Icon search 36px




初心者でもヘアバンドって編めるの?

初心者でも簡単に編むことが出来ます!

ヘアバンドを編むとなると難しく感じたり、時間がかかって面倒くさくなったりすることもあると思います。編むのが初めてだったり、あまり器用な方ではない方にとっては、簡単なヘアバンドの作り方といっても実際難しかったり、不安なこともあると思います。しかし初心者でも簡単にヘアバンドを編むことは可能なのです!

今回はそんなヘアバンドの編み方が初めての初心者の方でも簡単に編む方法をご紹介させて頂きたいと思います。ヘアバンドが自分で簡単に作れると、化粧をするときに髪留めとして使ったり、ちょっとしたプレゼントにしてお友達に渡すことも出来ちゃいます!ぜひ、参考にしてみてください。

また、もし難しいようであれば簡単にできるミサンガなどから始めてみるのもおすすめです。気になる方は下の記事も参考にされてみてください。

関連記事

ミサンガの編み方8選!初心者でも簡単に手編みができる!

ミサンガは刺繍糸を手編みして作るアクセサリーとして、スポーツ選手にも人

Small thumb shutterstock 439138537


編むのが難しかったら編まない簡単ヘアバンドの作り方も!

View this post on Instagram

dedeの工房直売vol2! 12月1日朝9時半~です! 枚方市出口の個人宅駐車場にて。 セブンイレブン枚方出口店(チラシ間違ってる!!( ; ロ)゚ ゚)のすぐ近くです! 詳しい場所が知りたい方、メッセージくださいね! ・ ・ 新作ヘアバンドのご紹介! 続々と産出しております! カーキのダメージトレーナー生地シリーズと、紫ニット生地シリーズ💓です! 直売会では全品お友達価格。 ヘアバンドは全品500円です! 付け方、使い方もアドバイスします❤ ⬇ ⬇ ⬇ ⬇ ⬇ 工房直売会vol2での出展情報 ★ゴッドハンドいくちゃんのマッサージやさん。 ★レース編み作家のパリジェンヌさん。 ★はるちゃんの革アクセサリーやさん。 ★無料ヘアアレンジ体験 ★ヘアアクセ作りワークショップ >ヘアアクセ作りワークショップでは、パッチン止めと、ヘアゴムが作れます。(有料) どちらかというとお子さま向けになっています🎵お母さまももちろん作っていただけます🎵 駐車場ですが、予約制で2台とめられます。 遠方の方はおっしゃってくださいねー!! コインパーキングも徒歩5分くらいのところにあります。 ・ ・ ・ 最寄り駅 京阪光善寺駅(徒歩15分) 最寄りバス停 京阪バス 伊加賀小学校(徒歩3分) みなさまのご来場、お待ちしております❗ #ヘアアクセ #ヘアバンド #ヘアゴム #バレッタ #ワークショップ #おうちマルシェ #ハンドメイド #イヤーバックフリンジ #枚方市 #枚方 #香里園 #寝屋川 #さだ西 #伊加賀 #出口 #枚方市イベント

A post shared by dede (@handmade_dede) on

ヘアバンドを編むのが難しい、もっと簡単な作り方を知りたいという方は、ヘアバンドを編まなくても簡単に作れるやり方があります。布やヘアバンドに使いたい生地を用意するだけで、簡単ヘアバンドが作れてしまうのです。編むのに必要なかぎ針とかは必要なくても出来てしまうのです。

手軽にヘアバンドを作りたい、編むのがどうしても難しいという方は、編まないヘアバンドの作り方で作るといいと思います。詳しくは「初心者でも簡単な編み方」をご覧ください。

ヘアバンドの編み方!ヘアバンドを編むのに必要なものは?

ヘアバンドを編むのに必要なもの①ヘアバンドにする布または毛糸



ヘアバンドの作り方・ヘアバンドを編むのに必要なものの一つ目は「ヘアバンドにする布または毛糸」です。土台となるヘアバンドに使う布または毛糸を用意します。これもどのような素材の毛糸で編むのかふわふわな毛糸を使うのか、ベーシックな普通の毛糸なのか、または編まないで布を使って作るのかを決める必要があります。

今では毛糸といっても様々な種類の毛糸がありますから、ご自身が好きな毛糸の種類を選ぶと良いでしょう。冬場であれば、モコモコした毛糸でラメが入っているものを使うと、より一層冬に合い、可愛いらしい感じの仕上がりにもなりますのでおすすめです。夏場は吸収性の良い毛糸を選ぶことで、汗などが気にならなくなります。

ヘアバンドを編むのに必要なもの②かぎ針や編み図なども

ヘアバンドの作り方・ヘアバンドを編むのに必要なものの二つ目は「かぎ針」です。毛糸を使ってヘアバンドを編み込むのであれば、かぎ針があった方がとても便利です。手編みのやり方もありますが、かぎ針を使って作った方が、手が塞がらずに作業しやすいのでおすすめです。編み図は読めればあった方が作業しやすいです。



初心者でも簡単な可愛いヘアバンドの編み方3選

初心者でも簡単な可愛いヘアバンド編み方①かぎ針を使った毛糸のヘアバンド

初心者でも簡単な可愛いヘアバンドの編み方まず一つ目は「かぎ針を使った毛糸のヘアバンド」です。こちらは、かぎ針初心者の方でも簡単に作りやすいような作り方となっておりますので、動画と合わせてご覧ください。編み図などは動画の方にも記載してありますので、詳しく知りたい方は、そちらをご参照ください。

    かぎ針を使った毛糸のヘアバンドに必要なもの

  • 毛糸
  • かぎ針

    かぎ針を使った毛糸のヘアバンドの作り方

  1. 1まずは作り目をして、鎖編みをしながら毛糸を編んでいきます。
  2. 2毛糸を人差し指に当てたら、かぎ針を指して、時計回りに回します。
  3. 3時計回りに回したら、円の下をしっかりと持って、その円にかぎ針をくぐらせていきます。作り目ができます。
  4. 4この今できた作り目は0として、次から1つ2つと順に作っていきます。
  5. 5約11目の作り目を作ります。
  6. 6この鎖編みをぐるっと返すと、ぽこぽこっとした裏山ができますので、鎖編みはゆるく編むように注意します。
  7. 711個目の鎖編みに今かぎ針が通っている状態になりますが、そこから鎖編みをもう一つ作ります。
  8. 8そこから毛糸をくるっと返して、立ち上がりの鎖編みを飛ばして、2つ目の裏山にかぎ針を通してから毛糸にかぎ針をひっかけて、2回糸を引きます。
  9. 9そして、鎖編みを一つ作ります。
  10. 10一つ飛ばした裏山をかぎ針ですくい通したら2回すくっていきます。
  11. 11そして、鎖編みを行います。
  12. 12また、一つ裏山を飛ばしてもう一つ目の裏山にかぎ針を通して2回すくったら、鎖編みを一つ編みます。
  13. 13これを繰り返していきます。
  14. 14最後まで行ったら2段目にいきます。2段目の一番最初は鎖編みを一つ編みます。2段目の2つ目の編みも鎖編みになりますのでもう一つ鎖編みを作ります。
  15. 15毛糸を引っ張ると1段目と2段目の間に穴がありますので、そこにかぎ針を入れて細編みを編みます。そして、鎖編みをします。
  16. 16これを繰り返し編んでいきます。
  17. 17偶数段で一番最後の穴まで編んでいったら、最後にまた細編みを行います。
  18. 18鎖の頭が2つあるのでそこにかぎ針を入れて細編みを編んでいきます。偶数段の最後は細編みが2つ目になります。
  19. 19次に3段目を編んでいきます。2段目まで編み終わったらくるっと反対側に向けて、右側に編み目がくるように返します。
  20. 20返したら、3段目の最初、奇数段の始めに、まずは立ち上がりの鎖編みを編みます。
  21. 21そして、奇数段の一番最初は細編みなので、細編みを編んでいきます。
  22. 22毛糸を広げると、vのマーキングがありますので、このvマークが細編みを編んだ部分になり、vの隣の穴にかぎ針を通して、細編みを編んでいきます。
  23. 23細編みを編んだら鎖編みを行い、そしてvマークの穴に隣にかぎ針を入れて細編み、鎖編みと繰り返し編んでいきます。
  24. 243段目最後の穴は、細編みを右に寄せて、端っこの目も左に寄せると穴があるのでそこが最後の穴になります。
  25. 25その穴にかぎ針を入れて細編みをしたら3段目の完成です。
  26. 26そして4段目と続いて編んでいきます。偶数段は鎖編みから、奇数段は細編みから始まります。
  27. 27必要な長さまで編めたら最後の穴をそのまま引っ張ります。
  28. 28そして半分に閉じて、4つの鎖頭にかぎ針を通します。そして、隣へと移っていってどんどん端っこまで閉じていきます。
  29. 29端っこまでいったらそのまま穴を閉じて完成にしても良いですし、また折り返しして、もう一度閉じていってもいいです。これで完成です。

初心者でも簡単な可愛いヘアバンドの編み方②ターバン風毛糸のヘアバンド

初心者でも簡単な可愛いヘアバンドの編み方2つ目は「ターバン風毛糸のヘアバンド」です。こちらは100均一の材料でできてしまうターバン風ヘアバンドの作り方です。用意するのは7mmのかぎ針と毛糸もしくはニッティングヤーンという糸とヘアゴムに3つだけです。



商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。


KEYWORD

関連のキーワード

NEW

新着記事

RANKING

人気の記事

CATEGORY

カテゴリー