Icon search 36px


おしることぜんざいの違いは?

おしることぜんざいの違いとは①汁気があるか

料理

おしることぜんざいの違い1つ目は、汁気があるかということです。関東では、汁気があるものをおしること呼びます。逆に全く汁気がないものをぜんざいと呼んでいますよ。餅に餡を添えただけの状態もぜんざいと呼んでいます。関東では、餡の種類では明確な違いはありません。

おしることぜんざいの違いとは③関西と関東で違う

料理

おしることぜんざいの違い2つ目は、関西と関東で違うということです。関東では、汁気の有無でおしることぜんざいの違いがありました。でも、関西では餡の種類によって区別されています。しるこがこし餡でぜんざいが粒あんを使っています。地域で違いが変わるのも不思議ですよね。

おしることぜんざいの違いについて紹介をしました。ほかにも和菓子について気になる方は、下記の記事を参考にしてみてください。

関連記事

成城石井のスイーツランキング11!人気の和菓子や手土産におすすめも

様々な食品が集まる人気のお店「成城石井」には、人気のスイーツやメディア

Small thumb shutterstock 566188660

お汁粉(おしるこ)・善哉(ぜんざい)の語源は?

善哉(ぜんざい)の語源①善き哉が語源の説

レストラン

善哉(ぜんざい)の語源1つ目は、善き哉が語源の説です。善き哉(よきかな)は、仏教用語で「そうだ、良いことである」という意味がある言葉です。説法の相槌として使っていた言葉でもあるそうです。1つの説でしか過ぎませんが、江戸時代には既に今のぜんざいという食べ物は完成していました。

餡がたくさん使われており、お餅まで入っているぜんざいは高級品でした。それを食べた人が「善き哉(よきかな)」と言ったことにより善哉という名前になったようです。美味しいという言葉から付いた名前であったとはびっくりですよね。

善哉(ぜんざい)の語源②神在餅が語源の説

レストラン

善哉(ぜんざい)の語源2つ目は、神在餅が語源になっている説です。こちらは出雲地方で有力とされている説になります。確かに出雲地方ではぜんざいが名物になっていますよね。神無月には、日本中の神様が出雲に集まります。なので、出雲では神在月と呼んでいます。


その神在月に振舞う餡がトッピングされた餅を神在餅と呼びます。神在餅は「じんざいもち」と呼ぶのですが、出雲地方の方言により訛って「ぜんざい」になったという説がありますよ。どちらの説が正しいのかはわかっていません。

お汁粉(おしるこ)の語源③餡汁粉餅が語源の説

レストラン

お汁粉(しるこ)の語源1つ目は、餡汁粉餅が語源になっている説です。餡汁粉餅の略称が汁粉ともいわれています。本来は汁の中に入れる小豆の実を汁の子や汁粉と呼んでいました。当時は甘くない食べ物であったようです。現代で食べられている甘い汁粉になったのは、砂糖が庶民に広まってからです。

お汁粉(おしるこ)の語源②製法が語源になっている説

歴史

お汁粉(しるこ)の語源2つ目は、製法からできたという説もあります。粉をこねた状態の生餡(なまあん)を水に溶くから汁粉とする説もあります。漢字のそのままの意味なのでわかりやすい語源ですよね。こちらも正しいのかはわかっていません。

関東のおしることぜんざいの食べ方は?

関東のおしることぜんざいの食べ方①おしるこの食べ方

レストラン

関東のおしることぜんざいの食べ方1つ目は、おしるこの食べ方です。関東のおしるこは、冬の寒い日に塩昆布などと一緒に食べることが多いです。塩昆布の塩辛さがさらにおしるこを甘くしてくれますよ。

お餅が入ったおしるこはお腹も一杯になり満足感もありますよ。ただ、冬場だけでなく夏場に冷やして冷やししることして食べることもあります。

関東のおしることぜんざいの食べ方②ぜんざいの食べ方

レストラン

関東のおしることぜんざいの食べ方2つ目は、ぜんざいの食べ方です。ぜんざいは、お餅に小豆がトッピングされていますよね。その小豆とお餅を一緒に食べますよ。おしること同じで冬場に食べることも多いですが、冷やして夏場に食べることも多いですよ。

おしるこやぜんざいの種類について


おしるこやぜんざいの種類について①粟ぜんざい

おしるこやぜんざいの種類について1つ目は、粟ぜんざいです。粟ぜんざいは、もち米でついた餅でなく粟で作った餅を使っている善哉になりますよ。粟の上に汁気がない餡がトッピングされているので見た目にもインパクトがあります。粟餅は、しっかりした歯ごたえもあり美味しく食べることができます。

おしるこやぜんざいの種類について②栗ぜんざい

おしるこやぜんざいの種類について2つ目は、栗ぜんざいです。栗ぜんざいは、通常のぜんざいにゴロゴロと栗が入っているものが多いです。関東の栗ぜんざいは、汁気のないこし餡に大きな栗がトッピングされていることが多いです。

おしるこやぜんざいの種類について③田舎汁粉

おしるこやぜんざいの種類について3つ目は、田舎汁粉です。田舎汁粉は、粒餡で作ったお汁粉になります。関西では、ぜんざいと呼ばれることが多い食べ物です。粒あんがしっかり入っているので食べ応えもありますよ。

おしるこやぜんざいの種類について④御膳汁粉

おしるこやぜんざいの種類について4つ目は、御膳汁粉です。御膳汁粉は、田舎汁粉と対になっており、こちらはこし餡で作るお汁粉になっていますよ。御膳(ごぜん)には上等という意味があり、田舎汁粉よりも上等で高級なお汁粉と言われています。

おしることぜんざいの簡単なレシピ

おしることぜんざいの簡単なレシピ①関東風のおしるこのレシピ

おしることぜんざいの簡単なレシピ1つ目は、関東風のおしるこのレシピです。今回は、関東のおしるこのレシピについて紹介をします。茹で小豆の缶を使うと簡単に作ることができるので作ってみましょう。お正月などでお餅が余っているのであればトッピングしてみてください。


    関東風のおしるこの材料

  • 甘い茹で小豆の缶 1缶
  • 水 小豆と同量
  • 塩 適量
  • 餅 お好みで

    関東風のおしるこの作り方

  1. 1鍋に餡と同じ量の水を入れて加熱します。
  2. 2焦がさないようによく混ぜながら温めてください。
  3. 3塩を少し加えて味を整えましょう。
  4. 4食べる時に焼いた餅をトッピングすれば完成です。

おしることぜんざいの簡単なレシピ②関東風のぜんざいのレシピ

おしることぜんざいの簡単なレシピ2つ目は、関東風のぜんざいのレシピです。こちらも茹で小豆を使えば簡単に作ることができます。今回は、お餅でなく白玉を作るレシピになります。白玉作りは簡単で面白いのでお子様と一緒に作ってみても良いかもしれません。

    関東風のぜんざいの材料

  • 甘い茹で小豆の缶 1缶
  • 白玉粉 適量
  • 水 適量
  • 塩 適量
  • 砂糖 適量

    関東風のぜんざいの作り方

  1. 1ボウルに水と白玉粉を入れて練ってください。
  2. 2白玉粉が耳たぶ程度の柔らかさになったら形を作ります。
  3. 3形を作って熱湯で茹でましょう。
  4. 4浮いてきたら熱湯から出して冷水に浸けてください。
  5. 5鍋にゆで小豆と水を入れて温めてください。
  6. 6甘さが足りないようであれば砂糖を加えてください。
  7. 7温めた白玉に餡をトッピングすれば完成です。

おしることぜんざいの簡単なレシピ③関西風の汁粉のレシピ

おしることぜんざいの簡単なレシピ3つ目は、関西風の汁粉のレシピです。関東のレシピだけでなく関西風の汁粉のレシピについても紹介をします。関西風の汁粉に関しては小豆の粒がないタイプなので関東の方には珍しいかもしれません。

    関西風のおしるこの材料

  • 餡ペースト 適量
  • 水 適量
  • 塩 適量
  • 餅 お好みで
  • 砂糖 適量

    関西風のおしるこの作り方

  1. 1餡ペーストと同じ量以上の水を鍋に入れて加熱します。
  2. 2鍋の中のお汁粉がサラサラしている程度の汁気にしてください。
  3. 3甘さが足りなければ砂糖を足しましょう。
  4. 4最後に塩で味を調整します。
  5. 5器に盛りつけた後に焼いた餅をトッピングすれば完成です。

関東のお汁粉や善哉が美味しいお店

関東のお汁粉や善哉が美味しいお店①梅園

関東のお汁粉や善哉が美味しいお店1つ目は、梅園です。浅草になる有名店なのでご存知の方も多いのではないでしょうか?梅園では粟ぜんざいが人気です。梅園の粟ぜんざいは、粟でなくきびを使っています。きびと餡の相性が良くて美味しいと人気がありますよ。777円で販売されています。

梅園 浅草本店

住所 東京都台東区浅草1-31-12
アクセス 浅草駅より徒歩2分
営業時間 10:00~20:00
電話番号 03-3841-7580
定休日 水曜(祝日の場合は翌日)、月2不定

関東のお汁粉や善哉が美味しいお店②紀の善

関東のお汁粉や善哉が美味しいお店2つ目は、紀の善です。紀の善も東京で有名なぜんざいのお店ですよね。ぜんざいだけでなく粟ぜんざいや栗ぜんざいも販売されており、好きな方を食べることができますよ。上品な甘さで美味しいと人気があります。924円で販売されていますよ。

紀の善

住所 東京都新宿区神楽坂1-12 紀の善ビル
アクセス 飯田橋駅より徒歩3分
営業時間 11:00~20:00(日曜、祝日は11:30~18:00)
電話番号 03-3269-2920
定休日 月曜

関東のお汁粉や善哉が美味しいお店③竹むら

関東のお汁粉や善哉が美味しいお店3つ目は、竹むらです。竹むらは、ぜんざいでも粟ぜんざいが人気のお店になっています。甘くて美味しいと人気がありますよ。粟をきねでついていてつぶつぶで美味しいです。あわぜんざいの値段は820円、お汁粉が790円で販売されています。

竹むら

住所 東京都千代田区神田須田町1-19
アクセス 淡路町駅より徒歩3分
営業時間 11:00~20:00
電話番号 03-3251-2328
定休日 日曜、月曜、祝日

おしることぜんざいの違いを知って美味しく食べよう

レストラン

お汁粉(おしるこ)と善哉(ぜんざい)の違いについて紹介をしました。実は、関東や関西という地域にも差がありましたよね。そんなおしるこやぜんざいの違いだけでなく、語源や由来から関東での食べ方についても紹介をしましたよ。こちらも場所によって説が違うのが面白いですよね。

また、おしるこやぜんざいの作り方や美味しいお店についても紹介するので参考にしてみてください。甘くて美味しいお汁粉や善哉を食べてみましょう。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

KEYWORD

関連のキーワード


NEW

新着記事


RANKING

人気の記事