Icon search 36px


神棚とは?自分と神様がつながる聖域

神棚とは神様をお祀りする場所

神棚とは神様をお祀りする場所のことです。多くの方が一生に一度は伊勢参りをしたいと思うほど伊勢参りとは憧れだった江戸時代、伊勢神宮の天照大御神のお神札(ふだ)を持ち帰り自宅でもお参りしたいということから始まったのが神棚です。つまり神棚とは、自宅や会社などにある小さな神社ということです。

ですから、神棚を置かれ神様をお祀りされたら、毎朝二礼二拍手一礼でご挨拶されることをオススメします。また、神様は神聖な場所でしか留まることができないので、こまめにお掃除されることも大切です。このように綺麗な空間と人のエネルギーで、神様が近くで見守ってくださることを益々感じていけることでしょう。

神棚とは家族や家庭を守ってくれる

神棚とは家族や家庭を守ってくれる存在でもあります。神棚には基本的に、天照大御神様、氏神様、信仰している神社の神様のお神札をお祀りします。天照大御神は天皇家の先祖とされており氏神も氏族の先祖とされています。つまり日本の神様とは、日本人の先祖だと考えられており、今を生きる私たち子孫の幸せを願っています。

ですから、神棚で神様をお祀りすることは、いつも近くでご先祖様から応援されているということにつながり、子孫の幸せを願ってくださるからこそ家族や家庭を守ってくださいます。そのため、神棚を置くということは家族や家庭を守ることにつながっていくのです。

今では一軒家よりもマンション住まいが多くなるなど人の住環境が大きく変化し、神棚とは縁遠いものと感じている方もいますが、実は簡単にDIYで神棚を作ることができるのです。今から神棚を自作で簡単に作る方法やどんな簡易キットがあるのかご紹介いたします。

簡易神棚の手作りキット5選

簡易神棚の手作りキット①簡単壁掛けお神札立て

簡易神棚の手作りキット1つ目は、簡単壁掛けお神札立てです。こちらは壁掛けなので穴跡が目立たないようなピンフックで簡単に取り付けすることができるのでオススメです。また神棚は木材を使いますので重量があります。耐荷重のあるピンフックかどうか確認をしてからご購入してください。

簡易神棚の手作りキット②簡単金具付きお神札立て


簡易神棚の手作りキット2つ目は、簡単金具付きお神札立てです。このように、穴跡が目立たないように細いピンをセットにしてくれているものもあります。その場合、すぐに神棚を自宅に置くことができますので近々お神札をいただく予定かすでにいただいている方にオススメです。

簡易神棚の手作りキット③簡単鳥居付きお神札立て

簡易神棚の手作りキット3つ目は、簡単鳥居付きお神札立てです。鳥居とは聖域の入り口に置かれるものですが、このように鳥居が固定されている状態でセットになっていると、倒れてくる心配もなくお掃除もしやすく綺麗に保てるのでオススメです。

簡易神棚の手作りキット④簡単神具セット付神棚

簡易神棚の手作りキット4つ目は、簡単神具セット付神棚です。神棚の板を置き、そこにお神札を祀り神具を使ってお供えもできるセットです。お供え物は毎月1日と15日に新しくすること、榊の水はなるべく毎日新しくして毎朝神様に手を合わせることをオススメします。

簡易神棚の手作りキット⑤簡単置き型お神札立て

簡易神棚の手作りキット5つ目は、簡単置き型お神札立てです。神棚を置きたい場所がどうしても壁にかけることができないとき、タンスなどの高さのある家具のうえに安定して置けるものもあります。その場合、白いハンカチや半紙を神棚の下に敷いておくことをオススメします。

完全自作!神棚に必要な材料は?

完全自作!神棚に必要な材料①木の板2枚


完全自作で神棚に必要な材料1つ目は木の板2枚です。どのような木の板かというと、同じ大きさで長さも同じ2枚の木の板で、素材としてオススメなのは天然木材を選ばれることをオススメします。購入先は近くのホームセンターやDIY通販などのインターネットで簡単にご購入できます。

木の板の大きさはどのように神棚を置くのかにより様々ですが、お神札だけならば長さ30センチ幅10センチの大きさがあれば十分に思います。しかし、いただくお神札の大きさは様々ですのでご確認されてから神棚の大きさを決められると良いと思います。

完全自作!神棚に必要な材料②超強力両面テープ

完全自作で神棚に必要な材料2つ目は超強力両面テープです。こちらは普通の両面テープとは違い、かなりの重さに耐えられる両面テープです。木の板は思っている以上に重いですし、それが2枚となれば尚更です。安定して固定するには、普通の両面テープよりもプロが使う超強力両面テープが良いでしょう。

【DIY】神棚の作り方は?驚くほど簡単な作り方

【DIY】神棚の作り方:超強力両面テープでつなげる

簡単DIYで神棚の作り方をご紹介していきます。まず1つ目の工程は、木の板2枚をL字になるように超強力両面テープでつないでいきましょう。安定して固定するため、つなぎ目となる木の部分には超強力両面テープを使ってしっかりと貼りつけましょう。

神棚は5年10年など5年ごとを節目として切りの良い時期に新しいものへかえます。基本的に新しい神棚は古い神棚よりも良いものを用意すると良いそうです。ですので自作の神棚は初めての神棚として是非ご自宅に置いていただきたいと思います。

もちろん、よりしっかりと固定するにはネジを使っても大丈夫です。その場合、どのようなネジを使えばいいのかは木材の大きさによります。木の板を決めてからホームセンターなどで問合せしてください。

【DIY】神棚の作り方:壁の高さを決めて貼りつける

View this post on Instagram

神棚もどき(*´∇`*)

A post shared by yuriko nishimura (@yurikooooo.jp) on

神棚の作り方として2つ目の工程は、つなぎ合わせた木の板を神棚として置く場所を決めます。壁と木の板部分が接着する部分にも超強力両面テープを貼りつけておき、壁に貼りつける準備をしておきます。場所が決まればあとは壁に貼りつけて板の上にお神札をお祀りしましょう。そのとき、お神札の下には半紙を敷きましょう。


この簡単DIYでの神棚の作り方は、一軒家であれば問題なくそのまま超強力両面テープを使って壁に貼りつけしてくださっても大丈夫ですが、超強力両面テープによって神棚が壁から外れないこともあるのでマンションや、お住いの条件によってはオススメできません。特に賃貸マンションでは気をつけて神棚を置きましょう。

神棚を賃貸マンションに作る際の注意点3選

神棚を賃貸マンションに作る際の注意点①壁を傷つけない

DIY工具

神棚を賃貸マンションに作る際の注意点1つ目は、壁を傷つけないことです。特に自作の神棚を置くにあたり、壁に大きな穴をあけたり壁紙が剥がれてしまうのはなるべく避けたいところです。それでも手作りの神棚を置きたい場合は別のもので代用することもできます。

そこで100均に売っているウォールシェルフとピンフックなどを使う神棚の作り方をオススメします。どんなウォールシェルフがあるのか知りたい方はこちらもご覧ください。

関連記事

【100均ウォールシェルフ】ダイソー・セリアの12個!ウォールラックでDIY

ウォールシェルフは、雑貨や小物を飾って楽しむインテリアアイテムです。ダ

Small thumb shutterstock 578007733

神棚を賃貸マンションに作る際の注意点②雲板雲字を取り付ける

View this post on Instagram

DIY仕事依頼受けます笑 #神棚 #DIY #2by4

A post shared by harada Japan (@harada_japan) on

神棚を賃貸マンションに作る際の注意点2つ目は、雲板雲字を取り付けることです。マンション暮らしの場合、上の階に人が住んでいることがほとんどです。その場合、神棚にお祀りされた神様の上は空であり、何もありませんという意味を込めて雲板や雲字を取り付けます。

簡単な雲字の作り方は、半紙に筆で「雲」と書いた自作の雲字を天井に貼るだけで大丈夫です。その際は、セロハンテープや普通の両面テープなどでサッと貼りつけていただいて大丈夫です。特に定期的に新しく換えなくても大丈夫ですが、汚れやシワなどが気になったらその時が換える時だということです。

神棚を賃貸マンションに作る際の注意点③家の中心に設置する

家の中心はリビング

神棚を賃貸マンションに作る際の注意点3つ目は、家の中心に置くことです。限られた空間の中で神棚を置くとなるといろいろ考えてしまうかもしれませんが、家族が集まる中心となる部屋に置かれることをオススメします。神棚に祀られる神様は先祖にもあたるので、家族が笑顔で賑やかにいる場所が大変心地よいと感じます。

その他にも神棚を置く時の注意点もまだあります。特に、家族が集まる空間に置くと決めたとしても、方角や高さなどを考えると丁度よい場所がなかったりする場合もあります。そんな時に知っておくとよい点もありますので続きもどうぞご覧ください。

神棚を作る方角などの注意点は?

神棚を作る方角などの注意点:目の高さより上

目は美しく神秘的

神棚を作る方角などの注意点として目の高さより上に置くことが本来は望ましいです。ただ、限られた空間の中でと考えると難しい場合もあります。その時はタンスなどの高さのある家具の上に白いハンカチや半紙などを敷いて、その上に神棚を置くだけでも大丈夫です。

その際、ハンカチや半紙などの汚れが目立ってきたら、すぐに綺麗なものと交換してほしいと思います。神様は神聖な場所にしか留まることができませんので、清潔にしておくことはとても大切なことなのです。

神棚を作る方角などの注意点:南向きか東向き

南向きの爽やかなリビング

神棚を作る方角などの注意点として南向きか東向きに作られることが望ましいです。南向きとは北側の壁を使ってお神札が南の方角を向いている状態で、東向きとは西側の壁を使ってお神札が東の方角を向いている状態のことを言います。

とはいえ、家族が集まる明るい場所に作ると決めても方角によっては神棚を置くことが難しいことも考えられます。実は、日本の神社も北向きや西向きに作られていたりする場合もよくあります。ですので、どうしても神棚を置きたい方角が南向きや東向きではなかったとしても大丈夫です。

何よりも気持ちを大切にして神棚を置く

神棚を作ることにいろいろな作り方や注意点などがありますが、本来神様というのは恐ろしい存在ではなく、子孫である私たちを温かく見守ってくださる存在です。ですので、神棚は立派なものでなくてはならないとか、方角は必ず南向きでないといけないなど、それに反する行為をしたとしてもバチが当たるわけではありません。

それよりも大切なことは神様に対する気持ちであり、敬意を伝えられているかが大事なことだと思うのです。ですから、神棚を置いて神様を自宅でお祀りしたいという気持ちそのものが尊いことだと思うので、それをふまえたうえで、ご自身に合った作り方で神棚を置いていただきたいと思います。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

KEYWORD

関連のキーワード


NEW

新着記事


RANKING

人気の記事