プロポーズから結婚までの道のりは?婚約から式までの大まかな流れ7選
プロポーズから結婚までの道のり・大まかな流れ①プロポーズ
プロポーズから結婚までの道のり・大まかな流れ1つめは、プロポーズです。結婚への道のりでまずスタートラインに立つ為には、プロポーズが重要です。世間では男性から女性へのプロポーズが現代でも主流となっており、男性が「結婚して下さい」などといったプロポーズの言葉を伝え、女性が了承することで婚約となります。
プロポーズでは既に男性が婚約指輪を用意しているパターンが多くなっていますが、中には「彼女の好みや指のサイズが分からない」「好きなものを選んでほしい」「一緒に選びたい」などといった考えから、言葉でのプロポーズ後に二人で選びに行くこともあります。
以下の記事では、女性からの逆プロポーズを成功させるための言葉やセリフ・タイミングについて詳しく解説しています。男性から女性へプロポーズすることが多いとはいえ、なかなか煮え切らない彼氏に対しては女性がリードして逆プロポーズするのも一つの手です。逆プロポーズを考えている女性は、こちらの記事を必見です!
プロポーズから結婚までの道のり・大まかな流れ②お互いの実家へ挨拶
プロポーズから結婚までの道のり・大まかな流れ2つめは、お互いの実家へ挨拶です。プロポーズが成功し、晴れて婚約者となった2人が次にすることは、これから長いお付き合いとなるお互いの実家への挨拶です。
ここでまず「どちらの実家へ先に行くべきなの…?」と、最初の悩みを感じるカップルも多くなってきます。一般的には、女性側の実家へ最初に挨拶へ向かい、了承を頂いた後に男性側の実家へ挨拶に行く様になっています。
とはいえ、地域の習慣や家庭の都合によってのルールもある為、その様なルールがある場合はしっかりと話し合った上でどちらの実家への挨拶を先にするのかを決めることが大切です。
プロポーズから結婚までの道のり・大まかな流れ③両家顔合わせもしくは結納
プロポーズから結婚までの道のり・大まかな流れ3つめは、両家顔合わせもしくは結納です。お互いの実家への挨拶が無事に終了したら、今後お付き合いをしていく両家の顔合わせをしていきます。
ここで結納もしくは両家顔合わせ食事会をするのですが、どちらをするべきかも新郎新婦がお互いの両親の意見を聞きつつ、うまくまとめていかなくてはいけません。
ここでうまくまとめられずに強行突破で結納もしくは両家顔合わせ食事会をしてしまうと後々のお付き合いにヒビが入ってしまうので必ず両家が納得する形を選択して下さい。
プロポーズから結婚までの道のり・大まかな流れ④結婚式場選び
プロポーズから結婚までの道のり・大まかな流れ4つめは、結婚式場選びです。結納もしくは両家顔合わせ食事会の際に結婚式をどうするか新郎新婦と両親で結論を出し、結婚式をする場合は結婚式場選びを進めていきます。結婚式場はブライダルフェアなどに参加し、食事や式場を実際に見ながら選びます。
結婚式場が無事に決定したら、衣装や披露宴のプラン・引き出物などといった細かな点を決めていきます。あらかじめ予算を決めておくと、ブライダルプランナーの人が提案してくれるのでおすすめです。
プロポーズから結婚までの道のり・大まかな流れ⑤結婚指輪探し
プロポーズから結婚までの道のり・大まかな流れ5つめは、結婚指輪探しです。婚約指輪はプロポーズの際に男性が準備してくれているパターンも多いですが、結婚指輪は2人で探すのが主です。今後の人生で常に一緒に過ごすこととなる結婚指輪ですから、妥協はせずに2人が納得いくものを見つけるのが大事です。
結婚指輪探しは、多くのお店で見てみたいと思っているカップルが多いと思います。その為、結婚指輪探しは思っているよりも時間がかかるものです。スムーズに結婚指輪探しをする為にも、事前に来店予約をしておくことをおすすめします。
また、店舗によっては来店予約特典がある場合も多く、来店予約をしておけばスタッフの説明をしっかりと受けながらゆっくりと結婚指輪を探すことが出来ます。
プロポーズから結婚までの道のり・大まかな流れ⑥入籍
プロポーズから結婚までの道のり・大まかな流れ6つめは、入籍です。一般的に入籍はプロポーズされてから半年程度が平均だと言われています。その為、結婚式より前に入籍してしまうカップルが多い様です。
2人で話し合い、両親達へも報告しているのならば結婚式と同時期に入籍をすることも良い様ですが、基本的にはプロポーズの時期からあまり期間を空けすぎてしまうと良い印象ではないので、プロポーズされた時期から出来るだけ期間を空けない様にしていきましょう。
プロポーズから結婚までの道のり・大まかな流れ⑦結婚式
プロポーズから結婚までの道のり・大まかな流れ7つめは、結婚式です。入籍まで済ませてしまえば、大トリは結婚式です。これまで一生懸命準備をしてきたのですから、結婚式当日は思いっきり自分達が楽しみながら、ゲストをおもてなししましょう。
婚約から結婚式までの期間はどのくらい?
婚約から結婚式までの平均期間は半年から1年
婚約から結婚式までの平均期間は半年から1年となっています。できちゃった結婚の場合は、結婚式までのスケジュールが特にタイトです。
その為、お互いの両親への挨拶と両家顔合わせをすぐさま済ませ、結婚式の日にちにこだわりがなければスケジュールの空き次第で予約し、半年程度で婚約から結婚式までを進めることが出来ます。
ゼクシィでは婚約から結婚式までの期間は1年ほどを推奨
ゼクシィでは婚約から結婚式までの期間は1年ほど予定しておくのがおすすめと言われています。婚約から結婚式までの期間を1年ほど予定しておけば、婚約から両家顔合わせまでを済ませるのを3ヶ月程度、結婚式の準備を9ヶ月程度とゆったりとした流れで進めていける為、万全な準備を進めていけます。
プロポーズから結婚式までにかかるお金はどのくらい?道のり毎の平均額は?
プロポーズにかかるお金の平均額
結婚への道のりで最初のステップとなる、『プロポーズ』にかかるお金の平均額は35万円となっています。婚約指輪の平均額は10万円〜20万円が最も多くなっており、続いて20万円〜30万円が多くなっています。
その他にも、レストランの予約や花束などのプラスαのプレゼント代がかかる為、プラス5万円前後の見積もりが平均額として頭に入れておくべき金額となっています。婚約指輪を渡さないプロポーズであれば、5万円程度でプロポーズをすることも可能です。
結納にかかるお金の平均額
婚約した2人の両家が新しく婚姻関係を結ぶことを祝う儀式として古くから行われている『結納』にかかるお金の平均額は114万円となっています。これはキリが良い数字ということから、古くから100万円を結納金として包むということと、会場費や結納費が14万円という平均額です。
結納返しをするのであれば、その分のお金も準備しておかなくてはいけません。結納返しするのが面倒だという場合や女性側の都合で行えない場合は、最初から結納返し額を差し引いた結納金を渡す様になっています。結納返しの平均額は半額ですから、100万円結納金を包む予定だったのであれば50万円を包む様にします。
顔合わせ食事会にかかるお金の平均額
結納の代わりに顔合わせ食事会をする場合、『顔合わせ食事会』にかかるお金の平均額は6万円程度となっています。顔合わせ食事会は新郎新婦と両親を交えた6人でを行うことが多く、1人当たり1万円前後の食事を予約するのが平均的だと言われています。
以下の記事では、親族同士の顔合わせについて、食事会の準備や当日の服装・席など当日の流れを詳しく説明しています。結納をせずに顔合わせ食事会を計画しているカップルはこちらの記事でしっかりと顔合わせ食事会について学んでおきましょう。
結婚指輪にかかるお金の平均額
結婚する2人の気持ちを強く結ぶアイテム『結婚指輪』にかかるお金の平均額は2人分で24万円程度となっています。婚約指輪はダイヤモンドがついていたりと、華やかなものになる為、価格も跳ね上がるものですが、結婚指輪はシンプルなデザインを選ぶカップルが多いことから平均額がぐっと抑えられています。
また、婚約指輪はプロポーズ後に2人で一緒に選ぶのであれば、結婚指輪も同じブランドで統一して一緒に購入するとお得に購入することも出来ます。ブランドによってはキャンペーン割引をしていることもあるので、マメに気になるブランドはチェックしておくと結婚指輪にかかるお金をより抑えることが可能です。
結婚式にかかるお金の平均額
プロポーズから結婚の道なりの中で1番のメインイベントとなる『結婚式』にかかるお金の平均額は360万円程度となっています。ものすごい金額に唖然としてしまうかもしれませんが、お色直しの回数を減らしたり少人数での結婚式などと、切りつめていくことで100万円程度まで抑えることも可能です。
また、こちらの平均額を全て新郎新婦が負担するわけではなく、ご祝儀として3分の2程度は返って来ます。つまり、結婚式で実際の負担額は3分の1程度となるので120万円程度を用意しておく様にするべきです。
プロポーズされたら2人で結婚への道のりを1つずつ乗り越えていこう!
プロポーズから結婚までの道のり・婚約から式までの期間や必要なお金のまとめについてはどうでしたか?人生で非常に大きな分岐点となる結婚というライフイベントは、初めてのことばかりで戸惑うことも多いと思います。
しかし、事前にある程度の流れを知っておけば心配しなくても大丈夫。プロポーズをされたら今後2人がどの様な道のりを歩んでいけばいいのか、しっかりと2人で考えながら進んでいければきっと婚約期間はあっという間に過ぎていきます。一生に一度しかない婚約期間ですから、悔いのない様に充実させられる様に努めましょう!
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。
KEYWORD
関連のキーワード
NEW
新着記事
RANKING
人気の記事