自撮りする女の心理や特徴10選!自撮りが嫌いな人との違いは?
自撮りする女の心理や特徴①自分が大好き
自撮りする女の心理や特徴1つ目は、自分が大好きだと言うことです。ナルシストで自分の顔が大好き。暇さえあれば、自分の顔を鏡で見ているような女性なのです。自分のメイクや良く見える顔の角度なども研究しつくしていて、いかによく自分が映るかに一生懸命なのです。
自己愛が強く、自分を過大評価しすぎて周囲から失笑をかうのがこのタイプです。自撮り投稿をせずにはいられない一種の病気みたいな女性もいますよね。特に自撮り嫌い女子はこういう女が苦手です。自撮り嫌いな人は自分の顔にコンプレックスがあり、顔の欠点ばかりに目がいってしまうため、自撮りをしたいと思わないのです。
自撮りする女の心理や特徴②周囲に認められたい
自撮りする女の心理や特徴2つ目は、周囲に認められたいからです。自撮りをして周囲の目につくSNSなどにわざわざアップすると、その画像を見た人からの反応があります。「いいね」などの反応があることで、周囲が自分の存在を認めてくれたような気持ちになるのです。
良く撮れた画像以外にも、私は熱があってもがんばっている、こんなに面白いこともやっちゃうおちゃめな私、有名人のお友達がいる私など、様々な自分を自撮りを通してアピールし、周囲に認められたいのです。
自撮りする女の心理や特徴③勘違い女
自撮りする女の心理や特徴3つ目は、勘違い女です。みんなが私の自撮り写真を喜んでいる、楽しみに待っていると思い込んでいるおめでたいタイプです。有名人やモデル並みの容姿を持っている人なら、新しい画像のアップを心待ちにするでしょうが、一般人の自撮り写真を楽しみにしている人はいません。
しかし、そこが勘違い女ならではの思い違いで、社交辞令の「かわいい」「いいね」を鵜呑みにします。素直な性格なのでしょうが、同性からは嫌われるタイプと言えます。特に自撮り嫌い女子はこういう勘違いなうざい女性は大嫌いなのです。
自撮りする女の心理や特徴④かまってちゃん
自撮りする女の心理や特徴4つ目は、かまってちゃんです。それほど容姿が良いわけでもないのに、SNSで自撮りを頻繁にアップしてきます。かわいい自分をアピールする自撮りと言うよりは、見ている方がちょっとヒクような画像をあげてその反応を待つのです。
投稿やハッシュタグに「ブス」などと書いていながら自撮りをし、「そんなことないよ!可愛い」と言うコメントを求めます。「本当にブス」などと書こうものなら烈火のごとく怒りまくる意味のわからない女なのです。
ちょっと笑えるような自撮りであれば、反応もできますが頻繁だと面倒くさくなるでしょう。同性に限らず、異性からも反感をかう可能性があります。ナイーブな性格の人が多いので、強めに指摘がしにくいのが特徴です。
自撮りする女の心理や特徴⑤コンプレックスがある
自撮りする女の心理や特徴5つ目は、コンプレックスを持っているです。顔や体型にコンプレックスがある女性に限って自撮りをしたがったりします。画像は静止画なので、コンプレックスのある部分を隠して撮影ができます。コンプレックスのある部分を隠して、良い自分をみんなに見てもらえるからこそ、撮影してしまうのです。
現在、様々な画像加工アプリがあるのでアプリを駆使し、コンプレックスを隠すことも可能なのです。実物と自撮り写真が別人だったりするのがこのタイプです。自信のなさを隠そうとして、必要以上のアピールを繰り返すのが習慣となっています。
自撮りする女の心理や特徴⑥何も考えていない痛いタイプ
自撮りする女の心理や特徴6つ目は、何も考えていない痛いタイプです。個人情報全開でもお構いなし。見ている方がハラハラするような画像をあげてしまうのです。根本的に先のことを考えず、今が楽しいことを優先してしまいます。しかし、画像はいつまでも残ります。
SNSなどにあげれば、自分では削除したつもりでも永遠に残ってしまったり、別の形で拡散されてしまうこともあるのです。自撮りするだけならまだしも、個人情報がわかる画像をSNSなどにアップしてしまうのは危機管理に欠けていると言えるでしょう。
自撮りする女の心理や特徴⑦自分がアイコンになる必要がある
自撮りする女の心理や特徴7つ目は、自分がアイコンになる必要があるからです。自撮り写真をあげてみんなに見てもらうことによって、別の利益が得られると言うメリットがあるため行っているのです。例えば、ブログに商品を持って自撮り写真を載せ商品を紹介することで、収入を得たり商品がもらえたりすることもあります。
起業している女性なら自分が広告塔として、顔を出している場合もあります。顔写真を載せることで、メリットがあるならいくらでも顔を出したいという心理です。
自撮りする女の心理や特徴⑧自慢したい
自撮りする女の心理や特徴8つ目は、自慢したいのです。新しい洋服や高級車、かっこいい彼氏など、とにかく誰かに自慢したいのです。自撮り写真の中にさりげなくブランド名をいれてみたり、普通の人がなかなか行けないような場所に行って「すごいね」と言われたいのがこのタイプです。
政治ネタや常識的な投稿をしているのに、なぜか自撮り写真。知的アピールをしつつ、その画像にはさりげなくブランドバッグや小物を入れ込んでくるなど、匠な技を使ってきます。
自撮りする女の心理や特徴⑨見て欲しい相手がいる
自撮りする女の心理や特徴9つ目は、見て欲しい相手がいるからです。大勢の人に自撮り写真を見せているように見えて、実は特定の相手に向けて、素敵な自分を見て欲しいと思っているのです。気になる異性であったり、関係者に見てもらえることでお仕事のオファーにつながるなど意図的に画像をSNSに載せるのです。
自撮りする女の心理や特徴⑩独占欲が強い
自撮りする女の心理や特徴10個目は、独占欲が強い。SNSなどに自撮り画像を頻繁に乗せて、いいねやフォロー数を増やすことを目的にしています。自分が知らない人からも支持されている自分をアピールしたいのです。また、自分の彼氏に頻繁に自分の自撮り写真を送ってくる女性にこのタイプが多いのです。
いつでも自分のことを彼氏に考えていてもらいたいという独占欲の現れです。他の女性の自撮り写真を見たり褒めたりすると嫉妬からどんどんエスカレートする可能性があります。
SNSに自撮りばかり載せる女に対する本音は?
自己顕示欲が強すぎてうざい
SNSに自撮りばかり載せる女は、正直、自己顕示欲が強すぎてうっとうしいですよね。人は他人の言動にそれほど興味を持っていません。自分にとって有益な情報であれば、気持ちよく見てみたいと思いますが、なんの意味もない自撮り写真は「痛い」とか「うざい」などとしか思えないでしょう。
自撮り好きの女は自己顕示欲の強いタイプが多いのかもしれませんね。扱いが難しい自己顕示欲の強い性格について詳しく解説している記事がありますので、合わせてご覧くださいね。
美人なら載せるのもOK
SNSに自撮りばかり載せる女に対する本音「みんなに見せるほどの顔なのか?」と思えるレベルの女性の自撮り写真は、見るに耐えません。数人で撮影した写真であったり、顔写真以外に景色や美味しそうな食べ物が映っているなら「いいね、楽しそうで」とか「今度行ってみたいな」などと思うでしょう。
しかし、すっぴん顔や変顔などの自撮り画像を見ても「だから何なの?」としか思えません。美人で見ているだけでうっとりする女性の自撮りやおしゃれのセンスが良い女性の自撮りなら見てみたいですけどね。
自撮りを載せたり送ってくるうざい女への対処法は?
SNSのいいね程度にしておく
自撮りを載せたり送ってくるうざい女への対処法としては、無視をするのが一番です。しかし、堂々と自撮り写真をあげたがる女ほど「どうして反応してくれないの」と文句を言う場合もありますので、SNSなら「いいね」ボタンを押す程度にとどめておきましょう。
コメントを入れるなど、一度反応をしてしまうとエスカレートする一方です。それすら面倒な場合は、相手に気づかれないようにタイムラインなどを非表示設定にしておきましょう。本人に直接会ったときには、自撮り写真について一切、触れないようにしましょうね。
送ってくる場合は反応しない
自撮り写真を送ってくる場合の対処法は、その画像に反応しないことが一番です。返信をしなければいけない要件がある時はその要件にだけ触れ、自撮り写真に対して反応しなければ「画像が見れなかったのかな」と思ってくれるかもしれません。
自撮りをする女は嫌いだとわからせる
見たくもないうざい自撮り画像を見るのは、ストレスになります。わざわざストレスを溜めてまで反応する必要はありません。SNSに載せるのは本人の自由なので、見ないようにすればいいだけですが、画像を送ってくるときは、はっきり「自撮り画像を送られても反応に困る」と言ってあげても良いでしょう。
みんなに送っているようであれば、自撮り女が気になっている男性から言ってもらうのが、一番効果的です。誰も言わないから、迷惑だという事に気がついていないだけかもしれませんし、自撮り女にとってはLINEのスタンプ程度の軽い気持ちで送っているだけなのかもしれませんよ。
自撮り女の振り見てわが振り直せ!
自分では良かれと思ってやってしまっている自撮り。本来、自分だけで楽しめば良い画像なのかもしれません。その画像を見ている人がどんな心理で見ているのかわかりません。度を過ぎた自撮り写真は「うざい」と反感をかってしまうこともあるのです。
同じ写真でも、人に撮ってもらった写真や大勢で映っている写真をアップされると、それほどうざいと思われなかったりするものです。自撮り写真だけにならないよう、様々な写真を載せるなどの工夫も大事だと言うことがわかりますね。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。
KEYWORD
関連のキーワード
NEW
新着記事
RANKING
人気の記事