Icon search 36px


犬の臭いの原因は?

犬の臭いの原因①唾液

男性

犬の臭いの原因1つ目は「唾液」です。唾液は人間同様に乾燥することで臭いを発します。犬によって唾液量が違い、唾液が少ない犬はあまり気にするポイントではなりませんが、唾液をよく垂らしたりする犬種は唾液が臭いの原因となっている可能性があります。

良く唾液を垂らす犬種は次の通りとなっております。「セントバーナード」「ニューファンドランド」「マスティフ」「ブルドック」などです。この犬種達は暑い時や興奮した時、食事をするときなどに唾液をよく垂らす場合があります。

ただし、この4種類だけでなく他の犬種も個体差により唾液を垂らす場合もあります。また、ヨダレをよく垂らすのには、犬種だけでなく病気のサインでもありますので、注意するポイントとも言えます。ただ、臭いの原因になりやすいので対策が必要です。

犬の臭いの原因②耳

犬の臭いの原因1つ目は「耳」です。動物は人と違い耳の仲間でケアをすることができません。また、耳の中まで毛で被われていることで、自分の体温で湿気ができ臭い原因となります。犬は人よりも体温が高く耳の中は湿気やすく、臭いのケアが頻繁に必要となります。

耳の中が湿気で臭いの原因になりやすい品種は、「ミニチュアダックス」「ラサアプソ」「土佐犬」「トイプードル」「ゴールデンレトリーバー」などです。ここに挙げた品種はよくペットとして飼われている品種です。

耳の中が臭く臭いの原因となるのは耳の中が湿気やすいからではありません。実は耳が臭うのは病気が影響していることがほとんどです。健康体ならほとんど臭うことはありませんが、きつく臭う場合は病気を疑いましょう。

犬の臭いの原因③口臭

犬の臭いの原因3つ目は「口臭」です。口臭は人間だけの問題ではありません。犬にも口臭が原因で臭い臭いを放つ犬もいます。口臭が臭いのはご飯を食べる以上は仕方がないことではありますが、キツイ臭いがする場合は病気の疑いがあります。


犬も人間同様に口の中が臭いのは口内だけが問題ではありません。胃や食道、長にも繋がっていますので、匂いの原因は口内でない場合もあります。ただ、口臭が原因で臭う場合はかなり部屋中ににおいが充満しますので、原因を早急に見つけ対処していきましょう。

口内が臭いの原因でない場合は早急に病院へ連れて行くことをおすすめしますが、犬も舌や歯石が溜まることで、口臭の原因となりますので、定期的な口臭ケアを行ってあげましょう。

犬の臭いの原因④肛門腺

犬の臭いの原因4つ目は「肛門腺」です。臭いの原因となりやすいのが肛門腺です。肛門腺に分泌液が溜まることが臭いの原因となり、排便をするときに自然と分泌液が出るのですが、去勢や運動不足、小型犬などは上手に分泌できずに溜まってしまい臭いの元となります。

犬の臭いの原因⑤汗腺

犬の臭いの原因5つ目は「汗腺」です。汗腺は身体の全身にあり、そこから発せられる臭いというのは人の脇と同じと言われています。汗というもの自体は臭いを発しませんが、雑菌などと混じり合うことで悪臭となります。また、汗は皮膚だけでなく毛にも臭いが付くため、汗の臭いというのは取りづらくなっております。

【家が犬臭い】部屋の場所別!臭い消しの方法は?

【家が犬臭い】部屋の場所別臭い消しの方法・消臭対策①換気

女性

家が犬臭い時部屋にこびりつく臭いの臭い消し方法や消臭対策1つ目は「換気」です。臭いをとるときに必ず行いたいのが換気です。まず、部屋中に充満する臭いをとるために行わなくてはいけないことが換気となっており、基本的に換気だけでも臭い消しや対策ができます。

換気は定期的に行ったりすることでも対策ができますが、臭いがキツイ場合は他の方法を取りましょう。ただし、どんな臭い消し方法や対策をするにしても換気をまず行うようにしましょう。換気をしなくてはどんな臭い消し方法を行っても、臭いの根源が消えないことを覚えておきましょう。


【家が犬臭い】部屋の場所別臭い消しの方法・消臭対策②脱臭

View this post on Instagram

リビングに新しい#空気清浄機 #加湿器 が届きました🐋 . . オシャレではなく、一般的な。 電気屋さんに聞くと#DAIKIN がいいとおススメれたので 楽天にて購入しました。#楽天room載せてます . . BALMUDAは諦めました🥺 . . やっぱり住んでみて感じること。 コンセントの位置🔌 数は足りているけど位置は失敗ばかり。 やっぱり住んでみないと分からない。 担当者さんが家を建ててる人ならもっと分かってくれてたかな😀 . 担当者のせいにする私😗 . . . @alumichan0730 さん @safaiapo925 さんコラボのポスター❤︎❤︎❤︎ 銀世界で本当に綺麗。北海道行きたいなぁ❤︎ 早速家で印刷しましたがやっぱりもっと大きいのがほしい! コンビニで出来るかのかな?? (勝手にタグ付けすみません🙇🏻‍♀️) . . . 昼から天気悪いみたいなのでちょこっと掃除でもしようかな🧹 . . . #家電製品 #ダイキン #ダイキン空気清浄機 #ストリーマ #ポスター #マイホーム #マイホーム記録 #新築 #一戸建て #注文住宅 #シンプル #シンプルホーム #シンプルインテリア #モノトーン #monotone #シンプルな暮らし #シンプルライフ #子供のいる暮らし #暮らしのキロク #シンプルな家づくり #シンプルモダン #シンプルモダンインテリア #ミニマリスト #主婦 #片付け #整理整頓

A post shared by 𝒎. (@mii9.18) on

家が犬臭い時部屋にこびりつく臭いの臭い消し方法や消臭対策2つ目は「脱臭」です。脱臭することで、犬の臭いというものを消すことができます。ただし、脱臭アイテムには色々あり、効果のあるもの無いものがあります。

本当に臭いを消したいという方は、空気清浄機などがおすすめとなっています。空気清浄機は室内に充満する臭いを消すことができとても効果的ですが、完全に臭いを消そうとする場合は継続して使用する必要があります。

空気清浄器は換気できない時におすすめの招集方法ですが、ある程度限界を感じることがあると思いますので、他の臭い消し方法も取り入れることをおすすめします。

【家が犬臭い】部屋の場所別臭い消しの方法・消臭対策③消臭剤

家が犬臭い時部屋にこびりつく臭いの臭い消し方法や消臭対策3つ目は「消臭剤」です。消臭剤は置いておくだけで効果を発揮してくれる優れモノで、空気清浄機のように電気代がかからないのもおすすめポイントです。

消臭剤には色々な種類があり、効き目というものは臭いによって効果が異なるため、効果が有るものを探してみましょう。そして、注意してほしいのが消臭剤の匂いです。消臭剤に香りの付いたものがありますが、動物にとって有害なものがあります。

大切なペットに寿命を縮めるような行為は、飼い主としては絶対にしたくないことだと思います。どれだけにおいがきつくこびりつく部屋でも香り付きの消臭剤はNGです。また、香り付き消臭剤は香りで臭いをごまかし、実際は消臭できないという場合もありますので注意しましょう。

【室内が臭い】部屋の場所別匂い消しの方法・消臭対策④掃除

女性

家が犬臭い時部屋にこびりつく臭いの臭い消し方法や消臭対策4つ目は「掃除」です。根本的に部屋の中に漂う臭いの原因を断ちたいという方は、掃除をしましょう。掃除をすることが1番臭いを消せる方法です。掃除といっても掃除機だけではありません。


臭いというのは空気中に混じっているだけでなく、ソファーや絨毯、カーペット、カーテンなどに臭いが付いてしまうものです。臭いを根本的に解決するにはソファーなどの家具は出来るだけ消臭して、カーテンなど洗えるアイテムは洗濯しましょう。

また、床にも臭いが付いていることもありますので、床も拭くことをおすすめします。ただし、床拭きシートは汚れが落ちているようで落ちていません。本当に汚れを落としたいという方は雑巾で床拭きしましょう。雑巾がけをすることで、汚れの根本的解決ができます。

家が犬臭くならないための防臭対策は?

家が犬臭くならないための防臭対策①シャンプー

室内が犬臭くならないための防臭対策1つ目は「シャンプー」です。シャンプーをすることによって汗腺から出る臭いや唾液、お散歩時の汚れを落とすことができます。犬はトラウマがない限りシャンプーが好きなことが多く、シャンプーするのに犬にとっても人にとってもストレスなく出来ます。

シャンプーの頻度は犬の動き方や体質、汚れ方によって異なってきますが、1ヶ月に2回ほどがおすすめの目安となってきます。ただし、肌の弱い犬もいますので、犬の状態を確認しながら行いましょう。そして、使用する洗剤ですが、犬用のシャンプーも良いですが、犬のことを考えるなら無添加石鹸の使用をおすすめします。

使用する無添加石鹸も、人用の香料の使われていない石鹸素地だけを使用した石鹸がおすすめです。人間用の石鹸でも十分に洗うことができますが、犬用人間用関係なく香料の入った洗剤の使用は避けましょう。

家が犬臭くならないための防臭対策②餌

室内が犬臭くならないための防臭対策2つ目は「餌」です。餌によって体から出る匂いが変わります。また、飛び散りなどが臭いの原因だったりしますので、病気でない限りはドライフードがおすすめです。エサを選ぶときの注意ポイントですが、値段が安く着色料などが使われた餌はNGです。

価格の安い餌は健康面の配慮がなく犬にとっても良い物でなく、質の良い餌でなくては排便に臭いもかなりきつくなったり、お腹が緩くなるという場合もあります。防臭対策には餌のことも考える必要があります。

家が犬臭くならないための防臭対策③ブラッシング

室内が犬臭くならないための防臭対策3つ目は「ブラッシング」です。ブラッシングは犬には必要ないという方もいますが、ブラッシングすることで臭いを抑えることができます。お風呂に入ることが出来ない時や汚れがひどくついたという場合は、ブラッシングをしてあげましょう。

ブラッシングすることで、こびりついた汚れが取れるだけでなく、毛に付く臭いも取ることができます。ブラッシングは定期的に行ってあげましょう。臭いが気になる場合は、お散歩帰りや暇なときなど1日2回ほどすれば臭いを防臭できます。

家が犬臭くならないための防臭対策④口臭ケア

View this post on Instagram

おはようございます😊☆。.:*・゜ 九州エリア担当の千葉です😊💕 ・ ・ ただ今、始発で東京へ向かっておりま〜す✈️✨ 飛行機大好きな私は、空港に着くだけでワクワ~クウキウ〜キ、ウキッ🐒♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜ ・ ・ それでは、本日のA.P.D.C.🍀friendsはマリンちゃん🐶💓 ・ ・ この時期、特に‼️被毛の柔らかいわんちゃんの悩みはやっぱり静電気〜😭💣💦 ・ ・ A.P.D.C.シリーズの✨グルーミングスプレー✨は、保護成分が静電気をしっかり抑えて、ブラシの通りもスルリと滑らか〜に😍💓 ・ ・ 長毛種さんの切れ毛防止、ふんわりさんの毛玉防止にも最適なんです😊✨ ・ ・ シャンプー前の毛玉除去や、ドライヤー後のパチパチ静電気にこれ一本っ😊👏✨ ・ ・ A.P.D.C.の特徴でもあります、ティーツリーの爽やかな香りが持続するので、シャンプーし辛いこの寒い時期❄️や介護中🏥のわんちゃんにも是非😊💓 ・ ・ #apdc #たかくら新産業 #エーピーディーシー #ティーツリー #ティーツリーシャンプー #ティーツリーコンディショナー #グルーミングスプレー #静電気防止 #ブラッシング #madeoforganics #オーガニック #いぬのいる暮らし #ねこのいる暮らし #ふわもこ部 #犬なしでは生きていけません会 #いぬなしでは生きていけません #いぬすたぐらむ

A post shared by たかくらとくらす for ペットスタイル (@petstyle_takakura) on

室内が犬臭くならないための防臭対策4つ目は「口臭ケア」です。歯石や食べかすは臭いの原因となります。臭いとなる歯石や食べかすを取り除くことで口臭ケアができます。口臭ケアをするには歯磨きがおすすめですが、出来ないという場合もあります。そういった場合は犬用のガムや骨、おもちゃを噛ませることでケアできます。

家が犬臭くならないための防臭対策⑤耳掃除

室内が犬臭くならないための防臭対策5つ目は「耳掃除」です。耳掃除といっても人間のように耳かきなどがある訳ではないので、耳を除いて見える範囲の耳垢を取ってあげましょう。耳垢を取ることで臭いを抑えることができ、病気の予防もできます。

臭いの原因や臭い取り方法を知ろう

男性

犬を臭いと感じる臭いの原因や部屋に付いた臭いの取り方や予防方法は参考になったでしょうか。臭いと原因となるものを根本的に取り除き、部屋に付いてしまった臭いを消すことで、犬の臭いが気にならなくなります。犬の臭い消しに必要なのは定期的な換気と掃除、犬のケアです。

関連記事

絨毯の臭い消しの方法は?重曹を使ったカーペットやラグの消臭や掃除法も

絨毯(じゅうたん)やカーペットの臭い消しの方法をご存知ですか?重曹を使

Small thumb shutterstock 597168341

商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

KEYWORD

関連のキーワード


NEW

新着記事


RANKING

人気の記事