日曜大工DIYで簡易屋外物置の作り方|土台編
日曜大工DIYで簡易屋外物置の作り方①土台の作り方
日曜大工DIYで簡易屋外物置の作り方の1つ目は、土台の作り方についてです。屋外物置をDIYする場合にまず考えることは基礎です。基礎の土台をどうするのかが一番大事です。基礎とは、建物全体を支える一番大事な部分です。その建物が崩れるかどうかや、丈夫かどうかは土台である基礎に関わってきます。
最もオーソドックスな土台の作り方としては、束石と呼ばれる建材を使う方法です。束石には、穴が空いているタイプやそのまま上に乗せるだけのタイプなど様々な種類があります。一番楽な種類はプレート付き束石と呼ばれるタイプです。
日曜大工DIYで簡易屋外物置の作り方②基礎を作る
日曜大工DIYで簡易屋外物置の作り方の2つ目は、土台となる基礎を作るということです。基礎の基本となる束石をどんなものにするのかを決めた後は、束石を設置する箇所を選ばないといけません。そして、その箇所に土台としてふさわしい地面に変えていきます。
例えば、コンクリートに直接束石を置いてしまうと、物置の重さに耐えきれなくなり、コンクリートが割れてしまう可能性があるようです。そこで、砂利などを敷き詰めて沈み込みを防いだり、重さの衝撃を吸収させるのがベストです。
1つの束石を設置したら、その束石と高さを同じにしながら直線上にもう1つの束石を設置していきます。高さが違うと傾くので注意しましょう。以下の記事は、コンクリートをDIYする方法です。そちらも参考にすることでおしゃれな物置が作れますよ!
日曜大工DIYで簡易屋外物置の作り方|柱編
日曜大工DIYで簡易屋外物置の作り方③束石の上に柱を建てる
日曜大工DIYで簡易屋外物置の作り方の3つ目は、束石の上に柱を建てるということです。土台の束石の設置が終わったらいよいよ柱を組み立てていきます。手軽に組み立てるならば、柱となる角材を束石の窪みに刺し込むという方法です。
束石には、柱となる角材を刺し込める窪みが空いています。その窪みに角材を差し込んでビスなどで固定していきます。物置程度の大きさであれば、そのほとんどが、基礎を8~10個使用しています。物置の床にあたる底面は、基本的に四角です。ほとんどが長方形です。その角である4箇所には確実に基礎が使われます。
そして、長い辺に当たる部分には1個もしくは2個基礎を使って強度を向上させます。短い辺に当たる部分にも最低1個は基礎を使います。これらの基礎である束石全てに柱を建てていきます。
日曜大工DIYで簡易屋外物置の作り方④柱どうしを固定していく
日曜大工DIYで簡易屋外物置の作り方の4つ目は、柱どうしを固定していくということです。最終的には全ての柱を固定して屋外物置の枠組みを作るのが目的ですが、その前に柱を2本1組にして固定します。例えば、縦に柱3本横に柱4本の物置の場合、横4本の柱を2本ずつで固定するのです。
縦の柱は横を固定してから固定していきます。また、縦の部分は屋根になるので、3本の柱をまとめて1本の木材で止めると考えて問題ありません。横の柱は天面に木材を繋いで固定するのではなく、左右の側面に木材繋いで固定していきます。こうすることで、後々屋根となる部分が天面に乗ることができます。
日曜大工DIYで簡易屋外物置の作り方|枠組み編
日曜大工DIYで簡易屋外物置の作り方⑤枠組みを完成させる
日曜大工DIYで簡易屋外物置の作り方の5つ目は、枠組みを完成させるということです。2本ずつ繋げた柱はそれぞれの組を同じように左右から挟み込むようにして木材で繋げてしっかりと固定します。これによって横の柱が1本に固定されたことになります。
横の柱は、屋外物置から見て左右の両方にあるので、これら全てを1本の柱と見立てるように固定します。2本の長い柱の間に縦の柱がかかるのを待つ柱がある状態になります。
この縦にかかる角材を待っている柱に屋根の基礎になる縦の柱を取り付けていきます。この時、屋根の素材を何にするかによって変わってくるのですが、屋根の強度は強い方がいいので、2本の横の柱を繋ぐように何本も縦に木材を固定していきます。また、屋根の素材としてオーソドックスなのはトタンです。
日曜大工DIYで簡易屋外物置の作り方⑥トタンを使って屋根を作る
日曜大工DIYで簡易屋外物置の作り方の6つ目は、トタンを使って屋根を作るということです。屋根としてオーソドックスなトタンでの使い方を紹介していきます。また、木材で屋根を作る場合には、地道に木材をはめ合わせる作業を繰り返せば屋根は完成します。
トタンの場合、屋根の固定に使う柱はそこまで多く無くても問題ありません。トタン屋根と柱をしっかりと固定したら屋根も完成します。お好みでトタンに色を塗装する方法もありです。また、風などで飛ばないように、しっかりとトタンは取り付けるのがポイントです。
以下の記事は簡単に作れる屋根について紹介しています。そちらも参考にしてトタン屋根やその他の屋根の作り方を学んでみてください。
日曜大工DIYで簡易屋外物置の作り方|壁編
日曜大工DIYで簡易屋外物置の作り方⑦壁を付けるための下地を建てる
日曜大工DIYで簡易屋外物置の作り方の7つ目は、壁を付けるための下地を建てるということです。簡単に言えば、壁の基礎・土台を作るということです。今までのままでは屋根がついた木枠のみです。壁がないと物置とは言えないので、壁を作るための準備をします。
まずは、出入り口にはドアがつくので、出入り口以外の箇所(基本的には3箇所)の床に平行に床にくっつくように横に木材をつけ。天井にくっつくように上部にも同じように並行に横向きに木材を付けます。先ほど建てた縦の柱にくっつけるようにして、縦の柱と横の上下の木材で木枠が完成します。
この木枠の中に建てにさらに木材をとおしていきます。この縦の木材が壁になる板を支える要となります。縦の幅は303ミリにするのがプロの仕事のようです。初心者はとりあえず縦の幅を303ミリにしてみましょう。
日曜大工DIYで簡易屋外物置の作り方⑧ドアはその間を考慮して下地を作る
日曜大工DIYで簡易屋外物置の作り方の8つ目は、ドアはその間を考慮して下地を作るということです。ドアを取り付ける間と、取り付けるための金具の大きさを考慮してそれ以外の部分は壁にするため、同様に上下に横に木材を通して、縦にも木材を通します。
日曜大工DIYで簡易屋外物置の作り方|仕上げ編
日曜大工DIYで簡易屋外物置の作り方⑨羽目板の外壁を張る
日曜大工DIYで簡易屋外物置の作り方の9つ目は、羽目板の外壁を張るということです。下から順番に張っていきます。釘はスクリュー釘という普通の釘よりも抜けにくい釘を使うことで、より頑丈な物置を作ることができます。
また、釘を打つ場所は次に打ち付ける板で隠れる箇所に打つと、見た目がきれいになります。羽目板をそのまま真っ直ぐ打ち付けてもいいのですが、わざと段差を付けて上から下に向かって階段のようになっているフォルムがおすすめです。
また、羽目板を使わない場合でも、丸太を使ってウッドハウスのような見た目にするのもとってもきれいでおしゃれです。この場合、半円形の丸太を半分に切った木材を使うことで、釘での打ち付けが楽になります。
日曜大工DIYで簡易屋外物置の作り方⑩ドアを取り付けて完成
日曜大工DIYで簡易屋外物置の作り方の10個目は、ドアを取り付けて完成です。この時考えなければならないのは、どのようなドアにするかです。引き戸にするのか通常のドアにするのかを考えましょう。物置であれば、引き戸がおすすめなので、引き戸が滑るレールや隙間を床面に作ります。
扉に取っ手を付けたりドアノブをつけ、蝶番などで壁に固定したら完成です。通常のドアであれば、しっかりと蝶番で固定しましょう。引き戸ならば、床面に滑るような材質の物を置くなどの工夫をしたりレールを敷いてその上に引き戸を設置するのが手軽です。
屋外物置の自作例
屋外物置の自作例①単管パイプで自作
屋外物置の自作例の1つ目は、単管パイプで自作する場合です。単管パイプで物置を自作する最大のメリットは、土台である束石を使わなくても固定される点です。また、元々単管パイプは工事現場などの足場を組むために使用されるものです。
つまり、本来ならば木枠を組むところも単管パイプでしっかりと組むことができ、ジョイントもついてきます。後は壁などを羽目板にして屋根をトタンにすれば、枠組みのみ単管パイプの簡易物置が完成します。
単管パイプが安定しない場合には、基礎の部分に砂利を入れて安定してあげることで単管パイプが左右に揺れるのを防ぐ効果があります。また、左右の横棒をしっかりと取りつけてることで単管パイプが固定されます。
屋外物置の自作例②すのこで物置
屋外物置の自作例の2つ目は、すのこで物置を作る場合です。大き目の物置を作る場合には単管パイプや角材などでしっかりと固定した方が強度が保たれます。基本的には、すのこをビスでとめる作業を繰り返すことで、棚がついた物置を作る事ができます。
例えば、すのこの足の部分を棚の引っ掛ける部分として活用するという方法が、オーソドックスな使い方・作り方になります。棚に使う部分もすのこを活用し、すのこだけで物置を作ることが可能です。
もしも大き目の物置を作るのであれば、前述したように木材や単管パイプを利用して、棚などの部分をすのこにしたり、すのこを壁に活用するというアイデアがおすすめです。特に、すのこを壁にして木材を柱にする方法は非常に手軽な物置の作り方と言えます。
屋外物置をDIYしよう!
いかがでしたか?屋外物置をDIYする方法について紹介・解説してきました。今回の方法を参考にして、屋外物置に自転車を収納したり、普段は使わないバーベキューセットを収納して上手な収納術を身に付けましょう!
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。
KEYWORD
関連のキーワード
NEW
新着記事
RANKING
人気の記事