Icon search 36px


ボルダリングとは?

岩や壁を登るだけ!年齢関係なく楽しめるスポーツ

ボルダリングとは、5m以下の岩や壁を、体1つで登っていくスポーツです。岩や壁には出っ張りがあるので、それを掴んで上へ登っていきます。ボルダリングジムであれば、用意された壁に「ホールド」というカラフルな突起物がついているので、それを利用して登ります。

そんなに筋肉は無いし、体1つで登り切るのは難しい…と不安な方でも心配は不要です。ボルダリングでは、筋肉量よりも、体の動かし方が重要です。どんな年齢の人でも、楽しんでみながら健康になれる、ブームのスポーツです。

課題をクリアしてレベルアップしながら健康に!

View this post on Instagram

👶キッズスクール👧 サニーディッパーでキッズを対象に道場を開講します。 初めての試みなので、まず「おさるさんクラス」というのを行います。 4才〜7才位を対象としたクラスです。 このクラスは登る事の楽しさを伝えるクラスです。 遊びを通してクライミング能力、ルール、知力を身に付けます。 ここから延長させ、クラスもレベル分けしカテゴリーを作りもっと上手になりたいと考えている子供たちの担い手となります。 中には大会に参加して目標を持つ子供もいます。サニーディッパーで定期的にコンペなども行おうと計画中。大会・コンペで活躍したい子供も応援するつもりです。 三重県でキッズを対象にしたクライミング・ボルダリングの大会は多くありません。大規模に出来るかは分かりませんが、サニーディッパーは皆さんと一緒にコツコツと成長していけたらな。と計画実行中なんです。 もちろん学校の出来事をお話ししたりしてお友達も増やして頂きたい。自己啓発の能力も向上させられます。 周りには素敵な大人も沢山いらっしゃいますよ。年齢の差に関わらない素敵なコミュニティの場にもなれるはずです。 おさるさんクラスに関しての詳細は写真としてupしてみました。 クライミングは生涯ずーっと人によって楽しみ方が自由な単なる娯楽です。 しかしそんなクライミングでも公式的なルールがある健全なスポーツです。時には他人と切磋琢磨し競いあったりしますが、他人と競わず自分自身との勝負だったりもするんです。 山登りの一つであり、アウトドアアクティビティへの橋架けにもなります。人によっては単なるゲーム感覚な楽しみ方もあります。 人によって楽しみ方は無限大。 三重県南西部にはクライミング・ボルダリング施設は多数存在します。 しかしどの施設も一緒なのは「登るという事」。そこに付加価値として「仲間が出来る」「運動不足の改善」「考える力が身に付く」他にも良い事が盛り沢山。 何を得たいかは人により様々です。 でもせっかくならぜーんぶ味わって頂きたいです。 ・たまには行った事の無いクライミングジムに行ってみたり ・休日はアウトドアでのクライミングをたしなんでみたり ・大好きな仲間と遊びに行ったり 本当に楽しい事は溢れて出るほどあります。 もっともっとこんなに楽しいクライミングを盛り上げていかないといけないなぁ。 と考えている心中であります🙇🏻‍♂️ と、話が逸れ気味になりましたが 明日は木曜日! 👭女性・学生の日🎓! 使用料 1000円!!! お待ちしています! #サニーディッパー伊勢店 #サニーディッパー玉城店 #sunnydipper #climbing #boldering #leadclimbing #climbinggym #rockclimber #サニーディッパー #クライミング #ボルダリング #三重 #玉城 #伊勢 #mie #ise #tamaki #キッズスクール #kidsschool

A post shared by SunnyDipperClimbing (@sunnydipperclimbing) on

ボルダリングは、課題をクリアしてレベルアップします。各ジムごとに、「課題」と呼ばれる、決められたホールドだけを使って登っていくコースが、いくつか設定されています。大抵の場合、各ホールドの横にカラーテープが貼ってあり、それが目印です。

課題は、様々な難易度で用意されており、自分のレベルや年齢に合わせて楽しめます。基本的には順番にトライしますが、飛ばしていきなり高いレベルに挑戦するのもOKです!課題は随時、追加されたり更新されたりします。レベルアップに終わりが無いのも、ブームの理由の1つですね。

道具をたくさん揃えなくても良い

ボルダリングは、専用の道具をたくさん揃える必要はありません。使うのは、専用の靴と、手につける滑り止め防止用の「チョーク」という粉だけです。これらは大抵のジムで貸し出してくれます。ちょうど、ボウリング場で専用のシューズなどを借りるのと一緒です。

ボルダリングで必要なのは、体1つと動きやすい服装のみ!どんな年齢でも、健康とブームもかねて、まずは気軽に始めてみましょう。慣れてくれば、仕事の帰り道にフラッと立ち寄ることも可能です。また、おすすめのスポーツウェアについては、下記記事をご参考になさってくださいね。

関連記事

女性のスポーツジムの服装10選!フィットネスに行く時の格好や持ち物は?

女性のスポーツジムの服装をご紹介します。ジムで格好いいファッションをし

Small thumb shutterstock 499280881

東京でボルダリングが出来る場所5選

東京でボルダリングが出来る場所①エナジークライミングジム

それでは、東京でボルダリングが出来る場所をご紹介します。1つ目は、エナジークライミングジムです。東京では、高田馬場に店舗があります。ボルダリング未経験者のための「体験コース」もあります。

体験コースでは、専門スタッフが一緒に登り、登り方のルールからコツまで、基本を全部教えてくれます。また、3回分のレンタル無料サービス券(レンタルシューズとチョーク用)までついてくる、手厚いサービスつきです。

東京でボルダリングが出来る場所②YJRockclimbingGYM

東京でボルダリングが出来る場所、2つ目は、YJ Rock climbing GYMです。東京の三河島駅近くに立地する、アットホームな雰囲気のジムです。小さいとはいえ、ルーフ壁を含む様々な傾斜の壁が用意されています。

また、定期的にイベントも開かれています。今ブームのSNS、公式インスタグラムのアカウントから、事前に情報をチェックしておきましょう。

東京でボルダリングが出来る場所③J&S

東京でボルダリングが出来る場所、3つ目は、J&Sです。東京の恵比寿駅から徒歩5分の好立地に立っています。とはいえ、実際に店舗があるのは路地の地下階なので、ブームのイメージと違い、こじんまりした雰囲気で楽しめます。


事前会員登録すると、シューズ代が無料になる「エントリーパック」があります。このパックは、登録料、2時間利用料、初心者講習、レンタルシューズ、チョーク、全て含めて2,400円なので、とてもお得です。他にも年齢に応じた割引など、たくさんあるので、行く前に必ずHPをチェックしましょう。

東京でボルダリングが出来る場所④LAGO

東京でボルダリングが出来る場所、4つ目は、LAGOです。東京の代田橋駅に店舗があります。ブームに火をつけられた、ボルダリング未経験者や女性でも入りやすく、楽しめるように、ジム内は明るく清潔感が保たれています。

健康目的とした「フィットネススタジオ感覚」で通ってもらうことを目標としているので、施設設備もバッチリです。クライミングエリアの他に、男女別の更衣室やシャワー、トイレ、足洗い場、洗面所、ロッカー、テラスまで用意されています。公式HPには、初心者に嬉しい、ワンコイン体験クーポンがあります。

東京でボルダリングが出来る場所⑤登處八丁堀

東京でボルダリングが出来る場所、5つ目は、登處八丁堀です。東京の八丁堀駅と茅場町駅にの間に位置しています。様々な角度の壁が用意されているので、初心者の人でも楽しみやすいです。

設備も充実しており、男女別の更衣室やシャワー室、自動販売機も完備しています。また、シューズ以外の、Tシャツやハーフパンツのレンタルもしており、仕事帰りでも、本当に手ぶらで立ち寄れます。

しかし、このジム最大の特徴は、何と言っても利用料金です。通常のボルダリングジムだと、土日祝日の利用料金が割高になりますが、このジムでは、女性に限り半額の1,000円になります。休日に何か健康のためスポーツを始めたい女性に、特におすすめのボルダリングジムです。

初心者が安心してできるボルダリングスポット5選

初心者向け都内のボルダリングスポット①B-PUMP

続いて、初心者が安心してできる都内のボルダリングスポットをご紹介します。1つ目は、B-PUMPです。都内ではTOKYO 秋葉原店があります。日本最大級の東京のメガボルダリングジムです。都心らしく、近未来的なデザインのウォールも用意されています。

初心者におすすめの「体験クライミング」コースがあり、レンタルシューズとチョークが無料になります。安全上の注意事項や、遊び方をスタッフが教えてくれ、その後は自由に登ることができます。全部で300個以上の課題があるので、飽きることなく楽しめます。

また、ブームで人が増えているので、ビギナーやレディース向けの「ボルダー道場」も開催しています。スタッフが設定した課題を、皆で一緒に登るイベントです。ますます上達できるし、ボルダリング仲間が増えて長続きすれば、自然と健康にもなれますね。女性1人でも、安心して始められるジムです。

初心者向け都内のボルダリングスポット②ApexClimbingGym

View this post on Instagram

so bad at it, but it was really fun.

A post shared by Ivy G (@ivy_lalaa) on

初心者が安心してできる都内のボルダリングスポット、2つ目は、Apex Climbing Gymです。都内に四谷店と新宿店の2店舗あります。両店舗とも広さ80坪以上あるので、開放感が溢れています。また、通いやすさや居心地の良さをモットーに、スタッフがジムを運営しています。

初回の会員登録料の中に、既に、初心者講習やレンタルシューズ、チョーク代まで含まれているのも良心的です。また、初めての人には、「レンタル2回無料券」を配布しているので、3回目までは無料でシューズを借りられます。初心者に優しいサービスですね。

利用料金も、年齢に応じた割引や、平日割引もたくさんあるので、工夫次第で、かなり安く抑えることができます。健康のため、長く続けたい人にも嬉しいですね。特に、レディースデーは、初めての人でも1,080円と格安になるので、ぜひチェックしておきましょう。

初心者向け都内のボルダリングスポット③エスカラードクライミングジム


初心者が安心してできる都内のボルダリングスポット、3つ目は、エスカラードクライミングジムです。都内は新宿に店舗があります。初めての人には、無料の初心者ガイダンスを、必ず行なってくれます。また、前回からの間が開いてしまい、ルールを忘れてしまった…という場合でも、スタッフ頼めば、もう一度教えてくれます。

ブームを受けて、無料のビギナー講習も開かれており、平日は14:00から、土日祝日は12:30から、毎日開催されています。この時間に行けば、初心者でもグングン上達できますね。

参加費無料のビギナーセッションに参加すれば、ビギナーだけで、同じ課題に一緒に挑戦できます。同レベルの仲間と知り合える、良いチャンスになりますね。

初心者向け都内のボルダリングスポット④Rockyボルダリングジム

初心者が安心してできる都内のボルダリングスポット、4つ目は、Rockyボルダリングジムです。都内では、新宿曙橋店と品川店の2店舗あります。特に、品川店は160名まで収容可能な、都内最大級のボルダリングジムです。

受付で「ボルダリングが初めて」と伝えれば、スタッフが質問に答えてくれたり、自分に合った利用プランを、一緒に考えてくれたりします。登り方や施設の利用方法について、分かりやすく説明した、インストラクションビデオも用意されています。ブームで人が増えても大丈夫なようにフォロー体制がしっかりしているジムです。

品川店では、毎週月曜日と金曜日に、無料のビギナーズレッスンを開催しています。19:30から1時間、スタッフがつきっきりで指導してくれます。参加希望の場合は、電話にて予約する必要があります。定員は8名なので、早めに予約しましょう。

初心者向け都内のボルダリングスポット⑤クライミングスクール・ジムJ&S

初心者が安心してできる都内のボルダリングスポット、5つ目は、クライミングスクール・ジムJ&Sです。都内のJ&S恵比寿店とJ&S中野店と同系列で、東京池袋に店舗があります。

このジムの1番の特徴は、「スターターセット」です。初回の無料講習はよくありますが、このセットでは、マンツーマンのレッスンを4回行なってくれます。グループではなく、自分のペースに合わせて教えてくれるので、どんなレベルや年齢でも、安心できますね。

定休日以外の毎日13:00から、レッスンは受講可能です。ただし、予約は必須なので、電話や店頭、もしくは公式HPから、事前に申し込みましょう。なお、Facebookでいいね!を押した初回だけは、利用料金が半額になります。ぜひチェックしておきましょう。

ボルダリングのルールは?

スタートからゴールまでのホールドが決まっている

ボルダリングのルールを知っておいて、損はないですよね。ボルダリングのルールの1つには、スタートとゴールまで決められたホールドだけを使わなければならない、というものがあります。各ジムごとに、スタートからゴールまでの指定されたホールドのコースがいくつも設定されており、それぞれのコースを課題と呼びます。

スタート時は必ず、両手で指定された1つのホールドを掴まなければならず、ゴール時も同様です。最後のホールドを、両手で掴んで初めて、ゴールとなります。それ以外の時は、ホールドを両手で掴むのも、片手でだけ掴むのも自由です。手が届くならば、手前のホールドを飛ばして、さらに奥の物を掴む動きもOKです。

最初は簡単ですが、クリアしていくごとに、どんどんとホールドの位置が遠くなっていきます。慣れてくると、体の動かし方でカバーできるようになるので、触れないホールドがあっても、あきらめずにトライしてくださいね。

レベルが上がると足の位置が限定される

他にも、知っておいて損のないボルダリングのルールの1つに、レベルが上がると、足の位置が限定される、というものがあります。初めたばかりの頃の、簡単な課題の場合は、手のホールドだけ指定されていますが、レベルが上がると、それが足にも適用されます。

足のホールドまで指定されるので、難易度はグンと上がります。かなり難しいため、基本の動き方をマスターしてから、挑戦してみましょう。ボルダリングのテクニックについては、この後ご説明するので、ぜひ読み進めてくださいね。


ブームで人が多くても同じ壁に同時に登らない

絶対に覚えておきたいボルダリングのルールを、最後にご紹介します。それは、同じ壁に他の人と同時に登らないということです。ブームで人は増えていますが、課題は、1つの壁に全体的に散りばめられていることが多いです。もし他の人が違う課題を登っていても、同じ壁ならば、ほとんどの確率でかち合ってしまいます。

かち合った場合、避けられれば良いですが、ほとんど不可能だと思った方が良いでしょう。耐え切れず、または急かしてしまったせいで、相手が落ちてしまった場合、大怪我にも繋がりかねません。気づかずに動かした手足が、相手にぶつかる可能性もあります。絶対にやめましょう。

ボルダリングのテクニック4選

ボルダリングのテクニック①ひねりを効かせて体を回転

続いて、いち早く上達したい方のために、ボルダリングのテクニックをご紹介します。ボルダリングのテクニック、1つ目は、体を回転させて、遠くのホールドを取るテクニックです。通常は、壁に対して身体を平行にしますが、腰のひねりを加えることによって、遠くにあるホールドが取りやすくなります。

例えば、右上にあるホールドを掴みたい場合、通常は右足を上げて取りに行きます。でも、課題によっては、足の置けるちょうど良いホールドが無い場合もあります。そんな時が、このテクニックの出番です。足の置き場はそのままに、右に体を回転させて、腕を伸ばしましょう。

その際に、気をつけるポイントがあります。重心を右足に移すことと、両足のかかとも右に向けることです。かかとを回転させるには、つま先でしっかりホールドに立つ必要があることも、忘れないようにしましょう。こうすることで、軸が安定し、しっかりと腕を遠くまで伸ばすことができます。

ボルダリングのテクニック②ブームの勢いでジャンプ

ボルダリングのテクニック、2つ目は、ジャンプです。基本的には、体の向きや足の位置、手の置き方を変えて、ホールドを取りますが、中にはどうしても取れないホールドもあります。いろいろな動きを試して、それでも取れない場合には、ジャンプしてみましょう。

ジャンプする前に、体を振って、勢いをつけておくと、より跳びやすくなります。少しでも動いたら落ちてしまう、という体勢になってしまった時には、トライしてみましょう。

ボルダリングのテクニック③経験や年齢がものを言うオブザベーション

ボルダリングのテクニック、3つ目は、オブザベーションです。オブザベーションとは、課題のスタートからゴールまでを観察し、動きをイメージトレーニングすることです。年齢や経験を重ねた分だけ、イメージできるので、有利です。

それがテクニックなの?と思う方もいるかもしれませんが、ボルダリングの上達の上では、非常に大切です。まず、壁で悩んでいる時間が少ない分、短時間で楽に登れるようになります。さらに、失敗しても、自分がどこでつまずいたかが振り返りやすいので、すぐ次に活かすことができ、成長へと繋がります。

ボルダリングのテクニック④健康な人でも身につけたいレスト

ボルダリングのテクニック、4つ目は、レストです。レストとは、疲労した腕を下げて、軽く振ることです。ずっと登り続けていると、どんなに健康で元気な人でも、負荷によって腕はパンパンになってきます。最終的には、掴めるはずのホールドを掴めなくなってしまうこともあるので、これも重要なテクニックの1つです。

簡単そうに見えますが、レスト中に片手だけで体を支えるのは、最初は難しいものです。余裕のある課題で、練習してみましょう。慣れてくると、この動作をしている間に、チョークを手につけ足せるようになります。

ボルダリングのコツ4選

ボルダリングのコツ①足元をよく見る

さらにステップアップしたい方のために、ボルダリングのコツもご紹介いたします。1つ目は、足元をよく見ることです。初心者の頃は特にそうですが、ホールド指定のある手にばかり注意がいき、足元がおろそかになりがちです。

足元を見ながら、体重をしっかりと乗せられそうなホールドを探すようにしましょう。手で踏ん張るだけでは、腕に余計な負担が掛かりますし、バランスが悪くなります。年齢的に筋力の弱い子供や女性は、特にそうです。足元が安定していれば、その分無理なく腕も伸ばせるので、心がけましょう。

ボルダリングのコツ②足のつま先でホールドに立つ

ボルダリングのコツ、2つ目は、足のつま先でホールドに立つことです。特に、親指付近をホールドに固定できれば、滑りにくく、体を安定させられます。

また、体の向きを変えやすい、というメリットもあります。逆に、足の裏全体で乗ってしまうなら、方向転換は難しいです。壁に張りつくような形になってしまうので、非常に動きづらい体勢になります。基本のコツとして、覚えておきましょう。

ボルダリングのコツ③ハシゴのイメージで登る

ボルダリングのコツ、3つ目は、ハシゴのイメージで登ることです。ハシゴを登る時には、片足を上げた後、同じ側の腕を上げ、反対側も同じようにして、登っていきますよね。右足→右腕→左足→左腕、といった具合です。

ボルダリングの基本の登り方も、実はこれと全く一緒です。手がハシゴから落ちないように、体を支えているだけで、基本的には足の力で上がっていくように、ボルダリングも足の力メインで登っていきます。年齢的に筋力の弱い子供や女性は、特に、腕はあくまで体を支えるイメージで使いましょう。

ボルダリングのコツ④腕を伸ばす

ボルダリングのコツ、4つ目は、腕を伸ばすことです。腕を曲げていると、その分負荷が掛かるので、すぐ腕がパンパンになってしまいます。年齢的に筋力の弱い人は、特になりやすいです。次に取るホールドを探す時などは、腕を伸ばしておきましょう。

腕を伸ばしておくことによって、足元のホールドも見やすくなります。全体の視野も広がりますし、壁と体の間に空間ができる分、次の動作に移りやすい、というメリットもあります。加えて、重心が低くなるので、綺麗な登り方になりやすいです。

ボルダリングを始める時の注意点3つ

どんな年齢でも爪は短くしておく

最後に、ボルダリングを始める時の注意点をご紹介します。1つ目は、爪は短くしておくことです。ボルダリングでは、指先への負荷が大きいです。健康な爪でも、長いと、割れてしまうこともしばしばあるので、短く切っておきましょう。また、安全のため、アクセサリーは外し、長い髪は結んでおきましょう。

ブームなスポーツでも手マメができる覚悟をしておく

ボルダリングを始める時の注意点、2つ目は、手マメができる可能性があることです。ボルダリングはブームで気軽なスポーツですが、普段使わない所に力が入り、健康な人でも、皮がむけやすいです。私も最初の頃は、何度か皮がむけたりしましたが、今はほとんどありません。

無理に続けて登る必要はないので、少しむけたり、マメができて痛む時には、健康な人でも、適宜休みを入れましょう。また、絆創膏やテーピングは、通常どこのジムでも置いてあります。スタッフさんに頼めば大抵もらえるので、安心してくださいね。

健康な人でも着地まで気を抜かない

ボルダリングを始める時の注意点、3つ目は、着地まで気を抜かないことです。登り初めの頃は、ゴールした達成感から、ついつい着地時の安全を忘れがちです。

健康な人でも、着地を失敗したせいで、捻挫や骨折してしまう可能性もあります。年齢的に骨の弱い人は、特に、最後まで気を抜かないようにしましょう。他の人にぶつかってしまったりする危険性も考えて行動しましょう。

ボルダリングで皆の人気者に!

いかがでしたか。ボルダリングは、どんな年齢の人でも楽しみやすい、とてもシンプルなスポーツです。初心者でもトライしやすい、都内のボルダリングができる場所は、たくさんあります。コツやテクニックを組み合わせれば、いくらでも上達が可能です。長く続けば、楽しく健康にもなれます。

今、大ブームのボルダリングですが、始めている人は、他のスポーツに比べて、まだまだ少ないです。周りの人より、一歩先に始めて、皆の注目の的になりましょう!


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

KEYWORD

関連のキーワード


NEW

新着記事


RANKING

人気の記事