納豆の日は何月何日?由来や入籍日に選ばれる理由は?
納豆の日は何月何日にあるのかについて
納豆の日は何月何日にあるのか、聞くまでもなくわかる人もいますが、7月10日です。この日に指定された理由は、「なっとう」の語呂合わせから来ているからです。また、この日は納豆の日以外の記念日でもあります。
例えば、1966年にウルトラマンが放送開始した記念日として「ウルトラマンの日と呼ばれたり、1973年に中部アメリカ地方にあるバハマという国がイギリスから独立したため「バハマ独立記念日」と呼ばれたりしています。
- 指笛の日
- 潤滑油の日
- 植物油の日
- プナピーの日
- ウルトラマンの日
- バハマ独立記念日
7月10日に存在する納豆の日以外の記念日
納豆の日が作られた由来
納豆の日が作られた由来は、納豆製造業者たちの組合「関西納豆工業協同組合」が、関西地方の納豆消費量拡大を狙って関西地域限定の記念日を作ったのがきっかけです。その後、全国の納豆製造業者たちが所属する団体「全国納豆協同組合連合会」によって日本全国で扱われる記念日として定められました。
また、全国納豆協同組合連合会の公式ホームページでは、納豆ができるまでの過程が紹介されたり、毎日の料理が楽しくなる納豆料理とのレシピ情報いった、納豆に関係する情報が掲載されています。明日使える情報が満載なので、一度は公式ホームページを閲覧してみましょう。
こちらの記事では、天ぷらの語源と由来についてまとめてあります。現代では納豆と同じく、日本料理として海外にも存在が浸透されている天ぷらですが、実はポルトガルが発祥の地と言われています。そんな意外性のある天ぷらについて、こちらの記事を読んで、天ぷらの由来やそれにまつわる歴史などをチェックしてみましょう。
納豆の日が入籍日に選ばれる理由
人によっては、入籍日を何月何日にするか悩まれる所ですが、実は、納豆の日である7月10日が入籍日として人気があります。その理由としては、「納豆のように粘りつよく夫婦生活を送れるように」という思いから来ています。
縁起が良い・人気の入籍日は、7月10日以外にも、いい夫婦の日の語呂合わせである「11月22日」や、ロマンチックな雰囲気漂うクリスマスの前夜である「12月24日」などがあります。実際に何月何日に入籍日にするかは、パートナーと相談して決めましょう。
こちらの記事では、仲良し夫婦の特徴についてまとめられています。納豆のように粘り強い夫婦生活を送るには、お互いを思いやる気持ちが必要です。それは、相手を敬う気持ちだったり、二人の時間を大事にしたりと、結婚前と変わらない気持ちが大切です。こちらの記事を読んで、夫婦円満な生活を暮らしていきましょう。
納豆の日に行われるイベントとは?
納豆の日に行われるイベント①茨城の納豆祭り
納豆の日に行われるイベントその1は、茨城の納豆祭りです。茨城県納豆商工業協同組合が主催するイベントで、専用のステージで、様々なイベントが繰り広げられています。高級納豆がもらえるクイズや、納豆に関するトークなど、見放せない存在となっています。
この日はステージが繰り広げられるだけでなく、水戸駅で納豆料理のレシピを配るといったこともありましたが、2018年には初の取り組みとして納豆の食べ方のアイディアを募集しました。入賞した人にはギフトカードまたは納豆がもらえるという特典がついています。
納豆の日に行われるイベント②納豆詰め放題
納豆の日に行われるイベントその2は、納豆詰め放題です。山梨県に本店を置く「納豆工房せんだい屋」では、納豆の日に納豆詰め放題のイベントが開催されています。400〜600円で参加できるので、納豆好きにはたまらないものとなっています。
納豆の日に行われるイベント③納豆クイーン表彰式
納豆の日に行われるイベントその3は、納豆クイーン表彰式です。全国納豆協同組合連合会主催であるこのイベントは、納豆の魅力を伝えるために2002年から毎年開催されています。
また、全国納豆協同組合連合会公式ホームページでは、毎年表彰された女優とその人が考えたオリジナルレシピが掲載されています。
【番外編】納豆の美味しい食べ方は?
納豆の美味しい食べ方①オクラ・とろろ・納豆のネバネバ丼
納豆の美味しい食べ方その1は、オクラ・とろろ・納豆のネバネバ丼です。オクラやとろろといったネバネバした食べ物には体に良い栄養素が含まれており、主に風邪の予防や便秘解消といった効果が期待できます。
また、発酵食品である納豆と食物繊維が豊富な食材を一緒に食べることにより、ビタミンやミネラルを効率よく取り入れることも可能です。今回のレシピでは、納豆と一緒に加えるネバネバ食材はオクラととろろのみですが、お好みでめかぶを入れたり、チリメンジャコや卵などを加えても美味しくいただけます。
- ごはん:1杯分
- 納豆:1パック
- オクラ:1〜2本
- 長芋:4cm
- きざみのり:適量
オクラ・とろろ・納豆のネバネバ丼の材料(1人前)
- 1長芋をすりおろし、とろろにします。
- 2オクラを食べやすい大きさの輪切りにします。
- 3納豆を混ぜます(タレやからしはお好みで調整する)
- 4ご飯を食器に入れて粗熱をとります。
- 51〜3を4にかけます。
- 65にきざみのりをかけ、お好みで醤油などをかけたら完成です。
オクラ・とろろ・納豆のネバネバ丼の作り方
こちらの記事では、納豆の臭いについてまとめられています。美味しいだけでなく、健康にも良い納豆ですが、食べた後の特有の臭いが苦手で食べられない人や、臭いがダメな家族がいるため家で食べられない人もいます。こちらの記事を読んで、納豆が持つ特有の臭いについて学び、消す方法もチェックしましょう。
納豆の美味しい食べ方②ネギ入り納豆巻き
納豆の美味しい食べ方その2は、ネギ入り納豆巻きです。巻き寿司の一つである納豆巻きは、巻いた状態のまま丸かじりしたり、切り分けて一口で食べるといった食べ方があります。
納豆のみ入れた巻くのももちろん美味しいですが、薬味であるネギを加えることで、より一層美味しく召し上がれます。そのまま食べたり、醤油につけて食べましょう。
- ご飯:160g
- 巻き寿司用海苔:1枚
- ひきわり納豆:1パック
- きざみネギ:少々
ネギ入り納豆巻きの材料(2本分)
- 1納豆を混ぜ、絞り出し袋に入れます。
- 2海苔を半分に切り分けます。
- 3巻きすの上に2を横長に置きます。
- 43にご飯を薄く広げて載せます。この時、横長の一辺を少し空けます。
- 54の手前から3分の1あたりに1を乗せたら、きざみネギを振りかけます。
- 6軽く押さえながら巻いていけば完成です。海苔がしっとりとするまで放置するとより美味しく召し上がれます。
ネギ入り納豆巻きの作り方
こちらの記事では、お寿司の基本マナーについてまとめられています。高級寿司店ではお寿司を美味しくいただくためのマナーが存在しています。また、そういったマナーを覚えて置くと、上司や取引先の相手と食事する際に一目置かれるでしょう。こちらの記事を読んで、恥をかかないお寿司のマナーについてチェックしましょう。
納豆の美味しい食べ方③完全食の一つ「納豆キムチ」
納豆の美味しい食べ方その3は、完全食の一つ「納豆キムチ」です。カルシウムが豊富でガンの予防にもなる納豆と、血圧・コレステロールの減少や免疫力の向上効果が期待できるキムチを混ぜることで、お互いに足りない栄養素が混ざり合った「納豆キムチ」が誕生します。
主な効果としては、脂肪の燃焼と腸内洗浄を同時に行えるダイエット効果や、血栓ができにくくなり、血液がサラサラになる血管系の病気対策効果などが挙げられます。
納豆とキムチを混ぜるだけなので、手間がかからない一品になります。ホカホカのご飯に乗せるだけでなく、ご飯と一緒に炒めてチャーハンにしたり、うどんやパスタと和えて召し上がると良いでしょう。
- 納豆:1パック
- キムチ:大さじ2杯
納豆キムチの材料(1人分)
- 1納豆を混ぜます。タレやからしはお好みで調整しましょう。
- 21にキムチを加え、混ぜたら完成です。
納豆キムチの作り方
納豆の日は立派な記念日!
何月何日にあるのかわかりやすいこの日は、語呂合わせで作られただけの日だろうと思いがちですが、納豆の良さを広めたいと考えて作られたことが由来の大事な記念日です。また、縁起が良い日として認知されている事実もあるので、疎かに出来ません。ぜひ一度は納豆の日に納豆を食べて、健康的な生活を送りましょう。
こちらの記事では、納豆に合うトッピングについてまとめられています。ご飯のお供として素晴らしい活躍をしてくれますが、もう一品トッピングとして加えるとより美味しく召し上がれます。毎日のご飯を楽しくするためにも、こちらの記事を読んで、自分が食べる納豆ご飯に合ったトッピングを探してみましょう。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。
KEYWORD
関連のキーワード
NEW
新着記事
RANKING
人気の記事