Icon search 36px


【タブレット】ひらがなを覚えるおもちゃのおすすめ5選

ひらがなを覚えるおもちゃのおすすめ①ドラえもんひらめきパッド

ひらがなを覚えるおもちゃのおすすめ1つ目は、ドラえもんひらめきパッドです。3歳から小学校入るまで使えます。ひらがなの穴埋めがあったり、文字もタッチペンを使って書く練習もできます。ひらがなの練習をするのに、優秀なタブレットです。

足し算や引き算まで学ぶことができるので、小学校に入っても安心ですね。ひらがなの練習ばかりしていて飽きてきたら、ゲームも入っているので、楽しみながらひらがなの練習をすることができます。勉強を頑張ったら、秘密道具を集めることができるので、子供も夢中になること間違いなしです。

ただ電池の減りが早いので、電池代のことを考えたらアダプタを購入した方が良いかもしれません。アダプタも充電式ではないので、コンセントにさしたまま使うことになります。

ひらがなを覚えるおもちゃのおすすめ②学研あいうえおタブレット

ひらがなを覚えるおもちゃのおすすめ2つ目は、学研あいうえおタブレットです。直接指で押すタッチキーになっているので、押しやすいです。ひらがなを読む練習だけではなく、ひらがなの書き順まで学ぶことができます。録音再生機能がついているので、自分の名前を練習したり、文章を作って再生したりすることもできます。

ひらがなを覚えるおもちゃのおすすめ③こえでおぼえるトーマスあいうえお

ひらがなを覚えるおもちゃのおすすめ3つ目は、こえでおぼえるトーマスあいうえおです。トーマスと一緒にひらがなを覚えることができる知育本になります。この知育本の特徴として、50音だけではなく、「が」や「ぱ」などの濁音や半濁音まで覚えることができます。

ひらがなは覚えられたけど、濁音や半濁音が覚えられないという子供には最適なおもちゃです。記憶や再生機能付きなので、自分で作った単語を再生することができます。耳で聞いて目で見て覚えることができます。トーマス好きなら、楽しんでひらがなを練習することができるでしょう。

ひらがなを覚えるおもちゃのおすすめ④おふろでピタッとあいうえお教室

ひらがなを覚えるおもちゃのおすすめ4つ目は、おふろでピタッとあいうえお教室です。お風呂に入っている時に、ひらがなの練習ができたら良いですよね。アンパンマンに出てくるキャラクターの名前から、ひらがなを覚えることができます。あいうえお表と、各文字のパーツがセットになったおもちゃです。


お湯につけると壁にくっつくタイプなので、あいうえお表の同じひらがなの場所に、各文字パーツを置いていくことができます。ひらがなのお勉強をした後は、お片付けネットにお片付けすることができます。お片付けネットに吸盤がついているので、壁にくっつけることができ、邪魔になりません。

以下の記事には、お風呂の収納アイディア、シャンプーラックやおもちゃの掃除道具も紹介されています。お風呂で子供が遊んだおもちゃを片付けるのに困ったことはありませんか?おもちゃを綺麗に片付けてスッキリしたお風呂場にしたいですよね。お風呂でのおもちゃの収納について知りたくなったら、参考にしてみてください。

関連記事

お風呂の収納アイディア19選!シャンプーラックやおもちゃの掃除道具も

こちらの記事ではお風呂の収納アイディアをご紹介します。お風呂でお子さん

Small thumb shutterstock 384225742

ひらがなを覚えるおもちゃのおすすめ⑤おしゃべりいっぱいことばずかん

ひらがなを覚えるおもちゃのおすすめ5つ目は、アンパンマンのおしゃべりいっぱいことばずかんスーパーデラックスです。このおもちゃは、アンパンマンのペンで、絵を押すと、言葉を教えてくれます。ひらがなを覚えるにはおすすめのおもちゃです。単語だけではなく、二語文も覚えることができます。

アンパンマンの楽しい音楽と声と共に、ひらがなを楽しく覚えることができます。さらには英単語まで覚えることができるのです。クイズも出題されるので、楽しみながら解くことができるでしょう。スーパーデラックスというだけあって、内容がぎっしり詰まったおしゃべりいっぱいことばずかんです。

【積み木】ひらがなを覚えるおもちゃのおすすめ5選

ひらがなを覚えるおもちゃのおすすめ①ひらがな積み木

ひらがなを覚えるおもちゃのおすすめ1つ目は、ひらがな積み木です。安全な塗料で塗られているため、子供も安心して使えます。積み木の表面には、言葉とイラストと英単語が書かれています。積み木の裏面には、ひらがなとカタカナとローマ字が書かれているので、用途に合わせて練習することができますね。

幼児期だけではなく、小学校に入ってからも使えるので、長く使えて便利なおもちゃです。「1~10」までの数字の積み木もついているので、数字も覚えることができます。

ひらがなを覚えるおもちゃのおすすめ②かさねていれてあいうえおキューブ

ひらがなを覚えるおもちゃのおすすめ2つ目は、アンパンマンのかさねていれてあいうえおキューブです。1歳半から使えるおもちゃです。キューブには、ひらがなや数字が書かれています。重ねたり、並べたり、遊び方は自由自在です。ひらがなを読む練習にもなりますし、数字を順番に並べたりもできます。


使い終わった後は、コンパクトに片付けることができるので、場所を取りません。遊びながら、ひらがなや数字を読む練習をすることができます。

ひらがなを覚えるおもちゃのおすすめ③アンパンマン木のもじあそび

ひらがなを覚えるおもちゃのおすすめ3つ目は、アンパンマン木のもじあそびです。アンパンマンのキャラクターをふんだんに使った木のぬくもりを感じられるおもちゃになっています。表面には物の名前やイラスト、裏面にはひらがなとカタカナが大きく書かれています。アンパンマンのキャラクターから、名前を覚えられます。

使い終わった後は、箱にお片付けすることができます。ただこの箱が紙でできているので、しまいにくいという口コミがあります。子供が遊ぶので、紙でできているとすぐボロボロになってしまいますよね。積み木を入れるプラスチックの箱を用意した方が良いかもしれません。

ひらがなを覚えるおもちゃのおすすめ④ドラえもんあいうえおブロック

ひらがなを覚えるおもちゃのおすすめ4つ目は、ドラえもんあいうえおブロックです。プラスチック製でできている積み木で、ブロックタイプになっています。ですから重ねたり、並べて遊ぶこともできます。ドラえもん好きなら、楽しんでひらがなの練習ができるでしょう。

ひらがなを覚えるおもちゃのおすすめ⑤トーマス木製ひらがなつみき

ひらがなを覚えるおもちゃのおすすめ5つ目は、トーマス木製ひらがなつみきです。トーマスの出てくるキャラクターでひらがなを覚えることができます。ひらがなの勉強はもちろん、積み上げて積み木遊びをしたり、積み木を並べて、ドミノ倒しをして遊ぶこともできます。

しっかり角も面取りしてあるので、子供が遊んでも安心です。お片付け袋がついているので、使い終わったらお片付けする練習にもなります。

以下の記事には、おしゃれなおもちゃの収納方法が紹介されています。子供がいると、おもちゃがどんどん増えて、綺麗に片付けができなくなってしまいがちです。おもちゃを片付けるなら、おしゃれに片付けたいと思っている人もいるでしょう。おしゃれなおもちゃの収納方法が知りたくなったら、参考にしてみてください。

関連記事

おしゃれなおもちゃの収納方法16選!子供部屋/リビング/狭い/ニトリ

おしゃれにおもちゃを片付けたいと思っている人も多いことでしょう。最近は

Small thumb shutterstock 552413260

あいうえおの読み書きにおすすめのおもちゃ3選


あいうえおの読み書きにおすすめのおもちゃ①学習できるれんしゅうシート

あいうえおの読み書きにおすすめのおもちゃ1つ目は、何度でも学習できるれんしゅうシートです。ひらがなの練習をする時、鉛筆やクレヨンなどで書いたら、手や服が汚れてしまうこともありますよね。このれんしゅうシートは、水で書くので汚れる心配はありません。乾かすことで、何回でも繰り返し使えるようになります。

持ち運びも可能なので、いつでもどこでもひらがなの練習をしたくなったら、できるのが良いところです。お値段も安いところが良いですね。このれんしゅうシートでひらがなをなぞることによって、ひらがなが書けるようになるのも早いのではないでしょうか。

あいうえおの読み書きにおすすめのおもちゃ②おしゃべりらくがき教室DX

あいうえおの読み書きにおすすめのおもちゃ2つ目は、アンパンマンおしゃべりらくがき教室DXです。アンパンマンのおしゃべりと、お絵かき中にメロディーが流れます。子供が喜ぶ効果音もたくさん入っていて、興味をそそられることでしょう。アンパンマンのペンの上にあるアンパンマンの顔は、実はスタンプなのです。

このおしゃべりらくがき教室には、アンパンマン・バイキンマン・ドキンちゃんの3種類のスタンプがついています。この商品はお絵かきを楽しむものですが、なぞり書きシートもついてくるので、ひらがなの練習や線のなぞりの練習もできます。長く遊べるおもちゃの1つです。

あいうえおの読み書きにおすすめのおもちゃ③すいすいおえかき青

あいうえおの読み書きにおすすめのおもちゃ3つ目は、すいすいおえかき青です。このおもちゃも水で書けるタイプなので、手や服を汚すことなく遊ぶことができます。大きなシートにのびのびとおえかきすることができます。ひらがなのなぞり書きもできるので、絵を書いたり、ひらがなの練習をしたり、楽しんでできます。

以下の記事には、子供の絵で分かる心理、カラフルな絵は心理学的に何を意味するのかが紹介されています。子供が描いた絵には、いろいろな感情や心理を読み解くことができるようです。子供の絵を見て、どんな心理状態なのかを知りたくなったら、この記事を読んで、参考にしてみてください。

関連記事

子供の絵で分かる心理15選|カラフルな絵は心理学的に何を意味する?

子供の絵が描いた絵にはいろんな感情や心理を読み解くことができることをご

Small thumb shutterstock 605013488

ひらがなの練習をさせるのはいつからが良い?

4歳くらいからひらがなの読みをさせるのがベスト

パソコンで勉強中の子供

ひらがなの練習をいつからさせたら良いのか悩みますよね。4歳くらいからひらがなの読みをさせるのがベストです。とはいっても興味がなく、いやいや練習させるのも嫌になってやる気も失ってしまいます。正確には、「これなんて読むの?」と聞かれた時が、ひらがなの練習を始めるベストだと言えるでしょう。

女の子の方が何でも自分でやりたがったり、興味を持つことが早いです。男の子は年長くらいから興味を持ち始める子もいます。他の子がひらがなを読めているから、自分の子もと焦らなくても良いのです。その子のペースを理解してあげることが大切です。

5歳過ぎた頃からひらがなを書く練習をさせる

書く練習をしている子供

ひらがなを書く練習をする時期ですが、5歳過ぎた頃からひらがなを書く練習をさせると良いでしょう。年長さんあたりから、「文字のおけいこという」時間が入ってくるところが多いのではないでしょうか。

小学校に入学するにあたって、自分の名前くらいは書けておいた方が良いという小学校も多いです。それも子供が興味を持って、やる気になることが重要です。

ひらがなの練習のポイントですが、まずはひらがなを読むことができてから、書く練習を始めることです。読んでひらがなの形を覚えるのが先です。ひらがなの書きは、五十音順にやっていかなくてもOKです。まずは簡単なひらがなから書く練習を始めたり、自分の名前から書く練習をさせるのが良いでしょう。

POINT

ひらがなの読み書きの練習をさせるタイミング

子供が興味を持ち始めた時が絶好のチャンス!

ひらがなの読み書きはおもちゃで楽しんで覚えよう!

おもちゃで遊んでいる子供

「もうそろそろひらがなの練習をさせたいけど…」と思っている保護者も多いのではないでしょうか。周りはもうひらがなの読み書きができるなんて話を聞いたら、焦ってしまいますよね。しかし個人差があるので、自分の子のペースで焦らず行くのが良いです。嫌々始めてももうやらないと言われても困ってしまいます。

ひらがなに興味を持つ時が必ず来ます。そのタイミングを逃さないようにすることです。ひらがなの読み書きができるタブレットや積み木、おもちゃなどがたくさん出ています。その中から自分の子供に合った商品を見つけて、楽しみながら練習させてみてくださいね。ひらがなの読み書きは、おもちゃで楽しんで覚えましょう!

以下の記事には、カラーボックスの簡単手作り机の作り方、参考例が紹介されています。カラーボックスを机にしてしまうというDIYも人気のようです。ひらがなを書く練習をしたり、本格的に勉強するようになると、学習机も必要になってきます。手作り机に興味がある人は、この記事を読んで、参考にしてください。

関連記事

カラーボックスの簡単手作り机の作り方&参考例13選|学習机/テーブル

カラーボックスは収納に何かと役立ちますが、机に利用するDIYも人気です

Small thumb shutterstock 601046063

商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

KEYWORD

関連のキーワード


NEW

新着記事


RANKING

人気の記事