Icon search 36px


狸の置物(たぬきのおきもの)の名前・誕生の由来は?

狸の置物(たぬきのおきもの)の名前・誕生の由来①名前は信楽たぬき

特にお店などでよく見る狸の置物。これには正式な名称はありません。あえて言うなら「信楽たぬき」と言います。インターネット上でも「狸の置物の名前を教えて下さい」という質問を見かけますが、「正式名称はない」と返されています。また、「信楽焼の狸」という返事や「狸の置物です」などのような答えもあります。

狸の置物(たぬきのおきもの)の名前・誕生の由来②誕生は明治時代

明治時代に藤原銕造という陶芸家が、信楽焼の狸の置物を作ったことが誕生の由来だと言われています。ただ、この時に信楽焼の狸の置物が有名になったのではありません。1951年に昭和天皇が信楽町行幸の際、信楽焼の狸に日の丸を持たせて沿道に設置しました。これを新聞が取り上げられて、日本全国で有名になりました。

狸の置物(たぬきのおきもの)の名前・誕生の由来③昭和天皇が詠まれた歌

Icon quote

をさなきとき あつめしからに なつかしも しからきやきの たぬきをみれば

引用 : 紫香楽ラボ

昭和天皇は、信楽焼の狸が日の丸を持って沿道に立っている姿をご覧になった際、その情景にいたく感動され、歌を詠まれました。それが上でご紹介させて頂いた歌です。意味は「幼い頃に集めていた信楽焼の狸を見ると懐かしい」となります。沿道に並ぶ狸の置物をご覧になりながら、昔のことを思い出されていらしたようです。

狸の置物(たぬきのおきもの)の名前・誕生の由来④生みの親の藤原銕造


狸の置物(たぬきのおきもの)の生みの親とも言える「藤原銕造」氏。彼は1876年(明治9年)に生まれ、幼い頃にすでに京都の清水焼の窯元で修業をしていました。狸の置物の案がひらめいたのは、10歳の頃だったと言われています。河原で遊んでいる狸を見て、狸の置物を作るアイデアが浮かんだそうです。

その後、清水焼の窯元での修業を終えて故郷の信楽へ戻ってきます。ここで、初めて等身大の狸の置物を作り始めたそうです。ただ、狸の置物の案が浮かんだのは、「夢の中に狸が出てきたから」という説もあります。狸の置物の案には諸説あり、どれが正しいのかは分かっていません。

狸の置物(たぬきのおきもの)の名前・誕生の由来⑤八相縁起

狸の置物は「八相縁起」とも呼ばれています。これは、狸の置物には八つの縁起物の意味があるからです。その為、狸の置物を一つ置いておくと、八つの幸運が引き寄せられてくるのです。それら八つの縁起については、次の項目で一つずつご紹介して参ります。ぜひ、参考にしてみてください。

狸の置物(たぬきのおきもの)が縁起がいい意味とは?

信楽焼の狸の置物(たぬきのおきもの)の意味①笠は災難除け

火山の噴火

信楽焼の狸の置物(たぬきのおきもの)の意味の1つ目をご紹介いたします。それは狸が被っている『傘』です。傘には「災難除け」という意味があります。昔から「災難は天から降ってくる」と考えられていました。その天から降ってくる災難を、笠を被ってよけたり守ったりしよう、という意味が傘には込められているのです。

昔は今以上に天災に敏感でした。日照り続きになっても商売に影響が出ます。かといって、雨が降りすぎても商売に大打撃を与えてしまいます。今以上に、昔は自然と共に生活をしていたのです。そのような意味も込めて、狸は天災を傘で防ぐ為の笠を被っているのでしょう。

信楽焼の狸の置物(たぬきのおきもの)の意味②大きな目は真実を見抜く

こちらを見つめる瞳

信楽焼の狸の置物(たぬきのおきもの)の意味の2つ目をご紹介いたします。それは、狸の『大きな目』です。大きな目には「真実を見抜く」という意味が込められています。どこにでも嘘をつく人はいます。それは今も昔も変わりません。そのような嘘をつく人の本当の思いを、狸の大きな目は見抜いてくれると考えられています。

また、人間だけではありません。状況判断も大切になります。商売が傾き始める前に、周囲の状況を正しく見抜いて判断することで、お店が傾くことを防ぐことができます。そのような意味では、「広い視野」という願いも込められています。真実を見抜く力と広い視野を、狸の置物からあやかろうとしているのです。

信楽焼の狸の置物(たぬきのおきもの)の意味③笑顔は人間関係

団結する仲間

信楽焼の狸の置物(たぬきのおきもの)の意味の3つ目をご紹介いたします。狸の置物は基本的に全部笑っています。この『笑顔』には、「良い人間関係」という意味が込められています。生きていく中で、良い人間関係はとても重要になります。良い人間関係を築くことができれば、人生そのものが楽しくなって充実します。

また、商売に欠かせないのはやはり「人間関係」です。良い人間関係を築くことで、新しい取引先が増えたり、仕事を広げるチャンスも舞い込んでくるのです。その良い人間関係を築くうえで最も大切なことは、笑顔です。楽しそうな笑顔をしていると、良い人がたくさん集まって来ます。その笑顔を忘れないように、という事です。

信楽焼の狸の置物(たぬきのおきもの)の意味④徳利は人徳

顎に手を当ててこちらを見る男性

信楽焼の狸の置物(たぬきのおきもの)の意味の4つ目をご紹介いたします。それは、狸が持っている『徳利』です。徳利にも実は意味があるのです。それは「人徳」です。仕事に限らず「人徳」はとても大切です。人徳がある人には、たくさんの人たちが寄ってきます。それらの人たちは良い運気も一緒に運んできてくれます。

人徳を築いて大切にすることで、自分自身が持つ運の巡りが大変良くなるのです。人徳のある人には、良い影響力のある人がたくさん寄ってくるからです。また、困難な状況に陥った時には助けてもらえます。そのような、同じ助け合いの精神を持った人が集まることで、更にお互いの運気を高め合うこともできるのです。

信楽焼の狸の置物(たぬきのおきもの)の意味⑤通い帳は信頼

握手しようとしている二人

信楽焼の狸の置物(たぬきのおきもの)の意味の5つ目をご紹介いたします。それは狸が持っている『通い帳』です。通い帳には「信頼」という意味が込められています。信頼はとても大切です。信頼があるかないかで、人生の楽しさや充実さは大きく変わってきます。信頼がある人には、たくさんの良い人が集まって来ます。

人に裏切られて喜ぶ人はいないでしょう。特に信じている人に裏切られた時のショックは大きいものがあります。絶対に信用できる人と一緒にいた方が、安心感もあります。また、一度信頼を失うと、その信頼を取り戻す為には途方もない時間と労力が必要になります。信頼の大切さを忘れないように、という意味もあるのです。

信楽焼の狸の置物(たぬきのおきもの)の意味⑥太鼓腹は冷静と大胆

会議をする4人

信楽焼の狸の置物(たぬきのおきもの)の意味の6つ目をご紹介いたします。それは狸の『太鼓腹』です。太鼓腹には「冷静さと大胆さ」という意味が込められています。怒りに身を任せて行動してしまうと、必ず後悔することになります。また、冷静さを失ってしまうと、素晴らしいチャンスを見落としてしまうこともあります。

ただ、冷静さばかりを重視していても、運命は好転しません。時には、「とりあえずチャレンジしてみよう」という大胆さも必要になってきます。大胆さだけでは、単なる無謀な行動になってしまいます。冷静さと大胆さの二つが兼ね備わって初めて、自分に運を引き寄せて掴み取ることができるのです。

信楽焼の狸の置物(たぬきのおきもの)の意味⑦金袋は金運

たくさんのコイン

信楽焼の狸の置物(たぬきのおきもの)の意味の7つ目をご紹介いたします。それは『金袋』です。これはその名の通り、「金運」を意味しています。信楽焼の狸の置物は、お店に置かれていることが多くあります。これは「商売が繁盛してお金がたくさん入ってきますように」という願いが込められているからです。

信楽焼の狸の置物(たぬきのおきもの)の意味⑧尾は責任感

窓辺で真剣に仕事をする男性

信楽焼の狸の置物(たぬきのおきもの)の意味の8つ目をご紹介いたします。それは狸の『尾』です。実は狸の尾っぽにも意味があるのです。それは「責任感」です。引き受けたことは最後まで背金を持ってやり遂げる、という意味があります。責任感を持って最後までやり遂げることで、人徳や信頼が培われていくのです。

また、最後までやり遂げることが難しい状況であっても、誰かが助けてくれるという意味も込められています。良い協力者を得て、最後まで責任を持って完了させるということです。その結果、更に良い人間関係を築き上げ、それが金運に良い影響をもたらしてくれるのです。

【番外編】狸の置物以外で縁起が良い動物の置物は?

信楽焼のタヌキ以外で縁起物の動物の置物①ネズミ

仲が良さそうな家族

信楽焼のタヌキ以外で縁起物の動物の置物の1つ目は、『ネズミ』です。ネズミには実は金運の意味があります。ネズミは子だくさんです。ネズミの子だくさんのように、たくさんのお金を生み出せますように、という願いが込められています。また、ネズミは子だくさんの意味から、家内安全という願いも込められています。

信楽焼のタヌキ以外で縁起物の動物の置物②豚

瓶に詰められたお札

信楽焼のタヌキ以外で縁起物の動物の置物の2つ目は『豚』です。実は豚には、金運の意味があります。これは特にドイツで古くから伝わっているジンクスです。トイレに豚の置物を置いておくと、お金に困る事のない生活を送ることができるのだそうです。特にピンクの豚が、金運の効果があるとして愛されています。

カエルの置物も、風水では大変縁起が良いとされています。特に玄関や庭に置くと良いと言われています。関連する記事をご紹介いたしますので、あわせて参考にしてみて下さい。

関連記事

カエルの置物の風水での意味や効果は?玄関や庭に置くと縁起がいい?

カエルはその言葉の通り「(色々な物が)返る」と言われ、風水では縁起の良

Small thumb shutterstock 365023982

狸の置物はこれ一つだけでたくさんの幸運が引き寄せられる

羽ばたく鳥たちに手を伸ばす人

狸の置物は、一つ置いておくだけで少なくとも8つの幸運を引き寄せることができます。8つの幸運は商売だけでなく、生きていく上でもとても大切なものばかりです。小さな狸の置物もたくさん出回っています。お気に入りのものを、自分の部屋や玄関先に置いておくと、良いことを引き寄せてくれるでしょう。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

KEYWORD

関連のキーワード


NEW

新着記事


RANKING

人気の記事