掃除機が臭い原因・理由は?
掃除機が臭い原因・理由①ホコリに発生したカビ
掃除機が臭い原因や理由1つ目はホコリに発生したカビによるものです。長期間使い続けた掃除機はホースやフィルターなどの内部にホコリがたまり排気がホコリ臭くなります。そのホコリにカビが発生することでカビ臭くなり、カビの胞子を部屋中にばらまいてしまいます。
掃除機が臭い原因・理由②紙パック式はゴミの臭いを排気している
掃除機が臭い原因や理由2つ目は紙パック式掃除機はゴミの臭いを排気していることです。掃除機で吸い込んだゴミの中を通って排気されるため、たまったゴミが臭いを発生していて、その臭いが排気を通じて出ている可能性もあります。そのまま放置すると本体にも臭いがうつってしまいます。
ゴミ箱も菌やカビが繁殖していやな臭いを発生する場所ですが、ゴミ箱の臭い消しの方法の記事には消臭剤の選び方やおすすめの消臭剤や脱臭剤が紹介されていますので、ゴミ箱の臭いに困っている方は参考にしてください。
掃除機が臭い原因・理由③紙パックがいっぱいになっている
掃除機が臭い原因や理由3つ目は紙パックがいっぱいになっていることです。紙パックがいっぱいになるまでゴミをためていると、ゴミに発生したカビや細かいホコリなどが風で排気されフィルターに詰まったことが理由となり、臭いの原因になることもあります。
掃除機が臭い原因・理由④ペットの毛に繁殖した雑菌
掃除機が臭い原因や理由4つ目はペットの毛に繁殖した雑菌によるものです。ペットを飼っている場合は掃除機で吸ったペットの毛と内部のゴミに雑菌が繁殖しやすくなります。その繁殖した雑菌が臭いの原因になることもあります。
掃除機が臭くならない対策は?
掃除機が臭くならない対策①サイクロン式で水分を含んだゴミを吸わない
掃除機が臭くならない対策1つ目はサイクロン式掃除機で水分を含んだゴミを吸わないことです。サイクロンの部分に水がかかってしまうと臭いが発生するようになるため、水洗いをしないことはもちろんですが、水分を含んだゴミは吸引しないようにしましょう。
掃除機が臭くならない対策②紙パック式はフィルターに匂いを付ける
掃除機が臭くならない対策2つ目は紙パック式掃除機はフィルターに匂いを付けることです。抗菌作用があるユーカリ・ペパーミントなどのオイルをコットンに含ませて掃除機のフィルター部分に挟みます。匂いは数日しか持たないため適度に交換しましょう。
フィルター以外にもソファやカーテン、コートなどの毎日洗えないものにはファブリックミストが便利です。下記の記事ではおすすめのファブリックミントや消臭・除菌の効果が高いファブリックミストを紹介していますのであわせてご覧ください。
掃除機が臭くならない対策③消臭や防臭加工の紙パックを使う
掃除機が臭くならない対策3つ目は消臭や防臭加工の紙パックを使うことです。掃除機の排気の臭いを防いだり掃除機に臭いが付かないようにしたりするために、多くのメーカーでは掃除機の替えの紙パックとして消臭加工や防臭加工をされた紙パックが販売されていますので、その正規品を使用するという方法もあります。
掃除機が臭くならない対策④こまめにゴミを捨てる
掃除機が臭くならない対策4つ目はこまめにゴミを捨てることです。掃除機が臭くなるのはたまったホコリやカビが原因となるため、紙パックを定期的に変えたりダストボックスのゴミをこまめに捨てたりことでカビの発生を抑えて、掃除機が臭くなるのを防げます。
100均には既存の掃除機ノズルと付け替えられる便利なノズルが販売されています。小物が多い場所ではホコリだけを吸ってくれるものや部屋の狭い場所や隅っこに残ったゴミを吸えるものなど便利なノズルを紹介した記事もあわせてご覧ください。
紙パック式掃除機のいやな臭いを取る方法は?
紙パック式掃除機のいやな臭いを取る方法①掃除機をパーツごとに分ける
紙パック式掃除機のいやな臭いを取る方法1つ目は掃除機をパーツごとに分けることです。掃除機を本体・フィルター・ホース・ヘッドブラシなどのパーツごとに分けて掃除します。洗えるものと洗えないものに分けましょう。
紙パック式掃除機のいやな臭いを取る方法②本体は重曹水を含んだ雑巾で拭く
紙パック式掃除機のいやな臭いを取る方法2つ目は本体は重曹水を含んだ雑巾で拭くことです。掃除機の本体は水洗いできないので、雑巾に重曹水を含ませて汚れを拭き取ります。細かい部分は綿棒などを使い綺麗にします。
重曹は掃除機の臭いを取るだけではなく、洗浄剤や焦げを落とすのにも使用でき、粉末のまま使っても水と混ぜて重曹水としても使えていろんな場所に使用できます。消臭効果を高める方法や作り方まで紹介された記事で重曹を利用する時の参考にしてください。
紙パック式掃除機のいやな臭いを取る方法③臭いのひどいものはつけ置きする
紙パック式掃除機のいやな臭いを取る方法3つ目は臭いのひどいものはつけ置きすることです。ヘッド部分は水洗いするか、水洗いできないものは重曹水を含ませた雑巾で汚れを拭き、ブラシ部分やフィルター部分は大きなゴミを取って中性洗剤で水洗いしますが、臭いのひどいものは漂白剤につけ置きしてから洗いましょう。
ホースの内側はホコリがこびりついているので、手元スイッチが外せる場合は水洗いするのが良いでしょう。さらにホースをU字にして水をため漂白剤を入れてつけ置きすれば殺菌もできます。手元スイッチは重曹水を含んだ雑巾で汚れを拭き取っておきましょう。
紙パック式掃除機のいやな臭いを取る方法④風通しの良いところに干す
紙パック式掃除機のいやな臭いを取る方法4つ目は風通しの良いところに干すことです。本体やホースの中や、パーツに水分が残っているとカビが繁殖して臭いの原因になることもあるため、洗った後は風通しの良いところに干してしっかりと水分を乾かしましょう。
サイクロン式掃除機のいやな臭いを消す方法は?
サイクロン式掃除機のいやな臭いを消す方法①中をよく乾燥させる
サイクロン式掃除機のいやな臭いを消す方法1つ目は中をよく乾燥させることです。紙パック式掃除機と同じようにダストボックスを水洗いしたり本体は拭き掃除をしたりして汚れを落とします。しかしサイクロン式はダストボックスに水分が残ったまま使用すると臭いの原因になるため、中をよく乾燥させることを意識しましょう。
サイクロン式掃除機のいやな臭いを消す方法②掃除機で消臭ビーズを吸う
サイクロン式掃除機のいやな臭いを消す方法2つ目は掃除機で消臭ビーズを吸うことです。ホームセンターやドラッグストアなどで購入できる消臭ビーズを床にまき、掃除機で吸い込みます。ダストボックスに直接入れておいても臭いを消せます。
掃除機のやってはいけないお手入れ方法は?
掃除機のやってはいけないお手入れ方法①サイクロン部分を水洗いする
掃除機のやってはいけないお手入れ方法1つ目はサイクロン部分を水洗いすることです。サイクロン式の掃除機は機種に関わらずサイクロン部分は水洗い禁止です。水洗いしてしまうと掃除機をかける時にものすごい異臭がするようになるため注意しましょう。
掃除機のやってはいけないお手入れ方法②分解せずに水洗いする
掃除機のやってはいけないお手入れ方法2つ目は分解せずに水洗いすることです。水洗いできるものとできないものを分けずに水洗いしてしまうと、故障の原因になったり内部の汚れが取れなかったりするため、必ずきちんと分解して水洗いできないものは洗わないようにしましょう。
掃除機のやってはいけないお手入れ方法③汚れやホコリを取り切らない
掃除機のやってはいけないお手入れ方法3つ目は汚れやホコリを取り切らないことです。フィルターやホースの内部にはホコリがこびりついているため、水道で流すだけでは取り切れずに残ってしまいます。取り切らなかったホコリは水分を含んでいるのでカビが繁殖する可能性があります。
掃除機のやってはいけないお手入れ方法④天日干しする
掃除機のやってはいけないお手入れ方法4つ目は天日干しすることです。掃除機のパーツを洗った後はしっかりと乾燥させることが必要になりますが、天日干しにしてしまうと素材の劣化などにつながるため、必ず風通しの良いところに陰干しするようにしましょう。
掃除機の排気を良い匂いにする方法は?
掃除機の排気を良い匂いにする方法の手順①良い香りになる芳香剤を使う
掃除機の排気を良い匂いにする方法の手順の1つ目は、掃除機で使うと良い香りになる芳香剤を使うことです。クリーナーフレグランスなどを掃除機の紙パックの中またはダストボックスに直接入れて使用するか、床にまいて吸い込ませて使用します。
掃除機の排気を良い匂いにする方法の手順②いつも通りの掃除機をかける
掃除機の排気を良い匂いにする方法の手順の2つ目は、いつも通りの掃除機の風から香ります。クリーナーフレグランスを吸い込ませたらいつもどおりに掃除機をかけると本体から出る風から良い匂いが拡散されるようになります。掃除機をかければかけるほど風から良い匂いが出て、家中隅々まで広がります。
掃除機のいやな臭いを取り除き楽しいお掃除をしましょう
掃除機の排気のいやな臭いはゴミをためずにこまめに捨てることや、汚れを放置せずにすぐに拭き取ることで臭いの原因となるものを除去できます。毎日の掃除機がけが大変だなと感じている場合も、自分の好きな香りのクリーナーフレグランスにすれば爽やかな気持ちになり掃除機がけが楽しい時間に変わります。
掃除機のいやな臭いを取る方法を試してみても臭いが消えない時には、掃除機自体が寿命ということも考えられます。ニトリにはサイクロン・スティック・ハンディ・コードレスなどの掃除機が販売されています。口コミや評判、おすすめの掃除機を紹介された記事を購入する時の参考にしてください。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。
KEYWORD
関連のキーワード
NEW
新着記事
RANKING
人気の記事