Icon search 36px


背後に立つ男性の心理5選

背後に立つ男性の心理①負い目がある

パソコンを打つ男性

背後に立つ男性の心理の1つ目は、負い目があることです。背後に立つという状況は、堂々と正面に立てないことと同じことを意味する場合が少なくありません。そのため、負い目がある状況では、正面ではなく背後に立つこととなります。何となくその人の目に付かないポジションを、無意識的に選んでしまうのです。

例えば、その人に何か依頼をされていて、依頼されている内容について締め切りを過ぎていて、依頼されたことを完了していない場合がこれにあたります。正面にいてその人の視界に入ると「あ、そういえば」と切り出される負い目があるため、その人の視界に入らない、背後の位置に立とうとするのです。

背後に立つ男性の心理②恐怖心がある

泣く子供

背後に立つ男性の心理の2つ目は、恐怖心があることです。その人に対して何かしらの恐怖心がある場合には、正面を避けて立つ傾向が強くなります。特に、恐怖心を抱く人が相手に対して怖いと感じるのは、目です。目が合うことでさらにその恐怖感が増すと感じるため、正面を避けて背後に立つようになるのです。

また、その人の背後に立つ機会が多く、またその時間が長いほどにその恐怖心はさらに増すこととなります。相手の正面が見えない間に、相手の正面について恐怖心が煽られる方向性に想像を強めていってしまうためです。

背後に立つ男性の心理③距離感がありそれを縮められない

距離がある男女

背後に立つ男性の心理の3つ目は、距離感がありそれを縮められないことです。相手との距離感がある場合、相手と同じ空間にいると気まずいと感じてしまうことが少なくありません。そのため、気まずいと感じることがないように、背後に立つ傾向が強くなります。距離感があればあるほどその傾向が強くなります。

背後に立つ心理というのは、ここまで説明してきたように、ポジティブな感情であることは少ないため、もしもよく自分自身の背後に特定の人がいると感じたら、その人に対しての配慮が必要であるかもしれません。

背後に立つ男性の心理④自分の存在を隠したい

顔を覆う女性

背後に立つ男性の心理の4つ目は、自分の存在を隠したいという気持ちです。状況により、自分の存在を隠し、目立たなくしたい場合、その気持ちが強くなると自然と人の背後に立つこととなります。例えば、全体にさらされるような大きなミスをした時には、自分の存在を隠したいという気持ちは強まります。

また、そのような状況では自信を失っている可能性が少なくありません。自信の喪失も相まって相手から自分の存在を隠したいと思うのです。逆に大きなミスをした場合など、自分の存在を隠したいと思った時に相手の正面に立つことで、それを克服できるきっかけになる可能性もあります。行動が心理を変える場合もあるのです。

背後に立つ男性の心理⑤愛情や憎しみなどの強い感情がある

白黒の女性

背後に立つ男性の心理の5つ目は、愛情や憎しみなどの強い感情があることです。愛情や憎しみなどの強い感情がある場合、相手と向き合うことでその強い感情を相手にぶつける可能性が高まります。強い感情を相手にぶつけることで、相手との関係性にヒビが入る可能性もあります。

このような状況では、あえて自分の気持ちを抑えて相手の背後に立つことで、自分の気持ちをコントロールし、気持ちを静める効果があるのです。ただし、その感情が大きすぎる場合には、背後に立つことでその感情が急激に高まる場合がありますので、特に憎しみの感情においては、それが爆発する前に対応が必要です。

男性が背後に立つ時の女性の心理5選

男性が背後に立つ時の女性の心理①後ろから近づいてくると恐怖心が芽生える

叫ぶ女性

男性が背後に立つ時の女性の心理の1つ目は、後ろから近づいてくると恐怖心が芽生えることです。背後というのは、鏡を見たりする以外に状況を確認することができません。そのため、背後から近寄られると恐怖心が芽生えることが少なくありません。音だけで、誰かが近づいてくるのが分かると言う状況は恐怖を禁じえません。

そのため、何か目的がなければ基本的に背後から近づくのはNGとなります。何故なら、背後から近づくことで相手の女性への印象を下げることになりますし、相手に不要な恐怖感を与えるため、コミュニケーションにおいて悪い方に作用するからです。いつも背後からそろりと近寄る男性に、女性は好感を持たないでしょう。

男性が背後に立つ時の女性の心理②好きな人だとドキドキする

いちゃつくカップル

男性が背後に立つ時の女性の心理の2つ目は好きな人だとドキドキすることです。近づいてくる男性が好きだ男性の場合には恐怖感ではなく、そのドキドキが恋のときめきに変わります。背後に立っている男性が好きな男性だと分かると女性はドキドキするものです。そしてそのまま話しかけられたらドキドキは益々大きくなります。


男性が背後に立つ時の女性の心理③理由が分からなければ不安になる

不安がる女性

男性が背後に立つ時の女性の心理の3つ目は、男性が背後に立つ理由が分からなければ不安になることです。好きな男性が背後にいると分かっていれば、いいドキドキ感が芽生えてくるものですが、基本的に背後に男性が立っていると、女性は不安に思うものです。これは男性の後ろに女性が立っている心理とも違ってきます。

男性の後ろに女性が立っている場合には、男性はどちらかというと「話しかけてくるのかな」「ご飯に誘ってくれないかな」というようなワクワク感を抱くことが多いのですが、女性の場合は同じことをされると、そこに男性の下心がないかを詮索する傾向にあるため、素直にワクワクはできないものです。

そして、男性の方が女性よりも力があるため、男性が後ろに立っていると女性は「男性に何かされたら抵抗できない」という無意識の恐怖感を抱くものです。そのため、男性は女性の後ろに不用意に立つのは控えた方がいいですし、女性も精神衛生上男性をむやみに背後に立たせるのはやめた方がいいでしょう。

男性が背後に立つ時の女性の心理④背後にいるのが分かってれば振り向きたい

笑顔のカップル

男性が背後に立つ時の女性の心理の4つ目は、背後にいるのが分かっていれば振り向きたいという気持ちです。よほど肝が据わっている人でない限り、誰かが背後にいれば、その存在を確認したくなるものです。さらに、誰かの存在を感じれば無意識に後ろを振り向く人も少なくありません。

特に靴の音などで男性が背後から近寄ってくるのは分かっているものの、それが誰かは分からない時には確認したくなるものです。また、背後から来る事情により、相手の表情や印象が変わってくるので、それを早く確かめたいという心理も働きます。

男性が背後に立つ時の女性の心理⑤好きな人の存在を背後に感じていたい

笑顔で座る女性

男性が背後に立つ時の女性の心理の5つ目は、好きな人の存在を背後に感じていたいことです。好きな人が背後にいると、女性は守られているという心理になります。何故なら、背後は見えないものの、背後に好きな人がいると分かっていれば、背後の不安がなくなるからです。女性にとってやすらぎと安心感があります。

好きな男性を正面で見ていたい、目を合わせていたいという気持ちも確かにあるのですが、同時に背中から見てて欲しい、その存在を後ろに感じていたいという気持ちも同時にあります。女性にとって背後を許せる男性の存在は大きなものなのです。

背後に立つ男性の理由は?


背後に立つ男性の理由①他の立ち位置が難しい

腕を組む男性

背後に立つ男性の理由の1つ目は、他の立ち位置が難しいからです。心理的に相手やその状況に対して何かネガティブな感情があると、どうしても相手の視界に入る位置を避けてしまいます。そのため、それを避けると残るのが相手の背後になるのです。しかし、いつも自分の背後にいる人に対して人は抵抗を持ちます。

相手に対しての印象はあまりよくないので、すぐに背後に立つという行為は控えた方がいいでしょう。すぐに背後に立ちたい気持ちを抑えることが大事ですし、もしもすぐに背後に立つような人がいれば、その事実をやんわり指摘してあげることで、人間関係が発展していくかもしれません。

背後に立つ男性の理由②相手に自分のことを悟られないため

電話する女性

背後に立つ男性の理由の2つ目は、相手に自分の気持ちを悟られないためです。正面に立つと行動や表情などから、自分の気持ちを悟られる可能性が高くなります。自分の気持ちを悟られると、相手が優位に立つ可能性も上がってきます。相手に主導をとられたくないために、相手の背後に立とうとするのです。

人間には「自分の気持ちを分かって欲しい」と思う場合と「自分の気持ちを隠したい」と思う場合があります。後者である場合には、相手の背後に立とうとする気持ちが強まっていくのです。誰かの背後にいることが多いなと感じたら、その人には隠し事や言いたくないことがある可能性が高いと言えます。

背後に立つ男性の理由③すぐに仲良くなりたい(くっつきたい)

笑顔でたたずむ女性

背後に立つ男性の理由の3つ目は、仲良くなりたい(くっつきたい)という気持ちです。もしも今まで自分の近くにいなかった人が、後ろを振り向くとよく見かける、といったシチュエーションに心当たりがある場合には、その人はあなたと仲良くなりたいと思っている可能性が高いと言えます。

こういう行動をとる人は基本的にシャイであり自分の気持ちをストレートに表現をするのが難しいのです。そのため少しずつ距離を縮めようとして、相手の背後に立とうとするのです。もちろん、相手と出会いすぐに距離を詰めることが出来る人もいます。しかし、日本人はシャイな人が多く、関係を築くのに時間がかかります。

ちなみに仲良くなるために何をしゃべるかに考えをめぐらせる人も多いのですが、会話以外で良好な関係性を維持することもできます。下記の関連記事はそんな関係性の構築に役立つ内容ですので、是非参考にしてみてください!

関連記事

会話がないのに仲良しカップルの特徴11選|噛み合わない/続かない/恋人

会話がないのに仲良しなカップルの特徴をまとめました。恋人同士での会話が

Small thumb shutterstock 565068529

背後に立つ男性の行動が嫌な場合の対処法は?

背後に立つ男性の行動が嫌な場合の対処法①すぐに相手に直接嫌だと伝える

拒否する女性

背後に立つ男性の行動が嫌な場合の対処法の1つ目は、すぐに相手に直接嫌だと伝えることです。相手はあなたの背後に立っていることを意識していないかもしれません。何故ならその人の心理状況によって、無意識的に背後に立っている可能性があるからです。

そのため、もしも嫌だと感じたらすぐに、そしてストレートに背後に立たれるのが嫌な旨を伝えるようにしましょう。そうした方が、むしろお互いの希望をしっかり共有することができ、良好な人間関係を保つことができます。

背後に立つ男性の行動が嫌な場合の対処法②男性から離れるようにする

離れる女性

背後に立つ男性の行動が嫌な場合の対処法の2つ目は、男性から離れるようにすることです。相手に何かを伝えると、内容や伝え方によっては角が立つ可能性があります。そのような可能性が否定できない場合は、一度すぐにその男性から離れることを意識してみましょう。それで解消すれば、それが一番いい方法と言えます。

ただし、すぐに男性から離れても、気が付いたらまたその男性があなたの背後にいるような状況では、他の対処方が必要になります。常に背後につきまとうようなシチュエーションは、ストーカーなど犯罪に関わるような危険な状態も想定されるので、複数人で慎重に対応した方がいいでしょう。

背後に立つ男性の行動が嫌な場合の対処法③笑顔で振り向いて理由を聞く

笑顔の黒人女性

背後に立つ男性の行動が嫌な場合の対処法の3つ目は、笑顔で振り向いて理由を聞くことです。男性も「どうしたの?」と笑顔で振り向き様に聞かれたらドキッとします。背後に立たれることの抑止力にもなりますし、あなたの魅力を周囲に振りまくこともできます。円滑に背後に立つことを注意できる良い方法であると言えます。

小悪魔的な笑顔を振り向き様に男性に向けることで、そのうち何人かはあなたにイチコロになるかもしれません。背後に立たれるのが嫌な時の対策になると同時に、女を磨く修行的な要素もありますので、是非試してみてください。

背後に立つ男性の心理を理解して日常に役立てよう!

背後に立つ男性の心理には様々な心理がありますが、その多くは自分の気持ちや存在を抑えたいという心理に起因します。特にそういった状況が慢性化してくると、すぐに人の背後に立つようになります。背後に立つ心理を理解して、自分の感情や行動をコントロールするのに役立てましょう!


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

KEYWORD

関連のキーワード


NEW

新着記事


RANKING

人気の記事