Icon search 36px


年収が750万円台の割合は?

年収が750万円台は給与所得者の上位10%のラインに当たる収入層

年収が750万円台は給与所得者の上位10%のラインに当たる収入層

年収が750万円台は給与所得者の上位10%のラインに当たる収入層です。年収750万円になると全体の上位10%になり、日本人の10人に1人にあたる給与水準となります。世間から見ると成功者のイメージを持たれる給与水準です。そのため年収1000万円ではなくこの750万円で富裕層と感じる人もいるくらいです。

富裕層の定義は人によって違うかもしれませんが年収750万円は日本の給与所得者における平均年収は大きく上回っている年収ですので、富裕層と言われてもおかしくない年収帯ではあるのです。また年収300万円台と比べると倍額の手取り給与額ですので、そういった面においても年収750万円の人は憧れの対象になります。

年収が750万円台は本業だけではなく副業での収入ライン底上げを図りたい

年収が750万円台は本業だけではなく副業での収入ライン底上げを図りたい

年収が750万円台は、本業だけではなく副業での収入ライン底上げを図りたい収入帯です。副業によってすぐに年収を増やす必要性はないかもしれませんが、色々なことにチャレンジをし、そして様々な知識や経験を積み重ねていきながら、さらに上を目指したいのがこの年収750万円というステージなのです。

年収750万円の手取り年収と手取り月収は?

年収750万円の手取り年収は約530万円

年収750万円の手取り年収は約530万円

年収750万円の手取り年収は約530万円です。手取り530万円を12ヶ月で割ると月収が約44万円です。年収750万円の税率は約29.3%となっており、年収700万円より高い税率です。また、年収750万円だと毎年住宅ローンに約158.4万、貯蓄が約105.6万で理想の生活バランスです。

年収750万円の手取り月収は約44万円

年収750万円の手取り月収は約44万円

年収750万円の手取り月収は約44万円です。手取り44万円の内訳は家賃が約13.2万円、生活費が約11万円、教育費が約6.2万円、車のローンが約4.4万円、そして貯金が約8.8万円となります。年収750万円の手取りに対する控除率は約29.3%です。44万円のうち10%の4.4万円が旦那の小遣いです。

年収750万円の人が払う各税金の金額と計算方法は?

手取り年収750万円の税金!計算方法

手取り年収750万円の税金!計算方法

手取り年収750万円の人が稼ぐ額面年収は約1100万円です。所得税が128.9万円、約住民税が84.5万円、社会保険料(健康保険と厚生年金)が約126.3万円控除される計算です。手取り750万円で単身者の計算です。手取り750万円でも扶養家族の条件で税金額が変わります。

年収750万円の税金各控除額

年収750万円の税金各控除額

年収750万円の場合、所得税が約63万円、約住民税が53万円、社会保険料(健康保険と厚生年金)が約106万円が給料控除される計算です。年収750万円の場合、手取り給料は約530万円です。単身者の計算で、年収7500万円でも扶養家族の条件で控除税額が変わります。

年収750万円の人は貯金・貯蓄はどれくらいある?

年収750万円の人は毎月約8万8千円貯金ができる

年収750万円の人は毎月約8万8千円貯金ができる

年収750万円の人は毎月約8万8千円貯金ができます。これは手取り44万円の20%に当たる額ですが、教育費用にお金がかかってくるような状況だとこの貯金額が確保できない場合があります。年間100万円ペースになる貯金額です。つまり750万円の年収があれば年間100万円ずつ貯めていけることを示しています。

また、半分の貯金額でも年間で50万円の貯金が可能ですが、60歳で3000万円以上を貯金しておきたいということであれば、この給与帯の時点で8万8千円は貯金をしておきたいところです。貯金は出来るうちにしておかないと、貯金ができない時期やしづらい時期がありますので要注意です。


年収750万円の人は900万円以上の貯蓄が一般的

年収750万円の人は900万円以上の貯蓄が一般的

年収750万円の人は900万円以上の貯蓄が一般的です。家族構成によって大きく変わる部分ではあるのですが、もしも毎月8万8千円ずつ貯金できたとすれば、10年で1000万円が貯金できる生活水準です。また、この年収は40代から50代の分布が多い年収なので、ある程度貯金が出来ていることが想定されます。

そのため、900万円くらいは貯金が出来ている家庭は多く、貯金額が2000~3000万円になっている家庭も少なくないでしょう。年収750万円台に関してはどこかを抑えてどこかにお金をかけるという、家計のバランスがとりやすく、これ以下の年収層よりも貯金がしやすい傾向にあります。

年収750万円はどんな生活ができる?

年収750万円は生活水準のアップと仕事への負担の板挟みを感じる生活

年収750万円は生活水準のアップと仕事への負担の板挟みを感じる生活

年収750万円の生活は、生活水準のアップと仕事への負担の板挟みを感じる生活です。年収750万円の生活では年収300万円の2倍の手取り給与がもらえますので生活水準のアップを実感できる給与帯になります。ただし同時に仕事の責任が大きくなり、仕事の負担が大きくなっていることを感じ始める年収でもあります。

今の日本の働き方だと、年収500万円であっても750万円であっても、遅くまで仕事をする機会が少なくないのですが、労働時間に関してではなく、仕事の中で求められるノルマや内容が重く感じるようになるのです。それが500万円や600万円の時よりも、実感として重く感じるのが年収750万円なのです。

そのため、生活水準が上がったというポジティブな実感と、仕事が大変になったというネガティブな実感の板挟みに遭いやすいのが、年収750万円の人です。しかしながらこの苦難を乗り越えられる人は年収750万円を通過点として、もっと上の給与テーブルを狙うこともできるのです。

年収750万円は子供の教育に関する選択肢が増えてくる

年収750万円は子供の教育に関する選択肢が増えてくる

年収750万円台の生活の特徴としては、子供の教育に関する選択肢が増えてくることが挙げられます。子供が私立の学校に通う場合、学費として年間で約150万円を見込む必要があり、これは月換算で約12万円となります。もしも子供が何人かいても年齢が離れていれば、一人ずつ私立に通わせることは難しくありません。


生活のイメージとしては毎月12万円が教育費で8万円が貯金だとしても、手取り給料が残り約24万円になるので、この範囲で出来る生活をすればいいわけです。住宅ローンを10万円で考えれば家族4人で14万円の生活費になりますので、やりくりをすれば十分に生活が可能です。

また、子供2人を同時に私立に通わせる場合には共働きで足りない分をある程度補填する必要があるでしょう。しかしながらパートタイムで、年間103万円未満の収入であっても十分だと思いますので、年収750万円の生活における教育の選択肢はそれ以下よりもはるかに広くなっていると言っても過言ではないでしょう。

年収750万円の人はどんな仕事・職業の人がいる?

年収750万円を実現している職業は歯科医等で企業は旭化成等

年収750万円を実現している職業は歯科医等で企業は旭化成等

年収750万円を実現している職業は歯科医等です。年収750万円台の給与テーブルにいる人は、専門スキルを何かしら持ち合わせている場合が少なくありません。歯科医は、歯科医の資格がなければできない、業務独占の国家資格業務になりますが、他にも弁理士や社労士等もこの給与テーブルに該当する職業です。

また、年収750万円台の給与を支給している企業としては旭化成等が挙げられます。旭化成についてはコマーシャルもやっているので、企業を知っているという人は多いと思います。一部上場企業であり、やはりこのくらいの規模の企業だと全国の平均年収を超える金額で給料を支給していることが多くなってきます。

もちろん一部上場企業でなくても、年収750万円を実現する企業はたくさんありますが、企業の規模が小さくなればなるほど、経営層に近づかなければ年収750万円に到達することはないでしょう。中小企業では社長の年収が750万円くらいという企業も決して珍しくはない状況なのです。

年収750万円に必要なスキルは偏らない総合スキル

年収750万円に必要なスキルは偏らない総合スキル

年収750万円に必要なスキルは偏らない総合スキルです。年収750万円に到達している人は、もしかしたら公認会計士や弁理士といった資格を持っているかもしれません。あるいは業界で一目置かれるようなスペシャリストの資格を持っているかもしれません。年収750万円に到達するにはそれらを取得するのが近道です。

しかし年収750万円に到達するためにはそれだけでは駄目なのです。社会人としての常識やマナーも必要ですし、パソコンのスキルも必要ですし、コミュニケーション力も必要です。もしもそれらがまったくなくて専門スキルや資格しかなければどこの会社も雇わないでしょうし、自営でも成り立っていかないでしょう。

資格を持っていることも能力のひとつではあるのですが、常識やマナー、コミュニケーション力等がなければ年収750万の収入は続かないでしょうし、それ以上の年収も見込めないでしょう。専門スキルに加えて総合スキルも重視していくことが、年収750万円到達には必要不可欠なのです。

年収750万円を目指すために取り組むことは?

手取り年収750万円を目指すためにおすすめの副業は講師業

手取り年収750万円を目指すためにおすすめの副業は講師業

手取り年収750万円を目指すためにおすすめの副業は、講師業が挙げられます。これは、自分が教えられるスキルやテクニック、あるいは知識を誰かに教える仕事です。副業に関しては終業規程で禁止されていないかどうかをまずは確認する必要がありますが、もしも禁止されていなければやった方がいいでしょう。

例えば社労士が本業であれば、社労士の家庭教師をするのも講師業ですし、社労士の仕事で年金を専門にしているのであれば、公民館で近所の人を集めて年金口座を開くのも講師業です。講師業は講師業自体でお金を取ることもできますし、自分の仕事を宣伝することもできるので一石二鳥です。

社労士のパターンだと、近所への年金口座は、最初は無料でもいいですし、日給で1万円くらいにはなるように安めに設定をしてもいいかと思います。人が集まれば、年金や保険等で困っている人が、社労士としての仕事をくれるかもしれません。またそれが期待できない状況なら受講料をアップさせてもいいと思います。

手取り年収750万円を目指すためにおすすめの投資は多角的投資

手取り年収750万円を目指すためにおすすめの投資は多角的投資

手取り年収750万円を目指すためにおすすめの投資は多角的投資です。投資はその年収にあったものを、何かしらしておくべきです。何故なら、投資についてはお金が増えるだけではなく、投資をしている業界を勉強することができ、仕事の幅を広げ、知識を増やすことができるからです。

そのためにおすすめなのが多角的投資です。これは「投資」と言われるものの最少額で、なるべく多くの種類に手を付けることです。銀行だと投資信託がありますし、太陽光の投資、そしてアパート経営の一口投資等もあります。最初は最小額が100万円単位ではなく、10万円単位の物から始めるのがおすすめです。

最初は設けることを考えず、お金がどう動くかを見ておくだけで大丈夫です。そして、お金が何故動いたのかを考えるのです。そうすれば、どういう状況になるとお金が増えていくのか、あるいはどういうものに投資をするとお金が増えるのかが見えてきます。お金も知識も増やせる多角的投資はおすすめの投資方法です。

副業を組み合わせることで年収750万円へのハードルは下がる

年収750万円を本業だけで稼ぐのは、専門職の人たちと勝負をしなければならない収入層なので少し難易度が高いかもしれません。しかし、副業をしっかり軌道に乗せることができれば年収750万円到達が難しくありませんし、何より本業に何かあった時の保険にもなります。

副業も含めて色々なケースの年収750万円のモデルを考えることで、あなたが750万円に到達できる可能性は上がることでしょう。決して高くはないハードルですので、諦めずにしっかり年収750万円と、その上の年収を目指していきましょう!

関連記事

年収800万の手取り|税金を引いた額は?職業/仕事/貯金/生活

年収を800万円をもらっている人はどのような人なのでしょうか。年収80

Small thumb shutterstock 597213389

商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

KEYWORD

関連のキーワード


NEW

新着記事


RANKING

人気の記事