Icon search 36px


7月に使う季語3選

7月に使う季語①盛夏・猛暑・酷暑

7月に使う季語1つ目は、「盛夏・猛暑・酷暑」です。7月に使うことができるこちらの季語の「盛夏」は、7月の全般に使うことができる季語となっています。また「猛暑・酷暑」は、梅雨が明けてから使われることが多い言葉であり、連日猛暑日が続く夏などに使う言葉にぴったりな季語となっています。

7月に使う季語②七夕・天の川・星祭り

7月に使う季語2つ目は、「七夕・天の川・星祭り」です。この「七夕・天の川・星祭り」といった季語は、7月7日に使われる季語となっています。「天の川が美しい季節となりました。いかがお過ごしでしょうか。」といった風に用いられる季語となっています。

7月に使う季語③小暑

7月に使う季語3つ目は、「小暑」です。こちらの季語は、7月7日頃を指しているおり、二十四節気のひとつとなっています。この日から暑さが本格的になることを意味しているので、「小暑を過ぎ、いよいよ夏本番といったところです。お変わりなくお過ごしでしょうか。」といった風に使われます。

ビジネス編|7月の時候の挨拶・季節の挨拶8選!

ビジネス編|7月の季節・時候の挨拶文①転勤や異動の挨拶状書き出し・結び

ビジネス編での7月の季節・時候の挨拶文1つ目は、転勤や異動の挨拶状書き出し・結びです。ビジネスでは、個人の引っ越しの挨拶状とは違って、取引先やお客様にたいしてのお礼や挨拶の言葉を取り入れましょう。今後の豊富も取り入れると、なお良い文章になります。

    転勤や異動の挨拶状書き出し・結び

  • 拝啓 降りしきる蝉の声に夏の盛りを感じるころになりました。皆様におかれましてはますますご健勝のことと心よりお慶び申し上げます。 さて、私こと 去る◯◯月◯◯日をもちまして…
  • 仕事外のコミュニケーションにも、これまで以上に熱を入れて取り組みたいと考えています。  今後とも変わらぬご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。 敬具

ビジネス編|7月の季節・時候の挨拶文②定年退職の挨拶状の書き出し・結び


ビジネス編での7月の季節・時候の挨拶文2つ目は、定年退職の挨拶状の書き出し・結びです。同僚や職場の上司宛にも使うことができる表現となっているので、今後の豊富と共に季節の挨拶も取り込んでみましょう。

    定年退職の挨拶状の書き出し・結び

  • 拝啓 降りしきる蝉の声に夏の盛りを感じるころになりました。皆様におかれましてはますますご健勝のことと心よりお慶び申し上げます。 さて、私こと 去る◯月◯日をもちまして…
  • 今後とも変わらぬご交誼をお願い申し上げます。 まずは 略儀ながら書中を持ちましてお礼かたがたご挨拶申し上げます。 敬具

ビジネス編|7月の季節・時候の挨拶文③事務所移転挨拶状の書き出し・結び

ビジネス編での7月の季節・時候の挨拶文3つ目は、事務所移転挨拶状の書き出し・結びです。事務所を移転することになったときに、挨拶状を送ることがあると思いますが、そういったときに使うことができる例文となっています。

    事務所移転挨拶状の書き出し・結び

  • 拝啓 盛夏の侯 貴社におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、このたび弊社◯◯株式会社は○○月○○日より下記に移転することになりました。
  • 今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。 まずは略儀ながら書中をもちましてご挨拶申し上げます。 敬具

ビジネス編|7月の季節・時候の挨拶文④廃業の挨拶状の書き出し・結び

ビジネス編での7月の季節・時候の挨拶文4つ目は、廃業の挨拶状の書き出し・結びです。こちらの例文は、廃業になってしまったときに、相手に送る際には、丁寧な言い回しで時候の挨拶を取り入れましょう。

    廃業の挨拶状の書き出し・結び

  •  拝啓 盛夏の侯  貴社におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。さて、弊社は◯◯年の創業以来、皆様にご厚情を頂きまして、今日まで営業を続けて参りましたが
  • まずは略儀ながら書中をもちまして廃業のご挨拶を申し上げます。 皆様の今後のご健勝とご発展を心よりお祈り申し上げます。 敬具 

親戚編|7月の時候の挨拶・季節の挨拶10選!

親戚編|7月の季節・時候の挨拶文①7月下旬に暑中見舞いの書き出し

親戚編での7月の季節・時候の挨拶文1つ目は、7月下旬に暑中見舞いの書き出しです。7月といえば、暑中お見舞いのお手紙を送ることもあるでしょう。そういったときに使うことができる例文となっています。

    7月下旬に暑中見舞いの書き出し

  • 暑中お見舞い申し上げます。毎日厳しい暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
  • 暑中お見舞い申し上げます。夏祭りの賑やかさが響いてくる季節になりました。
  • 暑中お見舞い申し上げます。いよいよ学校も夏休みには入り連日賑やかな声が響いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

親戚編|7月の季節・時候の挨拶文②暑中見舞いの結び


親戚編での7月の季節・時候の挨拶文2つ目は、暑中見舞いの結びです。上記でご紹介した暑中お見舞いの手紙を送る際の結びの例文となっています。合わせて参考にしてみてくださいね。

    暑中見舞いの結び

  • ますますの残暑にお体を壊しませんよう、どうぞご自愛くださいませ。
  • 寝苦しい日々が続きそうですが、夏バテなどには十分お気をつけください。

親戚編|7月の季節・時候の挨拶文③7月中旬に使える書き出し

親戚編での7月の季節・時候の挨拶文3つ目は、7月中旬に使える書き出しです。7月中旬に親戚への手紙を送る際に使うことができる例文となっています。

    7月中旬に使える書き出し

  • 日増しに夏らしくなるこの頃、いかがおしのぎでしょうか。
  • 盛暑の折、貴殿には一段とご活躍とのことと拝察いたしております。
  • 暑さいよいよ厳しき折り、いかがお過ごしでしょうか。

親戚編|7月の季節・時候の挨拶文④ご自愛くださいを使った結び

親戚編での7月の季節・時候の挨拶文4つ目は、ご自愛くださいを使った結びです。7月の手紙でご自愛くださいを使うこともあると思います。7月の時候の挨拶とともに使えるご自愛くださいの例文についてご紹介していきたいと思います。

    ご自愛くださいを使った結び

  • 暑熱耐え難き時節、夏風邪など召されませぬようご自愛ください。
  • ますますの酷暑にお身体を崩されませぬよう、どうかご自愛専一にお過ごしください。

案内状編|7月の時候の挨拶・季節の挨拶8選!

案内状編|7月の季節・時候の挨拶文①結婚の報告をする際の書き出し・結び

案内状編での7月の季節・時候の挨拶文1つ目は、結婚の報告をする際の書き出し・結びです。結婚を報告するお手紙を送ることもあるでしょう。そういったときに使うことができる例文となっています。こちらの例文は、恩師や目上の人に使うことができる例文となっているので、是非理解しておきましょう。

    結婚の報告をする際の書き出し・結び

  • 拝啓 盛夏の侯 皆様に置かれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。さてこのたび◯月◯日に入籍いたしました。
  • 今後とも変わらぬご指導の程よろしくお願い申し上げます。 敬具

案内状編|7月の季節・時候の挨拶文②法事の案内状の書き出し・結び

View this post on Instagram

#朝 #空 #7月の花

A post shared by Yucarl Kittanonn (@yucarlkittanonn) on

案内状編での7月の季節・時候の挨拶文2つ目は、法事の案内状の書き出し・結びです。法事で手紙を送ることはよくあることと思います。こちらの例文は、そんな法事に使うことができる例文となっているので、是非理解しておきましょう。

    法事の案内状の書き出し・結び

  • 謹啓 盛夏の侯  皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。 このたび左記日程にて、亡父 ◯◯の一周忌の法要をとり行いたいと存じます。
  • ご多忙中まことに恐れいりますが、ご参会賜りますようご案内申し上げます。  敬具

案内状編|7月の季節・時候の挨拶文③謝恩会の案内状の書き出し・結び

案内状編での7月の季節・時候の挨拶文3つ目は、謝恩会の案内状の書き出し・結びです。幼稚園や保育園で、謝恩会を行うこともあると思いますが、そういったときに使うことができる例文となっています。

    謝恩会の案内状の書き出し・結び

  • 拝啓 盛夏の候 皆様におかれましてはお健やかにお過ごしの事と心よりお慶び申し上げます。 さて、本年度は園児のみなさんも父兄のみなさんも本当に仲が良く…
  • 先生たちへのお礼の会(謝恩会)の目的も兼ねておりますので、ぜひとも万障お繰り合わせの上、ご参加下さいますようお願い申し上げます。 敬具

案内状編|7月の季節・時候の挨拶文④イベントの案内状の書き出し・結び

案内状編での7月の季節・時候の挨拶文4つ目は、イベントの案内状の書き出し・結びです。こちらの例文は、イベントなどを会社で開催する際に、送ることができる例文となっています。

    イベントの案内状の書き出し・結び

  • 降りしきる蝉の声に夏の盛りを感じるころになりました。 皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
  • 今回は有志の皆さんにより、収穫後のバーベキューも企画しています。 ぜひともふるってご参加下さいますようお願い申し上げます。  

お礼状編|7月の時候の挨拶・季節の挨拶8選!

お礼状編|7月の季節・時候の挨拶文①結婚祝いお礼状の書き出し・結び

お礼状編での7月の季節・時候の挨拶文1つ目は、結婚祝いお礼状の書き出し・結びです。結婚祝いをもらったときに、相手にお礼のお手紙を送るときが多いことと思います。そういったときに使うことができる例文となっています。時候の挨拶を取り入れることによって、柔らかい手紙になりますよ。

    結婚祝いお礼状の書き出し・結び

  • 降りしきる蝉の声に夏の盛りを感じるころになりました。◯◯様におかれましてはお健やかにお過ごしの事とお慶び申し上げます。 いつも母が大変お世話になっておりますのに、このたびは私にまでお心遣いをいただきましてありがとうございました。
  • この季節は、あたたかい日と肌寒い日が交互に来ると申します。どうぞお風邪など召されませんようご自愛くださいませ。 略儀ながら書中にてお礼申し上げます。ありがとうございました。

お礼状編|7月の季節・時候の挨拶文②入園祝いのお礼状のテンプレート

お礼状編での7月の季節・時候の挨拶文2つ目は、入園祝いのお礼状の書き出し・結びのテンプレートです。入園祝いで品物をもらうこともあることと思います。そういったときに使うことができるお礼状の例文となっています。時候の挨拶を取り入れたあとに、感謝の気持ちを取り入れましょう。

    入園祝いのお礼状の書き出し・結び

  • 降りしきる蝉の声に夏の盛りを感じる頃になりました。  このたびは◯◯の入園祝いに図書券をありがとうございました。お二人のお心づかいに◯◯も大喜びで、早速大好きな…
  • おにいさん、おねえさんへのお礼にと◯◯が象の絵を描きましたので同封いたします。お盆にはぜひ遊びにいらして下さい。◯◯も楽しみにしております。 連日厳しい暑さが続いています。お二人ともどうぞご自愛くださいませ。 お礼まで 

お礼状編|7月の季節・時候の挨拶文③出産祝いのお礼状の書き出し・結び

お礼状編での7月の季節・時候の挨拶文3つ目は、出産祝いのお礼状の書き出し・結びです。出産祝いの品物をもらったら、お礼状はなるべく早く出すことが大切です。まずは時候の挨拶のあと、お礼の気持ちを取り入れましょう。そして幸せなようすが伝わるように文章を並べるのが大切です。

    出産祝いのお礼状の書き出し・結び

  • 天の川がひときわ美しい季節となりました。◯◯様ご夫妻におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。 本日は◯◯のためにかわいらしい◯◯をありがとうございました。お二人のお心づかいに両親も主人も大変感激いたしております…
  • 入道雲が空に映え、まぶしい夏の到来を告げています。お二人ともどうぞご自愛くださいませ。ありがとうございました。

お礼状編|7月の季節・時候の挨拶文④お見舞いのお礼状の書き出し・結び

お礼状編での7月の季節・時候の挨拶文4つ目は、お見舞いのお礼状の書き出し・結びです。お見舞いをしてもらったときに、お礼状を送ることもあるでしょう。そういったときに使うことができる例文となっています。お見舞いのお礼状は、病状が落ち着いてから送るタイミングでも問題ありません。

    お見舞いのお礼状の書き出し・結び

  • 七夕の笹がわずかな風に揺れています。◯◯様はじめ職場の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。先日は主人のお見舞にお越しいただきありがとうございました。
  • 今しばらくご迷惑をおかけいたしますが、どうぞ皆様にも宜しくお伝えくださいますようお願い申し上げます。暑さ厳しき折、どうぞお身体にお気をつけくださいませ。ありがとうございました。

7月の時候の挨拶や季節の挨拶を手紙に取り入れてみよう!

いかがでしたでしょうか。今回は7月の時候の挨拶や季節の挨拶、また7月の季語についてご紹介しました。7月は暑中お見舞いの手紙を送ることも多いと思うので、手紙を送る機会も多いことでしょう。

そんなときに、時候の挨拶や季節の挨拶とともに添えることによって、ワンランク上の手紙を送ることができ、相手の印象も良いはずです。是非今回ご紹介した7月の時候の挨拶を参考に、是非取り入れてみてくださいね。

またこちらの記事では、ビジネスや手紙に使うことができる、10月の時候の挨拶や季語についてご紹介しています。10月もまた時候の挨拶などが変わってくるので、是非こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

関連記事

ビジネスや手紙で使える時候の挨拶例!10月上旬の季節の挨拶や季語は?

普段メールやチャットばかりで、手紙を書かなければならない時に、時候の挨

Small thumb shutterstock 409830568

商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

KEYWORD

関連のキーワード


NEW

新着記事


RANKING

人気の記事