を「しち」ではなく「すつ」と発音したり、「8」を「はち」ではなく「はつ」と発音するなど、ずーずー弁なまりがあるのが北海道弁のイントネーションの特徴です。

アクセントに関しても、標準語ではアクセントをつけない「いす」という言葉で「い」にアクセントをつけたり、標準語では「テ」にアクセントをつける「テレビ」で「レ」にアクセントをつけるなど、北海道弁はアクセントの面でも独特な方言です。


北海道弁の方言の特徴③北海道弁が語尾に「かい」や「さー」などつく

会話

北海道弁は、語尾につく言葉が特徴的であることがあげられます。北海道弁の代表的な語尾である「~かい」や「~さー」はもちろん、「~しょ」や「~だべさ」や「~だべ」などが、標準語でいう「です」や「ます」などの言葉として使われています。

北海道弁の疑問文では、「~かい?」や「~でない?」や「~だ?」などの語尾で、標準語でいう「~したの?」や「~じゃない?」や「~かな?」などの言葉として使われています。

告白の言葉を北海道弁に変換!かわいい方言&なまりの例文3選

告白を北海道弁に変換したかわいい方言やなまりの例文①ずっと好きだったさ

告白

告白を北海道弁に変換したかわいい方言やなまりの例文1つ目は、「ずっと好きだったさー」があげられます。先にも紹介したように、「好きだったさー」の語尾の「さー」は北海道弁ならではの表現です。したがって、北海道弁に馴染みがある人や北海道弁が好きだという人にとっては胸キュンするかわいい方言の告白です。

また、北海道弁を知らない人でも標準語で「ずっと好きでした」と告白されるより、北海道弁で「ずっと好きだったさー」の方がかしこまった感じがしないので肩肘張らずに告白の言葉を受け止められるのではないでしょうか。

告白を北海道弁に変換したかわいい方言やなまりの例文②一緒だとあずましい


告白

告白を北海道弁に変換したかわいい方言やなまりの例文2つ目として、「一緒だとあずましい」があげられます。この「あずましい」という言葉は、標準語を話す人や他の地域の方言を話す人では意味がわからないのではないでしょうか。「あずましい」は、「心地良い」という意味をあらわす方言です。

この「あずましい」は、北海道弁の中でも「内陸系の北海道」ですので、東北地方でもつ要する地域がある方言です。この「あずましい」は、幅広い使われ方をするため人だけではなく、心地よい場所や気持ちよくなれる場所に関しても使われます。

もちろん、「心地よくない」「気持ちよくない」という意味で「あずましくない」という否定の意味での使われ方をすることもあります。

告白を北海道弁に変換したかわいい方言やなまりの例文③なまら好きだべさ

告白

告白を北海道弁に変換したかわいい方言やなまりの例文3つ目として、「なまら好きだべさ」があげられます。この告白で使われる「なまら」は、「とても」や「すごく」を意味する北海道弁です。また、語尾には北海道弁ならではの「~だべさ」が使われており、短い言葉ではありますが北海道弁の要素が2つも入った告白です。

やはり、せっかく告白を北海道弁に変換するのですから、語尾は北海道弁ならではのものにしたいですよね。なかでも、「~だべさ」という語尾は老若男女問わず使える方言です。したがって、「好きだべさ」という告白の言葉は、いう人の性別や年齢それぞれの魅力を引き出させてくれる素敵でかわいい方言なのです。

告白を北海道弁に変換すると、北海道ならではの雰囲気が味わえたり、伝わってきたのではないでしょうか。そんな北海道気分になった方には、下記の「【男女別】北海道出身の県民性|北海道人の性格・特徴・あるある・方言・有名人も」の記事をチェックして、さらに北海道気分にひたってみてはいかがでしょうか。

関連記事

【男女別】北海道出身の県民性|北海道人の性格・特徴・あるある・方言・有名人も

北海道の県民性は特徴的で面白いです。そんな面白い特徴、方言やあるあるな

Small thumb shutterstock 558832264

北海道弁|告白以外も!かわいい方言&なまり一覧

北海道弁の告白以外のかわいい方言やなまり一覧①ちょす

触る

北海道弁の告白以外のかわいい方言やなまり一覧1つ目として、「ちょす」があげられます。この「ちょす」も、標準語や他の地域の方言を話す人にとっては、意味が全くわからない言葉ではないでしょうか。

この「ちょす」は、触るという意味を持つとともに、いじったり、からかったりするという意味も持っている北海道弁の方言です。使い方としては、子供などに「これをちょしたらだめだべさ」と、「これを触ったらだめだよ」と注意するのに使ったりします。

また、「ちょす」は「ちょされる」という使われ方もします。この「ちょされる」は、「いじられる」や「からかわれる」ことを意味する北海道弁です。ですから、北海道弁を話すひとのなかでも若い人のなかでこの「ちょされる」がよく使われています。

北海道弁の告白以外のかわいい方言やなまり一覧②こわい

疲れた

北海道弁の告白以外のかわいい方言やなまり一覧2つ目として、「こわい」があげられます。「こわい」というと標準語や多くの地域の方言を話す人は、「怖い」や「恐い」を思い浮かべるでしょう。

しかし、北海道弁の「こわい」が意味するものは「体調の悪さ」です。つまり、体が辛かったりしんどいことを「こわい」という方言で表現します。「ちょっと辛いんだけど」を「ちょっとこわいんだけど」と表現されると、なんとも可愛らしいと感じませんか。

北海道弁の告白以外のかわいい方言やなまり一覧2つ目として、「こわい」があげられます。「こわい」というと標準語や多くの地域の方言を話す人は、「怖い」や「恐い」を思い浮かべるでしょう。

北海道弁の告白以外のかわいい方言やなまり一覧③ありがとうに対する言葉

ありがとう

北海道弁の告白以外のかわいい方言やなまり一覧3つ目として、ありがとうに対する「なんもさー」という言葉があげられます。北海道弁のありがとうを意味する言葉は、特に変わった方言はなく、標準語と同じく「ありがとう」が普通に使われています。しかし、「ありがとう」に対する言葉が北海道弁では非常に特徴テジです。

北海道弁では、「ありがとう」といわれると「どういたしまして」ではなく、「なんもさー」や「なんもなんも」、「なんもだべさ」などの方言で返します。これらの北海道弁には、「何も気にしなくていいよ」という意味が込められています。他にも、「どういたしまして」を意味する「どちらいか」が使われることもあります。

ここまで、たくさんのかわいい北海道弁の告白やかわいい方言やなまりをご紹介すると、北海道についつい行きたくなってきませんか。とはいえ、いきなり北海道へ行くというのは簡単なことではありませんから、下記の「札幌駅で人気な駅弁・お弁当ランキングTOP9」の記事をチェックして、北海道グルメに触れてみませんか?

関連記事

札幌駅で人気な駅弁・お弁当ランキングTOP9|おすすめ/北海道/弁菜亭

海の幸に恵まれた北海道。北海道の玄関口札幌駅には、海の幸を思い存分楽し

Small thumb shutterstock 538628437

北海道弁の特徴を知ってかわいい北海道弁で告白してみましょう!

今回は、北海道弁の告白やかわいい方言やなまり一覧、語尾の特徴や例文などをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。北海道弁というのは、方言らしいなまりがある上に強さと柔らかさを兼ね備えたかわいい言葉がたくさんあります。

そんな北海道弁で告白したいという方は、北海道弁の特徴を理解した上で、可愛らしい方言やなまりの言葉を選んで、かわいい隙のある北海道弁の告白をしてみましょう。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

KEYWORD

関連のキーワード


NEW

新着記事


RANKING

人気の記事