指切りげんまんの由来は?
指切りげんまんの由来|そもそも「指切り」とは女性への厳罰
まずは指切りげんまんの主たる要素である「指切り」から由来を紐解いてみましょう。そもそも「指切り」は室町時代には女性への厳罰であったと言われています。室町時代のお金に関する法律にも「破れば男性は斬首、女性は指切り」と明記されており、約束を破った際の死に値する女性への罰が指を切り落とす「指切り」でした。
指切りげんまんの由来|遊女の約束「心中立て」のひとつ
江戸時代には指きりげんまんの由来として欠かせない「心中立て」が出てきました。これは遊女と客が本気の恋に落ちた場合に遊女が約束を破らないことを目に見える形で誓うためのもので、多くは自分の一部を切り落としてもらい持ち帰り大事にしてもらうものであったと言います。その中に小指を捧げる「指切り」がありました。
指切りげんまんの由来|極端な表現が流行していた江戸時代
なぜ相手への誠意の表し方がこんなにも極端なのかといえば、当時の流行に由来します。江戸時代、遊女だけでなく庶民の間でも人形浄瑠璃「曽根崎心中」のように「一緒になれないのであれば死んで共になろう」という極端な作品が好まれていました。こういう流行への憧れが人を極端な方向へ導いたと言います。
指切りげんまんの由来|小指の理由はその後の生活のため
指きりげんまんをする時は小指を絡ませますが、なぜ小指と決まっているのかといえば、それも遊女の愛の誓いに関係があります。遊女は一生遊女として生きていくわけではなく、愛した男性と一緒になることもありますしその後の生活があります。その時に生活に大きな支障が出ないように一番影響の少ない小指だったのです。
指切りげんまんの由来|気軽に遊女が約束できた理由は偽物の流通
「ゆびきり」がなぜこんなにも大流行できたのかというと、遊女たちが偽物を調達し相手に渡し客を繋ぎ止めるというような駆け引きを行ったからだと言われています。現に死体から小指を調達してくる「指きり屋」が存在し繁盛していたという文献も残っています。この存在と衝撃的な由来から後世に残るものとなったのです。
指切りげんまんの由来|「ゆびきり」と「指詰め」の違い
任侠の世界では「指詰め」と言って小指を落とす罰がありますが、これは「ゆびきり」とはまた性質が違います。「指詰め」は約束を破った後で行われるものですし、基本的に利き手とは反対の小指が落とされます。それを相手が飲み込むことで「腹に収めた」として事態の収束をはかるために行われたのが始まりと言われています。
インドネシアにも女性が指切りをする風習がある
実はインドネシアには今でも愛する男性のために女性が指を切り落とすという風習があります。ダニ族という一部の部族内での伝統ですが、これは浮気をしないという誓いではなく、亡くなった愛する人に対する敬意です。そこでは身内の中で死んだ人数分の指を切り落とすので、小指だけとは限りません。
指切りげんまんの歌詞の意味は?
指切りげんまんの歌詞の意味|「げんまん」とは「一万回拳で殴る」
指切りげんまんの歌詞の中に「ゆびきりげんまん」とありますが、この「げんまん」とは漢字で書くと「拳万」で「約束を破ったら拳で一万回殴りつける」という意味です。この「一万回」は本当に一万回という意味ではなく、それぐらい数多く数え切れないほど、ということを言い表している例えです。
指切りげんまんの歌詞の意味|「はりせんぼん」とは「裁縫針を千本」
指切りげんまんの歌詞の中の「はりせんぼんのます」の「はりせんぼん」とは、「裁縫針を千本」という意味です。こちらも「げんまん」と同じく数えきれないほどの数という意味で「千本」という表現がされています。日本語では「千本桜」や「千本ノック」のように数え切れないものを「千本」という傾向が強いです。
指切りげんまんの歌詞の意味|「指切った」の本当の意味は「わかりました」
指切りげんまんの歌の最後は「指切った」で締めくくられますが、なぜ最後に突然「指切った」と言い出すのかといえば、諸説ありますがこの歌が会話形式だからだと言われています。「約束を破れば1万回殴りつけ針を千本飲ませていいですね?」という内容に対し「分かりました」という意味で「指切った」と言っているのです。
指切りげんまんの歌詞の意味|実は歌詞には続きがある
指切りげんまんの歌には実は続きがあると言われています。それは「死んだら御免」です。先程この歌は会話形式だと言いましたが、つまり「指切った、死んだら御免」と答えていることになります。これは「約束を破った場合指を切り死んでお詫びする」という命がけであることを表す歌詞なのです。
童謡には一般には知られていないけれど続きがある場合がよくあります。あのきらきら星にも2番があるって知ってましたか?こちらの記事は、海外発祥の童謡ということで英語歌詞の側面から詳しく掘り下げて解説してくれています。2番だけではなく3番も4番も、今まで知らなかったきらきら星の世界に触れてみてください。
英語圏にもある「指切りげんまん」いろいろ
海外の指切りげんまん①嘘をついたら私は私の死を願います
海外の指切りげんまん1つ目は、''Cross my heart and hope to die, if I do tell a lie.''です。訳すると、「もしも私が嘘をついたら、私は私の死を願います。」という意味です。「願う」だけなので何個かあるフレーズの中で一番軽い意味です。
海外の指切りげんまん②猫があなたの目につばを吐くことを願いなさい
海外の指切りげんまん2つ目は、''Cross your heart and hope to die. And hope the cat'll spit in your eye. ''です。これを訳すると「死を願うことを誓いなさい。そして猫があなたの目につばを吐きかけることを願いなさい。」となります。
海外の指切りげんまん③破ったら自分で自分の目に針を刺します
海外の指切りげんまん3つ目は、''Cross my heart and hope to die, stick a needle in my eye.''です。訳すると「死を願うことを誓います。自分の目に針を突き刺します。」です。一番有名ですが、近年過激すぎる内容から敬遠する人も多いようです。
【国別】様々な指きりの形
様々な指切りの形|アメリカの指切りの形は日本と同じ
指切りの形国別編、まずはアメリカのバージョンからです。実はアメリカの指切りの形は日本と同じです。もともとアメリカには指切りという風習はありませんでした。しかし、近年になって日本のテレビアニメが日本から入ってきたことにより若者たちの間で指切りというものが着々と広がっていったと言われています。
様々な指切りの形|韓国の指切りの形は「契約・判子・コピー」
韓国の指切りの形は日本とは違います。最初の小指を絡ませるところは同じですが、これが「契約」の意味を持ちます。その後、小指を絡ませた状態で親指の腹をくっつけます。これが「判子を押しました」という意味になります。最後にその手の平をお互いに摺合せ「コピーしました」という動作をして終わりです。
様々な指切りの形|ベトナムの指切りは人差し指でもいい
ベトナムにも指切りはあります。形も小指を絡ませるというだけですし、日本と全く同じです。しかし、ベトナムの指切りと違う点は、人差し指でもいいということです。形は小指でやる場合と同じです。ベトナムでは歌いながらでも「契約」という形でもないので針千本を飲んだりげんこつを浴びる必要はありません。
「ゆびきりげんまん」したくなければ約束は守ろう
ここまで指切りげんまんの独特の世界観に触れてきましたが、現代ではもうこんなことは余りありません。しかし、いつの時代であっても約束は守らなければならないものです。この歌は「死ぬぐらいのつもりで約束は守る」という心構えを教えてくれています。約束を守れる大人になりましょう。
生活しているとその気はなくても意外と約束事がいっぱいあるものです。そんな中で約束を平気で破る人もいます。約束を守る人と守らない人をこちらの記事を参考に見比べてみましょう。破ることの多い人は自分を第三者目線で見直す良い機会になるかもしれません。
指きりげんまんをする時、小指を持ち上げそれ以外の指は握り、と意外と手の全体が見えます。そんな時に手が汚くて幻滅されてしまうのは、女性としてショックです。人から見たきれいな手がどんなものであるかをこちらの記事を参考にして、手が綺麗な女性を目指してみましょう。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。
KEYWORD
関連のキーワード
NEW
新着記事
RANKING
人気の記事