Icon search 36px


キッチンの排水溝の臭い消し方法5選

キッチン・台所の排水溝の臭い消し方法①パイプ用洗浄剤

キッチン・台所の排水溝の臭い消し方法の1つ目は「パイプ用洗浄剤」です。排水溝の手前の汚れ落とし臭い消しの場合は、手で届くので掃除が出来ますが、排水溝の奥の方の汚れは手が届かず掃除ができません。そんな時に便利なのが、流すだけでパイプの汚れを洗浄してくれる洗浄剤です。

市販のパイプ洗浄剤は、用途によって分かれていることが多くあります。お風呂や洗面所用のパイプ用洗浄剤は髪の毛などの汚れを取り除きます。キッチンの排水溝は食べ物のカスや油汚れを落としたいので、キッチン・台所の排水溝用のパイプ用洗浄剤を、間違えないように購入しましょう。

パイプ用洗浄剤の種類によって使い方が異なります。また、他の洗浄剤と混ぜると大変危険です。使用前に必ず取扱説明書をよく読むようにしてください。

キッチン・台所の排水溝の臭い消し方法②重曹とクエン酸

キッチン・台所の排水溝の臭い消し方法の2つ目は「重曹とクエン酸」です。重曹はアルカリ性でクエン酸は酸性なので、混ぜて水を加えると発泡します。ガスが発生しているのではと危険を感じる方もいるかと思いますが、ここで発生しているのは二酸化炭素です。換気は必要ですが有毒ではないので安心してください。

重曹のクエン酸の粉を混ぜたものを、たっぷりと排水溝にかけます。そこに水を加えるとシュワシュワと発泡し始めます。30分~1時間ほど放置して最後にお湯で流しましょう。この方法は排水溝の表面の汚れと臭いだけでなく、流した重曹とクエン酸がパイプの中の汚れと臭いもキレイにしてくれます。

クエン酸がない場合は、お酢でも代用できます。詳しいやり方は以下の動画を参考にしてください。重曹やクエン酸は100均でも購入できます。興味のある方は以下の記事も併せてご覧ください。

関連記事

【100均重曹】ダイソー・セリアの15個!スプレー/クリーナー

環境にも人にも優しいといわれている重曹やクエン酸でのお掃除。ダイソーや

Small thumb shutterstock 629579456

キッチン・台所の排水溝の臭い消し方法③お湯を流す

キッチン・台所の排水溝の臭い消し方法の3つ目は「お湯を流す」です。お湯は、料理の残りカスや洗剤のカスなどの油分を流してくれます。汚れや臭いが蓄積してしまう前にこの方法でこまめに掃除をすると、酷い臭いになる前に原因を除去できます。ここで注意が必要なのが、お湯の温度です。熱湯を流すのは絶対にNGです。


熱ければ熱いほどキレイになりそうな気がしますが、排水溝の汚れや臭い消しのために流すお湯は「45度から50度くらい」が目安です。熱すぎるお湯は、排水溝の奥に使用されている塩化ビニル樹脂の破損につながります。塩化ビニル樹脂の耐熱温度は60度くらいです。普段から熱湯を流さないよう気を付けましょう。

また、45度から50度くらいのお湯をこまめに流すことで、汚れや臭い取りになるだけなく、排水溝の中に発生する害虫、チョウバエも退治できます。お手軽ですので、ぜひお試しください。

キッチン・台所の排水溝の臭い消し方法④防臭キャップのチェック

キッチン・台所の排水溝の臭い消し方法の4つ目は「防臭キャップのチェック」です。先程ご紹介した方法を試してみても、キッチン・台所の排水溝の臭いがなくならない場合、防臭キャップのチェックをしてみましょう。防臭キャップがきちんとついていなかったり、劣化していたりすると臭いが室内に上ってきてしまいます。

防臭キャップのチェックで破損が確認できた場合、臭いの原因はそこにあるかもしれません。防臭キャップは、ホームセンターなどで購入できます。サイズや品番のチェックをしてから購入してください。新しい防臭キャップを自分で取り付ける場合は、以下の動画を参考にしてください。

自分での修理が難しい場合は業者に依頼するといいでしょう。詳しくはこの後ご紹介する「キッチンの排水溝の臭い消し方法⑤プロの業者に依頼する」をご覧ください。

キッチンの排水溝の臭い消し方法⑤プロの業者に依頼する

業者に依頼

キッチンの排水溝の臭い消し方法の5つ目は「プロの業者に依頼する」です。ご紹介した方法を試してみても、どうしてもキッチンの排水溝の臭い取りが出来ない場合は、素人では難しい掃除が必要な場合があります。そんな時にはプロの業者に依頼して、徹底的にキレイにしてもらいましょう!

一度プロの業者に排水溝の掃除をしてもらうと、気になるキッチン・台所の臭い取りが出来るだけでなく、簡単なお手入れだけで普段の排水溝の掃除がとても楽になります。日頃お手入れを頼んでいる水道工事業者や、キッチンクリーニング業者に依頼しましょう。また「排水溝掃除プロ」で検索し、お近くの業者をお探しください。

キッチンの生臭い臭いの原因とは?

キッチンの生臭い臭いの原因①排水溝の汚れ


キッチンの生臭い臭いの原因の1つ目は「排水溝の汚れ」です。排水溝に流した食べ物は大きなものは取り除いても、食べカスや洗剤のカス、油分などは手では取り除けません。そういったものがどんどん付着し蓄積していき、腐って悪臭となります。その汚れは臭いだけでなくぬめりとなって排水溝を汚します。

先程ご紹介した「キッチン・台所の排水溝の臭い消し方法③お湯を流す」をこまめにすることで、汚れにより排水溝がひどい臭いになることは少ないでしょう。しかし、夏場などモノが腐りやすい季節はどうしても臭いやすくなりますので、お手入れをしてください。

キッチンの生臭い臭いの原因②排水トラップの不備

キッチンの生臭い臭いの原因の2つ目は「排水トラップの不備」です。きちんと排水溝の掃除をしているのに生臭い臭いが気になる…という場合は、排水トラップの不備が考えられます。まず、排水溝の蓋を開けると、お椀をひっくり返したような部品があります。これは「椀トラップ」といいます。

これが劣化などで破損していると下水の臭いが上がってきます。排水トラップはシンクの下のS字やU字、P字になっている部分です。パイプ洗浄剤で掃除が可能ですが、届かずに汚れが残っている可能性もあります。排水トラップの部品は簡単に外れるので掃除が可能です。自分では難しい場合は、業者に依頼し掃除しましょう。

キッチンの生臭い臭いの原因③封水がなくなっている

キッチンの生臭い臭いの原因の3つ目は「封水がなくなっている」です。封水というのはパイプの周りにたまっている水のことです。このたまっている水は、下水の水が逆流してくるのを防ぐ役割があります。ですからこの水がなくなってしまっていると、生臭い下水の臭いが上がってきてしまうのです。

この封水は、水道を普通に使用していれば自然にたまるものなのですが、しばらく水道を使用していなかったり、何かの拍子になくなってしまうことがあります。排水溝の掃除をしたのにまだ臭い消しができない時には、この封水をチェックしてみてください。

キッチンの消臭グッズ3選

おすすめキッチンの臭い取り消臭グッズ①アース製薬ヌメリがつかない

おすすめキッチンの臭い取り消臭グッズの1つ目は「アース製薬キッチンの排水溝ヌメリがつかない24時間除菌」です。使用方法はとても簡単で、排水溝のゴミ受けの部分に置いておくだけです。それだけで雑菌を99%除菌しぬめりと臭いの発生を防いでくれます。キッチンの天敵、コバエなども寄せ付けません。

こちらは設置する前に排水溝をきれいにして置きましょう。そのきれいな状態をキープしてくれます。1度設置すると約2か月使用できます。簡単便利なグッズですので、ぜひお試しください。


おすすめキッチンの臭い取り消臭グッズ②小林製薬かんたん洗浄丸

おすすめキッチンの臭い取り消臭グッズの2つ目は「小林製薬かんたん洗浄丸」です。先程ご紹介した「おすすめキッチンの臭い取り消臭グッズ①アース製薬ヌメリがつかない」と同様、置くだけで使える簡単除菌グッズです。違いは、こちらはパイプの中にも入れることができることです。

手の届かないパイプの中の汚れと臭いの原因である雑菌を、除菌してくれます。キッチンだけでなく、浴室や洗面所、トイレなどにも使用できます。シトラスやピーチなどの香り付きのタイプのあります。

おすすめキッチンの臭い取り消臭グッズ③コジット排水管5連パイプ職人

おすすめキッチンの臭い取り消臭グッズの3つ目は「コジット排水管5連パイプ職人」です。簡単お手軽な排水溝の掃除方法がたくさんありますが、見えない部分もゴシゴシと洗ってキレイにしたい、そんな方におすすめの排水溝お掃除グッズになります。5連の固さの違う2種類のブラシですき間無く掃除出来ます。

排水トラップにもきちんと届くので、スムーズに排水溝の掃除が出来ます。掃除の仕方や詳しい使い方については、上記Amazonに写真がありますので、ぜひご覧ください。

キッチンの臭いの対策方法5選

キッチンの臭いの対策方法①アルミホイルボール

キッチンの臭いの対策方法の1つ目は「アルミホイルボール」です。先程ご紹介した方法で、排水溝がキレイになったら、出来るだけその状態をキープしたいですよね。キッチンの臭い対策として、簡単でおすすめなのが、アルミホイルで作ったボールです。

アルミホイルを丸めて作った直径2㎝ほどのボールを2~3個排水溝の受け皿部分に入れます。アルミホイルが水に濡れると、化学反応で金属イオンが発生します。この金属イオンに殺菌作用があるのです。これをこまめに交換して、キレイな排水溝をキープしましょう。

キッチンの臭いの対策方法②水切りネットをこまめに交換

キッチンの臭いの対策方法の2つ目は「水切りネットをこまめに交換」です。せっかく排水溝がキレイになっても、汚い状態が長いとすぐにまた気になる臭いが発生します。対策のひとつとして、1度の食事につき水切りネットを交換しましょう。つまりキッチンを使わない時には、ゴミがない状態をキープします。

キッチンの臭いの原因は普段の食事の食べ物カスですから、その元を出来るだけ早く処理してしまうことが大切になります。臭いやぬめりのない状態であれば、排水溝を触るのも苦ではないはずです。三角コーナーのような水切りカゴも、臭いの原因です。対策の一つとして以下の記事もぜひご覧ください。

関連記事

キッチンに水切りかごは必要なし?水切りかごを使わない代用アイテムも

キッチンの水切りかごを使っていますか?水切りかごは食器を洗った後の水を

Small thumb shutterstock 557518258

キッチンの臭いの対策方法③破損・封水をチェック

View this post on Instagram

洗面台下にある排水管を掃除しました! ㅤ pic① プラスチックの排水管は手入れがしやすいです。 鉄と違って錆びないというメリットもあるので、近年はプラスチックが主流だそうです。 ㅤ pic② まず、下にバケツを置いて、掃除口を外し、水を抜きます。 ㅤ pic③ 次にナットを緩めてトラップを取り外します。 ナットが硬くて回らない時は、滑り止め付きの軍手がオススメです。 ㅤ pic④ 外の水場へ移動!(もしくはお風呂場) 取り外したトラップです。 かなり汚れていました。 ㅤ pic⑤ 排水管用のブラシで汚れを取り除いていきます。 専用のブラシは小回りが利いてかなり使いやすいです! ㅤ pic⑥ 大分キレイになりました! ㅤ pic⑦ 洗面台へと戻り、トラップ以外の部分もブラシで汚れを取り除いていきます。 下や周りに汚れが飛び散るので、バケツなどを下に置いてやったほうが良いです。 周りの汚れは濡れ雑巾で拭きます。 ㅤ pic⑧pic⑨ 掃除が終わったら、トラップを取り付け、掃除口をつけます。 この時、工具を使って締めると次に外すのが大変になるので、手で締めます。 ㅤ pic⑩ 最後に水を流して、水漏れ等がないかを確認したら終了です! 水の流れが良くなって気持ち良いですね! お疲れ様でした! ㅤ 排水口の掃除はまた後日! ㅤ #排水管 #排水パイプ #洗面台下 #排水管洗浄 #排水管清掃 #排水管掃除 #排水トラップ #掃除 #お掃除 #掃除グッズ #お掃除グッズ #大掃除 #洗剤 #掃除好き #掃除記録 #キレイ好き #きれい好き #綺麗好き #暮らし #暮らしを楽しむ #くらし #くらしを楽しむ #日々 #日々のこと

A post shared by るか (@ruka.net2000) on

キッチンの臭いの対策方法の3つ目は「破損・封水をチェック」です。「キッチンの生臭い臭いの原因とは?」でご紹介した通り、排水溝をキレイに掃除していても、他に臭いの原因がある場合があります。排水溝の部品は、故意に壊したりしなくても、使っていれば劣化で壊れてしまうこともあります。

シンクの下の開けた時など、時々部品やパーツの様子を見ておきましょう。そろそろ交換した方がいいかなと時点で部品を交換しておけば、事前にキッチンの嫌なにおいを防げます。定期的に業者に点検してもらっておけば、なお安心ですね。

キッチンの臭いの対策方法④油を流さない

キッチンの臭いの対策方法の4つ目は「油を流さない」です。油を流さなくても、お皿についた油汚れを流し続けると、詰まりや汚れ、臭いの原因になります。少々の油汚れはそのまま洗っても良いですが、お皿の油汚れが激しい時には洗う前に拭きとるなどして、極力油を排水溝に流さないようにしましょう。

油汚れが多かったなと感じる日には、先程ご紹介した排水溝に入れるだけで掃除してくれるグッズなどで、その日に対策をして置きましょう。これもキレイな排水溝をキープするコツになります。

キッチンの臭いの対策方法⑤こまめな掃除

キッチンの臭いの対策方法の5つ目は「こまめな掃除」です。キッチンの生臭い臭いがしてきてから掃除をするのではなく、先程ご紹介した掃除方法で、定期的に排水溝の掃除をしましょう。料理の時に出たごみも、こまめに取り除くようにして、臭いの原因を残さないことが大切です。

「キッチン・台所の排水溝の臭い消し方法③お湯を流す」は、排水溝の掃除の中でも手軽なお手入れ方法なので、皿洗いの後の習慣として毎日してもいいですね。

臭いのない気持ちいいキッチンを!

いかがでしたでしょうか?キッチンの排水溝の嫌なにおいの原因や臭い取りの方法、臭わせないための対策などが分かりました。こちらでご紹介した方法で、嫌な臭いのない常に気持ちのいいキッチンを目指しましょう。嫌な臭いのないキレイなキッチンであれば、料理ももっと楽しくなりそうですね!


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

KEYWORD

関連のキーワード


NEW

新着記事


RANKING

人気の記事