初級編|吊り戸棚の収納方法・アイデア3選!
初級編|吊り戸棚の収納方法・アイデア①ストック用品の収納
吊り戸棚の収納方法・アイデア初級編の1つめは、ストック用品の収納です。キッチンで使う消耗品のストックを吊り戸棚へ収納しておけば、料理の最中にきらしてしまっても、わざわざ別の場所まで取りに行く手間が省け、すぐに新しいものと交換できますね。
こちらでは、キッチンペーパーやクロスやスポンジ類、袋類などのストックを収納されています。交換頻度の高いスポンジや袋類を下段もってくることで、取り出すときいちいち踏み台などを持ってくるストレスを減らすことができますね。白やグレーに統一されていて見た目がとてもスッキリしています。
以下の記事ではキッチンでよく使う消耗品のひとつ、キッチンペーパーの収納についてご紹介しています。素敵なアイデアが盛りだくさんなので、興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね。
初級編|吊り戸棚の収納方法・アイデア②ストック食材の収納
吊り戸棚の収納方法・アイデア初級編の2つ目は、ストック食材の収納です。こちらは、同じストックでも食品類をまとめて吊り戸棚に収納されています。ジャンルごとにカゴで分類して収納されているので、使いたいときに必要なものが取り出しやすくなっています。
安いからとついつい買いすぎたり、逆にまだあると思っていたら切らしていた!など何かと管理がしにくいストック食品も、このようにカテゴリーごとに分けて収納しておけば、在庫量が把握しやすく管理もグッとやりやすくなりますね。
学生のお子さんや、お仕事帰りが遅いパパがいらっしゃるご家庭などでは、「お腹すいた~何かない?」と言われることも多いのではないでしょうか。そんなとき、さっと作れるパスタ類やインスタント食品のストックがすぐに取り出せる場所にあると、家族の要望にもスムーズに応えてあげることができますね!
初級編|吊り戸棚の収納方法・アイデア③食器の収納
吊り戸棚の収納方法・アイデア初級編の3つ目は、食器の収納です。限られたキッチンのスペースの中で食器棚を置く場所がない場合や、一人暮らしなどで食器棚を置くほどでもない場合などは、このように吊り戸棚へ収納してしまうのもナイスなアイデアですね。
シンク上やワークスペース上にあることが多いキッチンの吊り戸棚に食器を収納しておくことで、盛り付けなどの作業もスムーズですよね。よく使うものは下の方に、普段使いしないものや来客用は上の方へという風にすれば、かなり使い勝手がよくなりそうです。
吊り戸棚収納は、高い所だと奥のものが取り出しにくいというのがデメリットですが、グラス類などは、このように収納ケースに入れて収納すれば、奥のものでもラクラク取り出すことができますね。素敵なアイデアです。
中級編|吊り戸棚の収納方法・アイデア3選!
中級編|吊り戸棚の収納方法・アイデア①お出かけ用品の収納
吊り戸棚の収納方法・アイデア中級編の1つ目は、お弁当グッズや水筒、保冷バッグなどお出かけグッズの収納です。細々していたり使用頻度が低かったりで、あまり深く考えず思い付きの場所へ収納していませんか?いざおでかけ前に準備しようとすると、あちこちから取り出して非常に導線が悪い…なんていうことも。
こちらでは、そんなおでかけやレジャーの際に必要なアイテムを吊り戸棚の1つのゾーンにまとめて収納されていますね。お弁当を作って保冷バッグに入れる、水筒を準備する、人数が多いときは紙皿や紙コップも一緒に…と、お出かけの準備もスムーズに行うことができますね。
また下記の記事では、そんな行楽行事やレジャーの時のお弁当の準備の時に大活躍しそうなカワイイ100均お弁当グッズについてたくさん紹介されていますよ。おでかけが楽しくなるようなグッズが盛りだくさんなので、ぜひチェックしてみてください♪
中級編|吊り戸棚の収納方法・アイデア②カセットコンロ&土鍋の収納
吊り戸棚の収納方法・アイデア中級編の2つ目は、カセットコンロと土鍋の収納です。カセットコンロや土鍋は、主に鍋物シーズンの冬の時期にしかあまり使用しないというご家庭も多いのではないでしょうか。
そういった使う時期が限られていて、頻繁に出し入れしないようなものは、何かとデッドスペースになりがちな吊り戸棚の上段スペースを活用して収納するのがオススメですよ。このように一緒に使う土鍋とカセットコンロをセットで収納しておくとさらに便利ですね。重たい土鍋を下す際にはくれぐれも注意してくださいね。
中級編|吊り戸棚の収納方法・アイデア③ホットプレートの収納
吊り戸棚の収納方法・アイデア中級編の3つ目は、ホットプレートの収納です。意外と置き場所に悩むホットプレートですが、ご家庭での使用頻度によってもどこに収納するかは違ってきますよね。
毎週のように使用するなら、すぐに出し入れができる場所が向いていますが、月に1回程度などの使用頻度が低い場合は、今回のように吊り戸棚へ収納するのも良いですよね。両開きの吊り戸棚なら、横のスペースも十分にあるので幅のあるホットプレートの収納にもぴったりです。
上級編|吊り戸棚の収納方法・アイデア3選!
上級編|吊り戸棚の収納方法・アイデア①細々した調理器具を収納
吊り戸棚の収納方法・アイデア上級編の1つ目は、細々した調理器具の収納です。毎回のお料理に使うわけではないけれど無くてはならないもの、あると便利アイテムたちってありますよね。こちらでは、そういった調理器具をまとめて吊り戸棚に収納されています。
取っ手のついたカゴにまとめてあるので、必要な時に取り出しやすくなっているのもポイントです。キッチンの収納は限られているので、取り出しやすいゴールデンゾーンはよく使うものを、そうでないものもいかに取り出しやすくゴールデンゾーン以外に収納するかもアイデアの出しどころですね。
上級編|吊り戸棚の収納方法・アイデア②製菓道具の収納
吊り戸棚の収納方法・アイデア上級編の2つ目は、製菓道具の収納です。製菓道具って色々な種類があったりして、お菓子作りの度に道具が増えちゃって収納場所に困るなんてことないですか?
製菓道具もお菓子作りの頻度によって収納する場所は様々だと思いますが、このようにジャンル分けしてケースにまとめて吊り戸棚に収納する方法はいかがですか?いざお菓子を作りたいと思ったとき、さっと準備できるので、やる気もグッと上がりそうですね。
こちらは取っ手付きのカゴにコンパクトにまとめられています。ご家庭によって所有している製菓道具の量も様々ですが、それぞれの形や大きさにバラツキがある製菓道具は、このようにひとまとめにしておくと、とてもスッキリ収納できますね。
上級編|吊り戸棚の収納方法・アイデア③キッチン家電の収納
吊り戸棚の収納方法・アイデア上級編の3つ目は、キッチン家電の収納です。今便利なキッチン家電ってたくさんありますよね。お料理好きな方は、持っている数も多いのではないでしょうか。そうなると、考えるのは収納場所ですよね。出しっぱなしだとホコリなどお手入れが面倒だけど、しまいこむと使うのが億劫に…。
このように、パーツがたくさんあるハンドブレンダーは、ケースにひとまとめにして吊り戸棚へ。取り出すときもケースごと取り出せば必要なパーツがすぐに使えるので便利ですね。
こちらはホームベーカリーを収納されています。広い吊り戸棚の収納量を活かせば、場所をとるキッチン家電もラクラク収納出来ちゃいます。
DIY編|吊り戸棚の手作り収納アイデア3選!作り方も
DIY編|吊り戸棚の手作り収納アイデア①手作りラベルで分かりやすく分類
吊り戸棚の手作り収納アイデア編の1つ目は、ラベルシールの手作りです。ジャンルごとに分けて収納されている場合、ラベルプリンターなどでラベルを作成してペタっとされている方も多いと思いますが、こんな風に黒のボール紙に貼って、ひと手間加えるだけで、グッとおしゃれになって統一感もでますよ。
DIY編|吊り戸棚の手作り収納アイデア②黒板シートでカフェ風リメイク
吊り戸棚の手作り収納アイデアDIY編の2つ目は、黒板シートでリメイクする方法です。ホームセンターや100均で購入できる黒板シートを吊り戸棚の扉に貼って、チョークで文字やイラストを描き込めばオシャレなカフェスタイルのインテリアに早変わりです。
簡単に貼って剥がせるので、賃貸のリメイクやDIY初心者さんにもオススメです。貼るだけで雰囲気がガラッとかわるので、リメイクグッズとしてとても人気がありますよ。
下記の記事では、そんな黒板シートの活用アイデアがまだまだ紹介されていますよ。100均で購入できるものばかりですので、まずは気軽に始めてみたい!という方はぜひ参考にしてみてくださいね。
DIY編|吊り戸棚の手作り収納アイデア③扉を外してオープン収納
吊り戸棚の手作り収納アイデアDIY編の3つ目は、吊り戸棚の扉を外してオープン棚としてリメイクする方法です。こちらのお宅では、あまり使っていなかったレンジフード横の吊り戸棚の扉を思い切って外してしまい、毎朝使うミルクパンとお茶葉を収納されています。
背が低くてあまり利用していなかった吊り戸棚をオープン棚にリメイクすることで、扉を開ける手間も省け使いやすくなったそうです。タイル風の壁紙を奥に貼って周りの壁と統一させることで、キッチンのインテリアとも上手く馴染んで、全体が明るくなっていますね。とってもオシャレです。
100均編|100均グッズを使った吊り戸棚の収納方法3選!
100均グッズを使った吊り戸棚の収納方法①取っ手付きケース
100均グッズを使った吊り戸棚の収納方法の1つ目は、取っ手付き収納ケースを使ったアイデアです。すでに何度か登場しているこの取っ手付きケースは、100均でも揃えることができますよ。
取っ手が付いているので、高い所へ置いても取り出しやすく、吊り戸棚収納にはぴったりのアイテムです。こちらのように真っ白なケースでそろえると、とてもスッキリ見えますね。
こちらは、半透明なタイプの取っ手付きケースです。こちらも100均ですよ。同じ形で揃えているので、統一感は保ちつつ、中身が見えるので何が収納してあるのか一目で見てわかるので、しまったまま忘れてしまっていた!なんてことが防げます。
100均グッズを使った吊り戸棚の収納方法②フタ付き収納ボックス
100均グッズを使った吊り戸棚の収納方法の2つ目は、フタ付き収納ボックスです。ざっくりとジャンル分けして収納できるボックス収納は、どんな場所でも活躍する人気アイテムですが、吊り戸棚にもぴったりです。フタがついているので、スタッキングできスペースを有効に使えます。
こちらは、ダイソーの商品です。真っ白のケースに黒のラベルと、モノトーンでまとめられていて、とてもシンプルにスッキリ収納されています。
100均グッズを使った吊り戸棚の収納方法③引っ掛けワイヤーラック
100均グッズを使った吊り戸棚の収納方法の3つ目は、引っ掛けワイヤーラックを使った収納方法です。こちらは、棚板にラックを引っ掛けて使うことで、空いた隙間を収納スぺースとして活かせます。こうするとことで、ちょっと空いてしまった隙間も、デッドスペースにならずに収納に活用することができますね。
こちらは、そのワイヤーラックにカゴをインして引き出しのように利用されています。こうすることで細々したものもワイヤーの隙間から落ちることなく収納することができるし、取り出しやすいですよね。素敵なアイデアです。
番外編|無印良品グッズを使った吊り戸棚の収納方法3選!
無印良品グッズを使った吊り戸棚の収納方法①ファイルボックス
無印良品グッズを使った吊り戸棚の収納方法の1つ目は、ファイルボックスを使った収納です。無印良品のファイスボックスは、すでにあらゆるところの収納で利用されている人気の収納アイテムですが、吊り戸棚の収納にもとても便利なんです。
このようにズラッとファイルボックスを並べることで、ざっくりとジャンル分け収納ができ、見た目もとてもスッキリしますね。指をかけることのできる穴もあるので、高いところでも取り出しやすいですよ。ハーフサイズもあるので、用途によって使い分けできるのも良いですね。
無印良品グッズを使った吊り戸棚の収納方法②ワイヤーバスケット
無印良品グッズを使った吊り戸棚の収納方法の2つ目は、ワイヤーバスケットを使った収納方法です。こちらの商品も、キッチン以外にも色んな場所で使える人気の収納アイテムです。サイズは7種類もあるので、用途によってピッタリのサイズを選ぶことができます。また、スタッキングできるのもオススメのポイントです。
そんな大人気のワイヤーバスケットは、こちらのように吊り戸棚の中でも活用できますよ。ワイヤーの無骨な感じが逆にシンプルでスッキリとまとめてくれます。クロスなどのリネン類や保存用のガラス瓶を収納されています。両側に取っ手が付いているので、少々重たいものでも取り出しやすいのがうれしいポイントですね。
キッチンで使用するものは、衛生面も気になりますよね。ステンレスなので錆びにくく、汚れたら丸洗いできるので、清潔を保てるところもオススメのポイントですよ。
無印良品グッズを使った吊り戸棚の収納方法③アクリル仕切り棚
無印良品グッズを使った吊り戸棚の収納方法の3つ目は、アクリル仕切り棚です。こちらも無印良品の人気収納アイテムで、キッチンだけでなく色んなところで大活躍しています。大きさは大・小の2種類あり、横幅は同じで、高さが異なります。透明なので、圧迫感がなくスッキリとした印象を与えてくれます。
どちらもタテの収納スペースを活かすことができるアイテムで、空間を上下に分けて収納する事ができます。収納したい物によって高さを変えると収納の幅が広がりますよ。こちらのお宅では、下の段にお皿などの高さの低いものを、上の段にはグラスなどの高さのあるものを収納され、上手く使い分けておられます。
吊り戸棚をおしゃれに収納しよう!
いかがでしたか?今回は吊り戸棚の収納方法やアイデアについて出来る限りたくさんご紹介させていただきました!吊り戸棚収納に便利な100均グッズや、DIYの実例なども合わせてご紹介いたしました。どのお宅も工夫がいっぱいで、とてもオシャレに収納されていましたね。
高い位置にあって手が届かず使いにくいからと使わずじまいだったり、雑多にものを詰め込んでいるだけになってしまいがちな吊り戸棚ですが、そんな方は今回ご紹介させていただいたアイデアをぜひ参考にしていただいて、オシャレで使いやすい収納を目指しちゃいましょう!
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。
KEYWORD
関連のキーワード
NEW
新着記事
RANKING
人気の記事