Icon search 36px


悲劇のヒロイン症候群の意味は?

悲劇のヒロイン症候群の意味①悲劇の物語の主人公のような女性

悲劇の物語の主人公のような女性

悲劇のヒロイン症候群の意味の1つ目は、「悲劇の物語の主人公のような女性」という意味です。例えば、三大悲劇と呼ばれている「リア王」や「オセロ」「マクベス」のような作品に登場する女性のような、悲劇に見舞われていると思っている女性のことを指して言います。実際に見舞われているのではなく、思っているのです。

悲劇のヒロイン症候群の意味②不幸な歴史上の人物のような女性

不幸な歴史上の人物のような女性

悲劇のヒロイン症候群の意味の2つ目は、「不幸な歴史上の人物のような女性」という意味です。特に女王と呼ばれた人や、王女として政略結婚を強いられた女性は不幸な経験をしているという歴史があります。そんな女性のような不幸な経験を自分もしている、と思い込んでいる女性のことを指して、このように称されます。

悲劇のヒロイン症候群は男性にもいる

悲劇のヒロイン症候群は男性にもいる

「悲劇のヒロイン症候群」という名前から、女性だけのような印象を受けます。ですが、実際には男性の中にも「悲劇のヒロイン症候群」は大勢いると言われています。ただ、女性と男性での大きな違いは、自覚が歩かないか、という事のようです。女性は自覚がある場合が多いのですが、男性は自覚がないケースが多くあります。

悲劇のヒロイン症候群・悲劇の主人公ぶる心理11選

悲劇の主人公ぶる心理①かわいそうな女

かわいそうな女

悲劇の主人公ぶる心理の1つ目は、かわいそうな女、という心理です。「自分はこんなに不幸な目に遭って、とてもかわいそう」という強い心理があります。自分くらい不幸な目に遭っている人は他にはいない、という半ば決めつけのような心理を抱いている女性もいるでしょう。宇宙一不幸だと思っているかもしれません。


このタイプの女性は、周囲の他の誰かが自分の不幸話をすると、「大したことない」といわんばかりの反応を示すことがあります。自分よりも不幸な人間はいないと思っているので、他の人たちの不幸は認めたくないのです。

悲劇の主人公ぶる心理②全員が敵(男性)

全員が敵

悲劇の主人公ぶる心理の2つ目は、全員が敵、という心理です。これは女性よりも男性に多く見られるケースと言えるかもしれません。『全員』というのは男性の周囲の人たちはもちろん、家族や兄弟姉妹、更には彼女がいる場合にはその彼女までが、『敵』に分類されます。自分の殻の中に閉じこもってしまっているのです。

どれだけ寄り添おうとしても、全く心を開こうとしません。むしろ寄り添おうとすればするほど、拒絶し、場合によっては、心のない言葉を投げつけたりすることもあるでしょう。特に心を許している人に対しては、横暴とも取れる態度や言動が目立ちます。

悲劇の主人公ぶる心理③邪魔だと思われている(男性)

邪魔だと思われている

悲劇の主人公ぶる心理の3つ目は、邪魔だと思われている、という心理です。これも女性よりも男性に多く見られる心理と言えるかもしれません。自分の存在そのものが、周囲の人たちから邪魔だと思われている、と感じています。言い換えるなら、「もう完全に消えてしまいたい」という思いに、心が囚われてしまっているのです。

この場合も、自分の心の殻の中に完全に閉じこもってしまっています。その為、周囲の人たちの声は全く届いていません。両親や兄弟姉妹はもちろん、彼女の場合でも同じです。より近い関係にいる人に対して、心を固く閉ざしてしまう、という傾向が見られます。

悲劇の主人公ぶる心理④ダメ人間(男性)

ダメ人間

悲劇の主人公ぶる心理の4つ目は、ダメ人間、という心理です。これも女性よりも男性に多く見られる心理と言えるかもしれません。特に失敗続きだったり、仕事で大きなミスをして大勢の前で怒られた、という事がきっかけになるようです。失敗は誰にでもある事ですが、そのように受け止めきれず、自分を責めてしまっています。

下手に慰めたり、努力を認めるような発言をすると、逆効果になる場合があります。自分が慰められているという事がわかると、ますます自分はダメ人間なんだという気持ちが強くなり、立ち直れなくなってしまうのでしょう。


悲劇の主人公ぶる心理⑤かまって欲しい

かまって欲しい

悲劇の主人公ぶる心理の5つ目は、かまって欲しい、という心理です。自分の不幸を周囲の人たちに話すことで、「かわいそうに」や「大変だったね」という言葉をかけてもらいたいのです。また、不幸な人がそばにいると、放っておけないと感じる人もいます。そういう人は、いつも気にかけてかまってあげることもあるでしょう。

誰かにかまってもらっていないと寂しいのでしょう。「大丈夫だった?」や「あれからどうなった?」などのような言葉も、周囲の人たちからかけてもらうことを期待しているかもしれません。いつも誰かに気にかけてもらいたい、という思いがあるのです。

悲劇の主人公ぶる心理⑥寄りかかっていたい

寄りかかっていたい

悲劇の主人公ぶる心理の6つ目は、寄りかかっていたいという心理です。かわいそうな人や不幸な目に遭っている人に対して、「自分が助けてあげなきゃ」や「守ってあげないと」と感じる人がいます。そのようなタイプの人に寄りかかっていたい、という思いが強くあるのかもしれません。守られたいという思いもあるのでしょう。

自立していない人にはこのようなタイプが多いかもしれません。いつでも誰かに寄りかかって生きている人は、自分の不幸な経験を周囲の人たちに話し、「私を守って」というサインを同時に発します。そのサインを受け取ってくれた人に、寄りかかって生きていくのです。

悲劇の主人公ぶる心理⑦注目されたい

注目されたい

悲劇の主人公ぶる心理の7つ目は、注目されたいという心理です。多くの人たちは、自分以外の誰かの不幸な話が大好きという傾向があります。口では「かわいそう」や「大変だったね」などのような同情的な事を言いながら、内心では「それから?」や「他にはないの?」などのような、もっと聞きたいという思いを抱いています。

周囲の人たちのそんな「もっと聞きたい」という思いを敏感に察知できる人は、自分の不幸な体験を大変ドラマチックに話すでしょう。そうして、周囲の人たちが自分に注目してくれることが嬉しくて仕方がないのです。注目されることで、大きな満足感を得ています。

悲劇の主人公ぶる心理⑧愛されたい


愛されたい

悲劇の主人公ぶる心理の8つ目は、愛されたい、という心理です。人によっては、周囲の人たちの「かわいそう」という同情や憐みの思いが、「自分は愛されている」と感じる人がいます。自分の悲しみの心に寄り添ってくれるのは、自分のことを愛しているからだと感じているのでしょう。愛に飢えているのかもしれません。

このタイプの人は、周囲の人たちから親切にされただけで、「この人は私のことが好きなのかも」と思ったり、または反対にその人のことを好きになったりする場合があります。『愛』というものを外へ求める傾向が強いのかもしれません。

悲劇の主人公ぶる心理⑨自分を肯定して欲しい

自分を肯定して欲しい

悲劇の主人公ぶる心理の9つ目は、自分を肯定して欲しい、という心理です。自分が経験した不幸な話をすることで、周囲の人たちから「かわいそうに」という言葉が得られるでしょう。また、大変同情的な態度や表所もしてくれるでしょう。それらがすべて、自分を肯定してくれている、と感じているのかもしれません。

悲劇の主人公ぶる心理⑩自分に酔っている

自分に酔っている

悲劇の主人公ぶる心理の10個目は、自分に酔っている、という心理です。自分が経験した不幸な話をすることで、自分が本当に悲劇の主人公になった気分になり、その気分に完全に陶酔しているのかもしれません。大変ドラマチックに自分の不幸な話をしているなら、その可能性は大変高いと見て良いでしょう。

悲劇の主人公というものは、喜劇の主人公よりも注目度が高く、周囲の人たちの感情が手に取るようにわかる為、陶酔しやすいという心理的な特徴があります。実際、他人を笑わせるよりも、泣かせる方が簡単なのです。それが自分に酔いやすい原因になります。

悲劇の主人公ぶる心理⑪本気でそう思っている

本気でそう思っている

悲劇の主人公ぶる心理の11個目は、本気でそう思っている、という心理です。決して演技などではなく、本気で自分は悲劇の主人公だと思っている、ということです。自分は世界で一番かわいそうな人間なんだ、と本気で思いこんでいるなら、悲劇の主人公のような振る舞いをするのも、充分納得できるでしょう。

自分が悲劇のヒロイン症候群だと気付いた人へ|治す方法は?

悲劇のヒロイン症候群を治す方法①自分で診断を下す

自分で診断を下す

悲劇のヒロイン症候群を治す方法の1つ目は、自分で診断を下す、という方法です。自分で全く気付いていない人が大変多い、という特徴があります。まずは自分で悲劇のヒロイン症候群という診断を下すことが大切なのです。それが悲劇のヒロイン症候群を治す為のスタートラインです。

悲劇のヒロイン症候群を治す方法②幸せになると断言する

幸せになると断言する

悲劇のヒロイン症候群を治す方法の2つ目は、幸せになると断言する、という方法です。あなたは幸せになって良いのです。あなたには幸せになる資格があります。自分で自分に「私は幸せになる」と断言しましょう。断言することで、幸せになる為の行動がとれるようになっていきます。

悲劇のヒロイン症候群を治す方法③自分に優しくなる

自分に優しくなる

悲劇のヒロイン症候群を治す方法の3つ目は、自分に優しくなる、という方法です。自分に厳しいという特徴があります。自分に優しくしましょう。できないことに注目しないでください。いつかできるようになります。それよりも、できたことに注目して、自分自身を褒めましょう。自分に愛をたくさん注ぎましょう。

本当に優しい人の特徴や性格についてご紹介している関連記事があります。リンクいたしますので、あわせて、参考にしてみてくださいね。

関連記事

本当に優しい人とは?性格や特徴10選と人の痛みがわかるようになるには?

本当の意味で優しい人とはどんな特徴や性格があるのでしょうか。人の痛みが

Small thumb shutterstock 416229289

悲劇のヒロイン症候群の典型的な特徴は自覚がない

典型的な特徴は自覚がない

悲劇のヒロイン症候群のもっと典型的な特徴は、本人に悲劇のヒロイン症候群としての自覚がない、ということです。自覚がなければ治すこともできません。特に自分に厳しい人や、辛い環境の中で生きてきた人は、自分を振り返ってみましょう。悲劇のヒロイン症候群の可能性があるかもしれません。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

KEYWORD

関連のキーワード


NEW

新着記事


RANKING

人気の記事