自作ガチャガチャの材料や作り方は?
自作ガチャガチャ・ガチャポンの材料と作り方①段ボールガチャガチャ
自作ガチャガチャ・ガチャポンの材料と作り方の1つ目は「段ボールガチャガチャ」です。段ボールは身近にある工作の材料ですから、気軽にチャレンジできますね!木材などでは大変なDIYになりますが、本体が段ボールであれば子供と一緒に楽しくガチャポンを作れます。
段ボールを使用して作るガチャガチャは、形が自由に作れるので、本体の大きさやデザインをアレンジしやすいのが特徴です。以下の作り方に慣れたら、この後ご紹介する「自作ガチャガチャのDIY例8つ」を参考にしてオリジナルのガチャガチャにチャレンジしてみてください!
段ボールガチャガチャの材料も、簡単に手に入るものばかりですし、100均でも揃えられます。段ボールガチャガチャの詳しい作り方は、以下の手順と動画を参考にしてください。
- 段ボール
- クリアファイル
- ビニールテープ
- ガムテープ
- ペットボトル…500ml丸い物
- はさみ
- カッター
段ボールガチャガチャの材料
- 1四角いままの段ボールにカットする部分を書いて切り抜きます。(動画参照)
- 2ガチャガチャの窓の部分に、クリアファイルを貼ります。
- 3ガチャガチャの仕切りを作ります。カプセルが入るサイズの穴を開けてください。
- 4取り出し口からカプセルが出るように段ボールを斜めに取り付けます。
- 5ペットボトルにカッターで穴を開けます。カプセルが入るサイズです。
- 6ペットボトルをセットして、装飾を施したら出来上がり!
段ボールガチャガチャの作り方
自作ガチャガチャ・ガチャポンの材料と作り方②段ボールきらきらバージョン
自作ガチャガチャ・ガチャポンの材料と作り方の2つ目は「段ボールガチャガチャきらきらバージョン」です。基本的な作り方は、先程ご紹介した「自作ガチャガチャ・ガチャポンの材料と作り方①段ボールガチャガチャ」と同じです。透明のペットボトル部分にLED照明をセットするだけです。
少しの工夫が子供の創作意欲を高めそうですね!LED照明は100均でも購入できますので、ぜひチャレンジしてみてください。子供と一緒にできる工作について、もっと詳しく知りたいという方は、以下の夏休みの自由研究に使える工作キットの記事も併せてご覧ください。

自作ガチャガチャ・ガチャポンの材料と作り方③大きなペットボトルガチャ
自作ガチャガチャ・ガチャポンの材料と作り方の3つ目は「大きなペットボトルガチャガチャ」です。ガチャガチャの仕組み・構造は段ボールのガチャガチャと同じになります。大きなペットボトルを使用すると、形が既にできていますし透明で中の様子がよく分かります。
小さなお子さんなどは、作ってもガチャガチャの仕組みが分からない間もしれません。大きなペットボトルガチャガチャのように仕組みの部分もよく見えるものであれば、自作ガチャガチャのアイデアももっと浮かぶかもしれません。以下の動画で、大きなペットボトルガチャガチャをご覧ください。
おすすめの自作ガチャガチャの中身は?
おすすめの自作ガチャガチャの中身①カプセル入り今日のおやつ
おすすめの自作ガチャガチャの中身の1つ目は「カプセル入り今日のおやつ」です。同じおやつの時間でも、何が出るのかわからないガチャガチャのおやつでしたら、楽しみも倍になりますよ!ガチャガチャのカプセルの中に入るおやつでしたら少量ですから、何かのご褒美としてあげてもいいですね。
湿気が心配なお菓子の場合は、シリカゲルなども一緒に入れておくといいでしょう。ガチャガチャが楽しくて、ついついおやつを食べすぎてしまわないように気を付けましょう。低カロリーのおやつについて知りたいという方は、以下の記事もぜひご覧ください。

おすすめの自作ガチャガチャの中身②100均おもちゃ
おすすめの自作ガチャガチャの中身の2つ目は「100均おもちゃ」です。100均には写真のような可愛い消しゴムや小さなおもちゃがたくさん販売しています。何が出るのかわからないのもガチャガチャの楽しみの一つです。いろいろなおもちゃを用意して、カプセルの中に入れてあげましょう。
カプセルに入らないサイズのおもちゃの場合は、ガチャガチャのカプセルの中におもちゃの名前を書いた紙を入れてあげるのもいいでしょう。
おすすめの自作ガチャガチャの中身③手作りアクセサリー
おすすめの自作ガチャガチャの中身の3つ目は「手作りアクセサリー」です。女の子が喜ぶガチャガチャになります。バザーなどの景品やおまけとしていかがでしょうか。景品と言っても、ついつい選びたくなってしまいますよね。
ガチャガチャでしたら、その景品やおまけを選びたい気持ちも抑えられますし、そのまま手渡してあげるよりも、ガチャガチャの中に入れてあげると楽しみが増えるのでおすすめです。
おすすめの自作ガチャガチャの中身④クイズ・なぞなぞ
おすすめの自作ガチャガチャの中身の4つ目は「クイズ・なぞなぞ」です。ガチャガチャを回してカプセルの中に入っていたクイズに答えることで景品をもらえるという形式はいかがでしょうか。どんなクイズが出るのかわからないガチャガチャは、きっと盛り上がりますよ!お楽しみ会などのイベントにおすすめです。
豪華な景品を用意して、大人のパーティーなどにもおすすめです。大人が楽しむ場合は、少し難しいクイズや質問などを書いて入れてもおもしろいですね。
自作ガチャガチャのDIY例8つ
自作ガチャガチャのDIY例①おしゃれな本体!カフェ風ガチャガチャ
自作ガチャガチャのDIY例の1つ目は「おしゃれな本体!カフェ風ガチャガチャ」です。先程ご紹介した段ボールガチャガチャの作り方で、装飾をカフェ風に仕上げたものになります。ペットボトルを逆にしてふたの部分におしゃれな取っ手をつけてさらにカフェの雰囲気に仕上げています。
おしゃれな仕上がりでしたら、片付けずに部屋に飾っておいてもおしゃれなのでいいですね。写真のガチャガチャの横にあるのはキャンディポットです。こちらもインテリアになりそうですね。キャンディポットを作ってみたいという方は、今の動画をご覧ください。
自作ガチャガチャのDIY例②大好きなキャラクターを!
自作ガチャガチャのDIY例の2つ目は「大好きなキャラクターをガチャガチャにしよう!」です。あなたの好きなキャラクターを四角いフォルムにディフォルメして、自作ガチャガチャのデザインにしてみましょう。もし、イメージが湧かない時には、最初にイラストで描いてデザインしてから作るとスムーズです。
自作ガチャガチャのDIY例③駄菓子の容器が変身!
自作ガチャガチャのDIY例の3つ目は「駄菓子の容器がガチャガチャに変身!」です。段ボールのガチャガチャだと、形からすべて作らなくてはいけませんが、初めから形のある容器をガチャガチャにすると、手間も省けます。また、透明の容器は中身が見える面白さがありますね!
廃材を利用したおもちゃを作ると、そこから子供が自分のアイデアで、あるものを作って工作しようという気持ちが生まれます。考えることはステキなことです。ぜひ子供の能力を引き出せる工作をしましょう。
自作ガチャガチャのDIY例④おしゃれ手作りガチャポン
自作ガチャガチャのDIY例の4つ目は「おしゃれ手作りガチャポン」です、手作りのおままごとセットのデザインに合わせて作ったガチャポンは、部屋のインテリアとして置いてもおしゃれですね。子供も自分のおもちゃという気持ちがあることで、きっと大切に使うでしょう。
このように飾れるおもちゃであればいいのですが、おもちゃの収納に困っている方も多いでしょう。そんな方におすすめなのがおもちゃの収納方法の記事です。併せて読んで参考にしてください。

自作ガチャガチャのDIY例⑤アンティーク調ガチャガチャ
自作ガチャガチャのDIY例の5つ目は「アンティーク調キャンディーポットガチャガチャ」です。100均で購入できる材料ばかりですので、失敗を恐れずにチャレンジしてみてください。アンティークなデザインのガチャガチャは、きっとあなたのお部屋の雰囲気にも合わせやすいでしょう。
もし、あなたの気に入ったカラーの材料がない場合は、100均で購入できるカラースプレーや、アクリル絵の具で着色するといいでしょう。ぜひ、あなた好みのデザインに仕上げてくださいね!
自作ガチャガチャのDIY例⑥おしゃれマルシェガチャガチャ
自作ガチャガチャのDIY例の6つ目は「おしゃれマルシェガチャガチャ」です。ダンボールで作ったガチャガチャにマルシェ風の可愛いアレンジを施したものになります。ナチュラルテイストが好きな方におすすめのアイデアです。おしゃれに可愛く仕上げて、子供たちの喜ぶ顔を見ましょう。
自作ガチャガチャのDIY例⑦観覧車ガチャマシーン
自作ガチャガチャのDIY例の7つ目は「観覧車ガチャマシーン」です。丸いフォルムでガチャガチャを作るのは、四角いタイプに比べると少し大変ですが、とても可愛いのでぜひチャレンジしてみてください。
こちらの観覧車ガチャマシーンは本体だけでなく回す部分も段ボールで作っています。マシーンの仕上がりのイメージに併せてあなた好みに仕上げてくださいね。
自作ガチャガチャのDIY例⑧バケツガチャポン
自作ガチャガチャのDIY例の8つ目は「バケツガチャポン」です。バケツガチャポン作り方は、既存のバケツを使用するのでとても簡単です。写真のように可愛いバケツを使うと子供も喜びますね。100均で蓋つきのバケツも購入できますので、アレンジして作ってみてくださいね!
自作ガチャガチャをオリジナルで作ろう!
いかがでしたでしょうか?本体に段ボールやペットボトルを使用した、自作アレンジのガチャガチャがたくさんありましたね。あなたの作ってみたいガチャガチャはありましたか?作り方に慣れたら、ぜひオリジナルの自作ガチャガチャを作って楽しんでくださいね!
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。
KEYWORD
関連のキーワード
NEW
新着記事
RANKING
人気の記事