Icon search 36px


3月に使う季語15選

3月に使う季語①季節に関するもの

3月に使う季語についてご紹介していきます。様々なものがあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。シーンによって使い分けることが大切です。

    3月の季語

  • 桃の節句
  • 仲春
  • 如月
  • 雛市
  • 春の園
  • 入学試験
  • 春の川
  • 春の水
  • 春の服

3月に使う季語②ビジネスなどで使える

3月に使う季語2つ目は、ビジネスなどで使える季語についてご紹介していきたいと思います。ビジネスシーンでは、季語を使って時候の挨拶をするので、是非理解しておきましょう。

    3月に使う季語②ビジネスなどで使える

  • 陽春の候
  • 春色の候
  • 弥生の候
  • 萌芽の候
  • 春分の候
  • 春暖の候

ビジネス編|3月の時候の挨拶・季節の挨拶5選!

ビジネス編での3月の季節・時候の挨拶①早春の候の書き出し

ビジネス編での3月の季節・時候の挨拶1つ目は、「早春の候」です。こちらの「早春の候」は、「拝啓 早春の候、皆様には一層ご活躍のこととお慶び申し上げます。」といった風に使われます。

こちらの文章は、わかりやすいうえに、難しい言葉も入っていないため、基本的にはどんな人にも応用がきく文章と言えます。健全で最もポピュラーな、よく使う文章であると言えますね。

さらには、「拝啓 早春の候、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。」とも使われ、相手側が健康で栄えていることを伝えている、健勝という言葉が使われていることによって、活発な印象に仕上がります。

ビジネス編での3月の季節・時候の挨拶②春暖の候

ビジネス編での3月の季節・時候の挨拶2つ目は、「春暖の候」です。こちらの「春暖の候」は、「拝啓 春暖の候、○○様におかれましては、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。」といったように使われます。

こちらの文章は、春の暖かな陽気を感じさせつつも、相手の健康状態や仕事の繁栄ぶりを、考慮している文章となっています。3月の終わりごろにはぴったりの時候の挨拶と言えますね。


ビジネス編での3月の季節・時候の挨拶③春分の候

ビジネス編での3月の季節・時候の挨拶3つ目は、「春分の候」です。こちらの「春分の候」は、「拝啓 春分の候、○○様におかれましては益々ご壮健のこととお慶び申し上げます。」といった風に使われる文章となっています。

こちらの文章は、少し固い印象の文章となっています。そのため、目上の人や取引先の人などに使うことができる文章と言えます。ビジネスではやはり欠かせない文章であるとも言えますね。

ビジネス編での3月の季節・時候の挨拶④時下

ビジネス編での3月の季節・時候の挨拶4つ目は、「時下」です。こちらの「時下」は、「時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。」といった風に使われている言葉です。

こちらの文章は、上記でご紹介した文章よりも、かなりさっぱりした印象の文章となっています。こちらの文章は、当たり障りがなく、利害を感じられないような文章となっており、「時下」という言葉をいれることによって、季節を書かずに伝えることができるため、どの季節でも使うことができる文章です。

ビジネス編での3月の季節・時候の挨拶・挨拶文⑤結び「ご自愛ください」

ビジネス編での3月の季節・時候の挨拶・挨拶文の結びである「ご自愛ください」についてご紹介します。ビジネスの文章の最後には、「敬具」といった言葉を使って締めの文章にすると良いと言えます。日付も忘れないようにしましょう。そして、終わりにも結語として季節を感じられるような言葉を取り入れるのが最適です。

    ビジネスでの結び

  • 季節の変わり目ですのでくれぐれもご自愛ください。
  • 立春とは申しますが、お風邪など召されませぬようお気を付けください。
  • 皆様が、良き春をお迎えになりますようお祈り申し上げます
  • 皆様が、良き門出をお迎えになりますようお祈り申し上げます。
  • 思わぬ花冷えにお風邪など召されませんようくれぐれもご自愛ください。
  • 桜のつぼみも膨らんで春の訪れを告げていますが、健康にはお気をつけてお過ごしください。
  • 年度末でお忙しいでしょうが、ご無理をなされないでお仕事に励まれてください。

こういった春の暖かさを感じることができるうえに、相手の健康や仕事への配慮を取り入れた文章にすることが大切なポイントと言えますよ。

親戚編|3月の時候の挨拶・季節の挨拶5選!

親戚編での3月の季節・時候の挨拶・挨拶文①書き出し「啓蟄の候」

親戚編での3月の季節・時候の挨拶・挨拶文1つ目は、「啓蟄の候」です。この「啓蟄」は、3月6日ごろを表している言葉です。親戚などの個人に向けて書く場合は、「拝啓 啓蟄の候 いかがお過ごしでしょうか。」といった風に使われます。

親戚編での3月の季節・時候の挨拶・挨拶文②桃の節句


親戚編での3月の季節・時候の挨拶・挨拶文2つ目は、「桃の節句」です。こちらの「桃の節句」は、「寒さも一段落し、ようやく桃の節句の季節となりました。お変わりなくお過ごしでしょうか。」といった風に使われます。

こちらの「桃の節句」は、3月3日ごろを表しており、主に親戚などの個人に対して送る際に使われている言葉です。親戚などの親しい人に向けて送る場合は、こういった柔らかい表現を使うことが多いようです。

親戚編での3月の季節・時候の挨拶・挨拶文③浅春の候

親戚編での3月の季節・時候の挨拶・挨拶文3つ目は、「浅春の候」です。こちらの「浅春の候」は、「拝啓 浅春の候 お変わりなくお過ごしでしょうか。」といった風に使われている言葉です。

こちらの文章は、主に2月4日の立春の頃から3月中旬の頃まで使われている言葉であり、春の始まりの頃をさす言葉でもあります。

親戚編での3月の季節・時候の挨拶・挨拶文④桃花

親戚編での3月の季節・時候の挨拶・挨拶文4つ目は、「桃花」です。こちらの「桃花」は、「桃の花が目に鮮やかな頃となりました。 いかがおすごしでしょうか。」といった風に使われている言葉です。

こちらの「桃の花が目に鮮やかな頃となりました。 いかがおすごしでしょうか。」という文章は、3月を象徴する花として桃の花が用いられていることから、使われているようです。

親戚編での3月の季節・時候の挨拶・挨拶文⑤結びの場合

親戚編での3月の季節・時候の挨拶の結びの場合についてご紹介していきます。3月での親戚などの親しい人に向けて送る場合は、上記でご紹介したビジネスの文章のものよりも、柔らかい表現が特徴です。

    親戚編での3月の季節・時候の挨拶の結びの場合

  • 桃の節句も過ぎすっかり春めいてきましたが、油断なさらず健康には十分注意してください。
  • 桜の便りが待ち遠しいこの頃、どうぞ皆様お元気で。
  • 新生活が、実り多きものとなりますよう願っています。
  • 天候の変わりやすい花どきの季節です。風邪など引かれませんように。
  • 何かと忙しい季節の変わり目かと思いますが、無理せずお体大切に。
  • 暖かくなりましたら、是非またお会いしましょうね。
  • 菜の花も、今が盛りと咲き誇っています。春の陽気に包まれて、是非のんびりとお出かけください。
  • 巣立ちの春に、心からのエールを送ります。
  • ひと雨毎に寒さの緩む季節です。お体を大切に、ますますのご活躍を期待しています。

案内状編|3月の時候の挨拶・季節の挨拶4選!

案内状編での3月の季節・時候の挨拶①書き出し


案内状編での3月の季節・時候の挨拶1つ目は、書き出しについてご紹介していきます。3月の季節や時候の挨拶を取り入れた案内状を送る場合は、丁寧な挨拶が肝心です。しかしあまり堅苦しくない程度に丁寧な書き方をする際に使うことができるので、ビジネスでも使うことができると言えますよ。

    案内状編での3月の季節・時候の挨拶①書き出し

  • 春まだ浅く、風に冷たさが感じられる今日この頃、いかがお過ごしですか?
  • 浅春のみぎり、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
  • 桃の節句も過ぎ、寒さもようやくゆるんで参りました。
  • 冬ごもりの虫たちかも顔をのぞかせる季節となりました。
  • 桃のつぼみもふくらんで、春の訪れを告げています。
  • 花のつぼみもほころぶ季節となりました。

案内状編での3月の季節・時候の挨拶②中旬に入れる場合

案内状編での3月の季節・時候の挨拶2つ目は、中旬に入れる場合についてご紹介していきます。柔らかい表現となっているので、比較的に使いやすい言葉であると言えます。

    案内状編での3月の季節・時候の挨拶②中旬に入れる場合

  • 春寒も緩みはじめ、ようやく過ごしやすい気候となって参りました。
  • 春光うららかな日々となりましたが~
  • 奈良のお水取りがすみ、春ももうそこまで来ていることを感じる今日この頃~
  • 春一番が吹き、いよいよ春本番を迎えようとしています。
  • 穏やかな日ざしに、早い春の訪れを感じる頃となりました。
  • 暑さ寒さも彼岸までともうしますが、まだ寒い日がつづいています。
  • 花の便りも聞かれる季節となりました。
  • 春色にわかに動き始め、心踊る季節となりました。
  • 木々の緑が日増しに色づく季節となりました。

案内状編での3月の季節・時候の挨拶②下旬に入れる場合

案内状編での3月の季節・時候の挨拶3つ目は、下旬に入れる場合です。こちらも柔らかい表現となっているので、比較的に使いやすい言葉であると言えます。季節を感じられる挨拶となっているので、ぜひ取り入れましょう。

    案内状編での3月の季節・時候の挨拶③下旬に入れる場合

  • 菜種梅雨の静かな午後、いかがお過ごしでしょうか?
  • 淡雪も消え、道の草にも春色が感じられる今日この頃~
  • 桜前線の北上に、春の足音を感じるこの頃~
  • 春めいたうららかな日和が続いています。
  • 桜花まさにいっせいに花開かんとする時節となりました。
  • 春露のただよう季節となりました。

案内状編での3月の季節・時候の挨拶④結びの言葉

案内状編での3月の季節・時候の挨拶4つ目は、結びの言葉についてご紹介していきます。結びの言葉にも、季節を表す言葉をいれることで、より良い案内状に仕上げることができるので、ぜひ取り入れましょう。

    案内状編での3月の季節・時候の挨拶④結びの言葉

  • おもいがけぬ春寒にお風邪など召されませんように、どうかご自愛ください。
  • 寒さももう少しの辛抱です。おからだを大切になさってください。
  • 春の暖かな日差しのもと、お健やかな日々をお過ごしください。
  • 春風とともに、皆様に幸せが訪れますようお祈りしております。
  • 天も地も躍動の季節、ますますのご活躍をお祈りいたします。

お礼状編|3月の時候の挨拶・季節の挨拶4選!

お礼状編での3月の季節・時候の挨拶①書き出しテンプレート

お礼状編での3月の季節・時候の挨拶1つ目は、書き出しテンプレートです。お礼状では、少し柔らかい印象の表現を使っていることが多いようです。もちろん、ビジネスでも使うことができる丁寧な表現もあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

    お礼状編での3月の季節・時候の挨拶①書き出しテンプレート

  • ひと雨ごとに春の色が濃さを増すこのごろ、つつがなくお暮らしですか。
  • 寒かったり暖かかったりの毎日ですが、お元気にお過ごしのことと存じます。
  • 日差しのうららかさに春の到来の喜びを感じております。
  • 寒さもさすがにゆるみ、ようやく過ごしやすい季節となりました。
  • 暑さ寒さも彼岸までと申すとおり、ここのところすっかり暖かくなりました。
  • 今年も桜前線の北上が話題にのぼる時節がやってまいりました。

お礼状編での3月の季節・時候の挨拶②漢語調での書き出し

お礼状編での3月の季節・時候の挨拶2つ目は、漢語調での書き出しです。こちらはとても丁寧な書き出しとなっているので、ビジネスでのお礼状を送る際に姆も使うことができる文章となっています。ぜひこちらも参考にしてみてくださいね。

    お礼状編での3月の季節・時候の挨拶②漢語調での書き出し

  • 浅春の候
  • 麗日の候
  • 春暖の候
  • 季春の候
  • 春色の候
  • 春暖の候
  • 春暖快適の候
  • 早春の候
  • 春分の候
  • 早春の候
  • 軽暖の候

お礼状編での3月の季節・時候の挨拶③下旬向けの時候の挨拶

お礼状編での3月の季節・時候の挨拶3つ目は、下旬向けの時候の挨拶です。3月下旬で使うことができる時候の挨拶についてご紹介していきます。様々なシーンで使えるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

    お礼状編での3月の季節・時候の挨拶③下旬向けの時候の挨拶

  • さわやかな風がそっと頬をなでていく、気持ちのよい季節となりました。
  • 万物が躍動し、心身ともに蘇る春となりました。
  • 心地よい春風の吹く季節となりました。
  • 暦の上では春分とは申しましても、まだ肌寒い毎日です。
  • 春めいたうららかな日和が続いております。
  • さわやかな風がそっと頬をなでていく、気持ちのよい季節となりました。
  • 子供がどこかで、もう、つくしを見つけてきました。春ですね…、お元気でしょうか。
  • やわらかな春雨に草木がいっそう背伸びをするようです。
  • 桜のつぼみもふっくらと、春色のにわかに深まりを感じる頃となってまいりました。
  • 庭のれんぎょうの黄色い花が陽光に照らされ鮮やかです。
  • 桜前線上昇中…心浮き立つシーズンがやってまいりました
  • 桜花まさにいっせいに花開かんとする時節となりました。
  • やわらかな春雨に草木がいっそう背伸びをするようです。
  • 水ぬるみ、野に陽炎の燃え立つ季節がやってまいりました。
  • 万物が躍動し、心身ともに蘇る春となりました。

お礼状編での3月の季節・時候の挨拶④結び

お礼状編での3月の季節・時候の挨拶4つ目は、結びです。お礼状を送る際に最後に加える結びについてご紹介していきます。お礼状では、相手に感謝の気持ちを伝えたあとに結びをいれましょう。

    お礼状編での3月の季節・時候の挨拶④結び

  • 桜もちらほら咲きはじてめてましたから花見が楽しみです。
  • 年度末でお忙しいでしょうが、ご無理をなされないでお仕事に励まれてください。
  • 思わぬ花冷えにお風邪など召されませんようくれぐれもご自愛ください。
  • 四月からの新生活、健康にだけは気をつけて頑張ってください。
  • 皆様が、良き門出をお迎えになりますようお祈り申し上げます。

3月の時候の挨拶を使ってみよう!

いかがでしたでしょうか。今回は、3月の時候の挨拶についてご紹介しました。3月の時候の挨拶は、とてもたくさん種類があります。ぜひ参考にしてみて、使ってみてくださいね。

またこちらの記事では、会社の簡単な朝の一言ネタ・例文についてご紹介しています。スピーチの構成や上手に話すコツについてもご紹介していますので、是非こちらも参考にしてみてくださいね。

関連記事

会社の簡単な朝の一言ネタ・例文10選!スピーチの構成や上手に話すコツも

日本の多くの会社では、朝礼が行われており、その中で朝の一言を話すことが

Small thumb shutterstock 289448900

商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

KEYWORD

関連のキーワード


NEW

新着記事


RANKING

人気の記事