Icon search 36px


お支度ボードを作るメリットって?

お支度ボードのメリット①子供が自ら進んで朝の準備をする

お支度ボードがあると子供が自ら進んで朝の準備をするようになります。朝は幼稚園や保育所に行く前にする歯磨きやお着替えの準備に、持って行く物の準備が必要ですよね。しかし子供たちは朝の支度は何をしていいのかはっきりわからず、大人に言われるまでうだうだとしてしまうこと子も多いですよね。

そこでお支度ボードで何をしたらいいのかチェックリストを作っておくと、子供は何をするべきかわかりやすくなります。またお支度ボードの工夫次第でもっと楽しく朝の支度をするようになりますよ。

お支度ボードのメリット②楽しく朝の支度ができる

お支度ボードがあると楽しく朝の支度ができるようになります。バタバタしてしまう朝の支度を、見てわかるようになると子供だけでなく親も余裕が持てるようになります。またマグネットなど動かして「できた」ことが分かるようになると、子供はもっと「できた」を増やしたくなりスムーズに楽しみながら支度ができます。

お支度ボードのメリット③忘れ物がなくなる

お支度ボードがあると忘れ物を防ぐことができます。お支度ボードに保育園や学校などに持って行くものも書き込んでおくと、バッグに何が入っているのか分かりやすくなります。朝のお支度ボードだけでなく、夜のお支度ボードも作っておくと事前の準備も簡単になりますよ。

お支度ボードのメリット④子供がひとりでする支度の練習になる

お支度ボードがあると子供がひとりでする支度の練習になります。小学校に上がる前に自分のことは自分でする習慣をつけるために、お支度ボードが役立ちます。大人の力を借りなくても朝の準備ができるので、支度の順序や責任感の勉強になります。お支度ボードは子供がひとりで出来るようになる為の練習として向いています。

お支度ボードを作るときの材料は?


お支度ボードの材料①定番!ホワイトボード

View this post on Instagram

子供は今、年中ですが朝の用意の定着がまだまだだったので(完全に私の促し方が悪かったのですが)準備ボードを作成しました。 . 本当は書き出すより私が言ってそれを子供が自分で覚えて考えて用意させるという事をしたかったのですが、それじゃあどうやって?というところでずっと止まってました。 そして何よりそのやり方が私にとってとてもやりにくかったのです。 ・ ずーっとウダウダ考えて定着を促すのは私だから私のやりやすいようにと思いボードにしました。 ・ このボードのメリットとして、用意の定着の他 ・ ・ひらがなを覚える ・曜日の感覚が身につく ・日が経つごとに子供がマグネットを移動させればいい。(できた、できないの分け方だとできたにあるマグネットを準備前までにできないに移動しなければならない#時短 #行動の断捨離) ・その順番に入れればあまり使わないものは下、よく使うものは上に自動的になる。←この部分はどう入れることによって自分がどれだけ使いやすくなるか自分で気づいてほしいかなと思いますがまだ流石に無理かー。と思ってるところです。 ・ ・ 材料は全てダイソーです。可愛いお顔のシールは他の方が使っている写真があったので可愛くてほしいなぁと思っていたらダイソーにありました❣️❣️ マグネットは子供が移動しやすいように、より立体的なものをと考慮しました。 ボードはダイソー300円。 ・ 今のところ私のやる気がでる仕組みなので朝の用意は順調です。子供もマグネットを移動するのが楽しいみたいです。 #育児#準備ボード#身支度ボード#お支度ボード

A post shared by tic@ (@ticayyy) on

お支度ボードはホワイトボードが定番です。安く手に入って文字は何度も書けて、マグネットが貼りつけられるのでお支度ボード作りにピッタリです。ホワイトボードペンは黒色以外にも様々なカラーがあるので、子供が好きなキャラクターのイラストを描いたり兄弟によってカラーを変えたり工夫がいろいろとできます。

ホワイトボードは100均で購入でき、100均にあるホワイトボードの種類やホワイトボード用マーカーをこちらの記事でまとめています。お支度ボードの材料探しの参考におすすめです。

関連記事

【100均ホワイトボード】ダイソー・セリアのおすすめ18個!シートやマーカーも!

100均のホワイトボードが話題です。ダイソーやセリアには枠タイプのもの

Small thumb shutterstock 572765272

お支度ボードの材料②黒板

お支度ボードに黒板やブラックボードを使うと見た目がおしゃれになります。黒板は学校というイメージの他にカフェのイメージがあるので、お支度ボードの作り方次第でカフェインテリアグッズにもなりますよ。

黒板やブラックボードはマグネットが付くタイプがあります。お支度ボードにはマグネットがよく使われるのでマグネットが使えるものがおすすめです。黒板は100均でも販売されていて、ダイソーなどにある黒板商品をこちらの記事でまとめているのでお支度ボードを作る時の参考にしてみてください。

関連記事

【100均黒板】ダイソー・セリアの14個!ブラックボードシートも

ダイソーやセリアの100均黒板シートとブラックボードを見ていきましょう

Small thumb shutterstock 459222919 1

お支度ボードの材料③マグネットシート

View this post on Instagram

#おしたくボード#お支度ボード#試作

A post shared by masamama (@masamama09) on

マグネットシートで作るお支度ボードは、様々なアレンジができます。マグネットシートは様々な種類があり、自由にカットできるものや白以外のカラーもあります。印刷できるマグネットシートを使えば、リストを印刷して作ることやオリジナルのステッカーでお支度ボードをアレンジできます。

また両面使えるマグネットシートもあり、片面は白色だけど裏が違う色のマグネットシートを使うとできた事と出来ていない事が分かりやすくなりますよ。マグネットシートはお支度ボードの内容や使い方によって様々な使い方ができるので、初めて作る方にもおすすめです。


お支度ボードの材料④動かして楽しいマグネット

View this post on Instagram

我が家の第二弾やることマグネット◡̈⃝ ラベル以外はオール100円です✩ . 操作は単純で、1日の中でやることを「朝起きたらやること」、幼稚園などから「帰ってきてからやること」、「寝る前にやること」の3つに分けます。 . やったものは下の方の「できた」エリアにマグネットを移動します◡̈⃝ 全部磁石ができたエリアに移動できたら、我が家はスタンプ押してます(*´꒳`*)スタンプが溜まったら…♡ . このダイソーのホワイトボードは小さめですがシンプルで気に入って2つ購入してきました◡̈⃝ 手書きですが大掃除用に使ってます! . そして!!私が探していたもの! ラインテープ! 普通にホワイトボードコーナーにありました(>_<) 今すぐキッチンで使ってる献立表作り直したい(T_T) . テープも簡単に剥がれるので、作り直しも楽です◡̈⃝ . ホワイトボードマーカーも細字のものが売ってました✩細字なので描きやすく、なんと5本入り!! あとで投稿する日付記入できるラベルでも登場します! . 裏面にマグネット付いているので、冷蔵庫などにも貼れます◡̈⃝ うちの冷蔵庫は平らではないので貼れないので、目立つけど届かない所に置きました。 目立つ所=意識する場所、届かない所=勝手に遊ばせない為 という我が家の目的です。 いつまで続くかなぁ〜…! . 今日就学時健診で片目の視力が悪くて…視力UPにつながるものも作ってみようかな〜と考えさせられました(>_<)散々な誕生日! 夫婦でメガネなので、メガネだけはかけさせたくないと思っています。間に合うかな?汗 . #100均 #ダイソー #ホワイトボード #マグネット #セリア #マグネット管理 #やることマグネット #お支度ボード #小学生準備 #入学準備 #入園準備

A post shared by yamatomo (@yamatomo0914) on

マグネットでお支度ボードを作ると、動かして使うお支度ボードが作れて毎日の支度が楽しくなります。マグネットは100均でも販売されていて一つの値段が安いので、なくなってしまっても補充が簡単です。

またキャラクターのマグネットも多く販売されていて、子供が好きなキャラクターのマグネットをお支度ボードに使うと子供が支度をするのも楽しくなりますよね。

お支度ボードの材料⑤ラミネート加工したイラスト

紙にイラストを描いてラミネート加工をすると、様々な支度内容のカードが作れますよ。ラミネート加工をしていないと、すぐに破れてしまったり汚れてしまったりするのでラミネート加工をして長持ちするようにしましょう。

ラミネート加工は特別な道具や機械がなくてもラミネートシートがあるだけでできますよ。ホームセンターや文房具店や100均で扱っていることが多いです。四角や丸以外の形でも自由に作れて、紙以外に写真を使ってラミネート加工した支度カードも作れます。

お支度ボードの材料⑥フック

ホワイトボードや黒板などを使ったマグネット以外のお支度ボードもあります。そのひとつとしてフックを使った方法があり、コルクボードなどにフックを付けて支度内容を書いたものを掛けて使います。ネームホルダーやフックを付けたカードなどが使えますよ。

お支度ボードの材料⑦貼って剥がせる付箋

付箋でもお支度ボードを作れます。付箋を貼る紙と付箋があれば作れるので、時間がない方やお金を掛けたくない方でも作れる方法です。お支度ボードは毎日使うものなので、どうしてもすぐに汚れてしまいます。汚れを落とせる素材にするか、付箋のように捨てやすい素材にすると衛生的にもいいですね。


付箋は様々なサイズがあるので、大きな文字で書きたい時や文章が長くなる時は正方形の大きな付箋がおすすめです。またアニマルやキャラクターなどの可愛い付箋も多く出ているので、見た目を可愛くすることも可能です。

お支度ボードの材料⑧可愛いぬいぐるみマグネット

マグネットの中でもぬいぐるみタイプの物があります。ぬいぐるみマグネットを使うと、お支度ボードが可愛く子供は使うのが楽しくなります。ぬいぐるみマグネットは様々なキャラクターの物が出ています。また手芸が得意な方は、ぬいぐるみの中にマグネットを入れて手作りするのも温もりがあっていいですね。

お仕度ボードの作り方は?

見てわかるお支度ボードの作り方とアイデア

お支度ボードをチェックリストとして使うと、子供が見て何をするべきなのかわかります。使うものは何でもよく、厚紙やホワイトボードや黒板なんでも使えます。アレンジ方法も様々で、パソコンなどで作っておくと破れたときや汚れたときは印刷して作り直すのも簡単です。

動かしてわかるお支度ボードの作り方とアイデア

お支度ボードを動かしてわかるように作ると、子供が楽しく朝の支度ができます。動かすのはマグネットやカードなどを、出来たリストに貼ったり裏返したりする方法があります。この方法は大人が最終的にチェックするときにも何ができていないのか分かりやすいので、何度も確認する手間が少なくなります。

一番簡単な動かしてわかるお支度ボードの作り方は、ホワイトボードに「できたこと」の枠を書いて、やることや準備するものを書いたマグネットシートを作るだけです。マグネットシートの内容が出来たら「できたこと」の枠に貼り付ける使い方です。マグネットシート以外にも、付箋やステッカーでも作れますよ。

簡単マグネットシートお支度ボードの作り方とアイデア

マグネットシートとホワイトボードか黒板があればお支度ボードが作れます。やることを文字で書いてもいいですし、イラストで描くと文字が読めない子供でもわかりやすいです。子供の文字を書く練習のために子供と一緒に作るのもおすすめです。

今回は両面マグネットシートを使ったお支度ボードの作り方を紹介します。準備するものは両面マグネットシートとホワイトボードと油性ペンです。

    作り方

  1. 1マグネットシートにやること、準備するものを油性ペンで書きます。
  2. 2①の裏面にはできたことが分かる文字やイラストを書きます。
  3. 3ホワイトボードに貼り付けたら完成です。
  4. 4使う時はできたものからひっくり返してチェックしていきます。

簡単マグネットお支度ボードの作り方とアイデア

ToDoリストにチェックを入れるようにお支度ボードでマグネットを使えば、何度でも使えますね。マグネット自体にやることを記す方法もあります。その場合は大きめのマグネットにシールを貼って作りますが、この作り方はマグネットシートの方が簡単に作れますよ。

マグネットお支度ボードを作る時に準備するものは、マグネットとホワイトボードとペンです。マグネットが付けられるブラックボードでも作れますよ。兄弟がいる家庭におすすめのアイデアです。

    作り方

  1. 1ホワイトボードにやることリストや準備するものを縦に書き込みます。
  2. 2その横に「できていない」列と、「できた」列を作れば完成です。
  3. 3普段はマグネットをできていない列に置いて、できたものからマグネットを移動させて使います。

簡単フックタイプお支度ボードの作り方とアイデア

フックで裏返すお支度ボードの作り方もあります。これも動かしてわかるお支度ボードなので、子供が楽しんで支度ができる方法です。やることを書いてフックに掛ける物は、ネームホルダーやフックの付けた紙が使えます。紙をラミネート加工すれば丈夫になり汚れても拭き取れるのでおすすめです。

今回はタグで作るフックタイプお支度ボードの作り方を紹介します。ネームホルダーで作る時は両面使えるタイプを選んでください。準備するものはコルクボード・ピン・ペーパータグ・紐・ペンです。

    作り方

  1. 1ペーパータグにやることを書きます。
  2. 2①の裏面にできたことが分かる文字やイラストを書きます。
  3. 3ペーパータグに紐を通して輪っかを作ります。
  4. 4コルクボードにタグの枚数分のピンを挿し込み、タグを掛けたら完成です。
  5. 5出来たものからタグをひっくり返して使います。

お支度ボードを手作りして楽しく支度できるようにしよう!

お支度ボードは様々な種類があり、アレンジ方法も様々です。忙しい朝に余裕を持って支度ができるように、紹介した作り方やアイデアを参考にしてお支度ボードを活用してみてください。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

KEYWORD

関連のキーワード


NEW

新着記事


RANKING

人気の記事