Icon search 36px


鏡開きの意味とは?

鏡開きの意味とは①正月に飾っていたかがみもちを食べること

着物を着た女性

鏡開きの意味とは一つ目は、正月に飾っていたかがみもちを食べることになります。鏡開きの一般的な意味として一番用いられるのが、正月の後に飾っていた餅を食べることです。切るということはあまりよくない意味であるため、開くという言葉が使われています。

また同様に正月は酒樽を供えることも多いですよね。こちらの酒樽でも、正月が終わって酒樽を開くことを鏡開きと言います。このように鏡開きは、正月の終わりを告げるような日本の風物詩となっています。

鏡開きの意味とは②一年間の家族全体の無病息災を願うこと

着物を着た子供

鏡開きの意味とは二つ目は、一年間の家族全体の無病息災を願うことになります。鏡開きの本来の意味は、家に来ていただいた神様に対して無病息災を願うことになります。本来お正月にお餅を床の間へ置くのは、神様が過ごす場所を作るためです。

お正月を過ぎると、家に来ていた神様は本来の場所へ帰ってしまいます。そのためお正月の間住んでいたお餅を割り食べることで、神様のもとへとお餅を返すという意味があるようです。このように本来の意味を知ることで、より一層鏡開きを大事にすることができるため覚えておきましょう。

鏡開きの由来は?

鏡開きの由来①武家で正月に供えられていたお餅をお雑煮で食べてたことから

赤い和傘をさした女性

鏡開きの由来一つ目は、武家で正月に供えられていたお餅をお雑煮で食べてたことが由来と言われています。本来お餅を供える文化は、武家から始まったとされています。武士や武家の娘が防具などにお餅を供えていたことが始まりです。

しかし武士にとって割るということや切るという言葉は、縁起が悪くご法度です。そのため切らずに叩いてお餅を分け、縁起のいい言葉を当てはめて鏡開きと呼ばれるようになりました。これは家族が無事で過ごせますようにというお祈りから、由来は来ているようです。

鏡開きの由来②戦前に武士が仲間の士気を高めるために酒樽を割ったことから

酒樽

鏡開きの由来二つ目は、戦前に武士が仲間の士気を高めるために酒樽を割ったことが由来とされています。戦前というのは、気分が落ち込みがちです。さらに武士だけでなく一般の農民も戦に駆り出されていました。

そういった時に武士が酒樽を持ち出し、酒樽を開けて振舞ったということからお酒の鏡開きは来ています。士気を高めるだけでなく、戦に勝つことを祈願して行われていました。そのためこの由来から今でもお正月に酒樽を供える文化が続いています。

2019年の鏡開きはいつ?


2019年の鏡開きはいつか①関東では1月11日に行う

カレンダー

2019年の鏡開きはいつか一つ目は、関東では1月11日に行うということです。松の内と言われる神様が家に滞在する日にちというのが、関東では1月7日までといわれています。そのためそのあとの、1月11日が鏡開きです。以前は関西と同様、1月20日が鏡開きでした。

しかし過去に将軍が20日に亡くなり、20日に縁起のいい鏡開きを行うことはできないということになりました。そのため20日から11日に変更し、松の内も関西より早めることになったとされています。そのため関東と関西では鏡開きの日にちが異なっています。

2019年の鏡開きはいつか②関西では1月15日もしくは1月20日に行う

考える女性

2019年の鏡開きはいつか二つ目は、関西では1月15日もしくは1月20日に行うということです。上記の理由で関東は関西よりも鏡開きが早いです。逆に関西は昔からずっと変わらず、15日か20日が鏡開きになります。関西の松の内は、1月15日までと言われています。

鏡開きのお餅を使った食べ物レシピ7選

鏡開きのお餅を使った食べ物レシピ①お餅グラタン

鏡開きのお餅を使った食べ物レシピ一つ目は、お餅グラタンになります。お餅グラタンは、お餅を和食ではなく洋食として、美味しく食べることができるレシピです。作り方は意外と簡単になります。レシピを参考に、ぜひ作ってみてください。

    お餅グラタンの材料

  • かがみもち 2切れ
  • 玉ねぎ 半分
  • 牛乳 80ml
  • マヨネーズ 60g
  • キノコ類 お好みで
  • バター 10gから20g
  • チーズとパン粉 飾り付け用

    お餅グラタンのレシピ

  1. 1耐熱容器に油を塗り、お餅を敷く。
  2. 2トースターで焦げ目がつくまで焼いたら、その上に玉ねぎとキノコ類を乗せる。
  3. 3上に牛乳とマヨネーズ、バターを混ぜたソースをかける。
  4. 4一度5分ほど、アルミホイルをかけて焼き火を通す。
  5. 5最後にチーズとパン粉を乗せ、焼き目が付いたら完成。

鏡開きのお餅を使った食べ物レシピ②お餅の巾着

鏡開きのお餅を使った食べ物レシピ二つ目は、お餅の巾着になります。お餅の巾着と言えば、お餅料理の定番ですよね。今回は煮物のレシピになりますが、巾着に入れたものを鍋にいれることもおすすめです。

    お餅の巾着の材料

  • かがみもち 1切れ
  • 油揚げ 1枚もしくは半分
  • つまようじ 1本
  • 醤油 大さじ3
  • 砂糖 大さじ2
  • 酒 大さじ2
  • だしの素 少々
  • 水 150ml

    お餅の巾着のレシピ

  1. 1まずは油揚げを半分に切り、お湯をかけて余分な油を落とす。
  2. 2十分に水気を切ったら、お餅を中に入れて爪楊枝で閉じる。
  3. 3巾着を、醤油と砂糖、お酒とお水を入れた鍋で煮る。
  4. 4必要であれば落し蓋をして、味が染みたら完成。

鏡開きのお餅を使った食べ物レシピ③餅ピザ

鏡開きのお餅を使った食べ物レシピ三つ目は、餅ピザになります。餅ピザは餅を土台にした、ボリューム満点のお餅レシピです。ピザの具材やソースは、お好みで作ると様々なバリエーションを楽しむことがでるためぜひ実践してみてください。

    餅ピザの材料

  • 薄切りにしたかがみもち 6切れから8切れ
  • ケチャップ 大さじ2から3
  • ピーマン 適量
  • トマト 適量
  • マヨネーズ お好みで
  • ピザ用チーズ お好みで
  • ベーコン お好みで

    餅ピザのレシピ

  1. 1薄切りにしたお餅を、トースターの皿に並べる。
  2. 2お餅を置いたら、上にケチャップを塗りトマトやピーマン、ベーコンを乗せていく。
  3. 3最後にマヨネーズとチーズを乗せて焼き目が付けば完成。

鏡開きのお餅を使った食べ物レシピ④揚げ餅

鏡開きのお餅を使った食べ物レシピ四つ目は、揚げ餅になります。揚げ餅はシンプルなレシピながら、様々な味を楽しむことができる王道料理です。その日の気分に合わせて乗せる具材を変えることができるためおすすめになります。

    揚げ餅の材料

  • かがみもち 食べるだけ
  • 大根おろしとポン酢 お好みで
  • 納豆 お好みで
  • キムチとネギ お好みで

    揚げ餅のレシピ

  1. 1まずはかがみもちをたべるだけ用意する。
  2. 2そのあとフライパンの中ほどまで引いた油で揚げ焼きしていく。
  3. 3十分に火が通たら、油を切りお皿に乗せる。
  4. 4その上に大根おろしとポン酢や納豆、キムチとネギなどお好みの具材を乗せたら完成。

鏡開きのお餅を使った食べ物レシピ⑤かがみもちを使ったおかき

鏡開きのお餅を使った食べ物レシピ五つ目は、かがみもちを使ったおかきになります。おかきとはお餅をカリカリに揚げたお菓子です。そのため自分でも、油さえあらばいつでも簡単に作ることができます。

    かがみもちを使ったおかきの材料

  • かがみもち 適量
  • 揚げ油
  • 粉チーズ 適量
  • マジックソルト 適量
  • お好みのハーブ

    かがみもちを使ったおかきのレシピ

  1. 1適当に切ったかがみもちをたっぷりの油で揚げていく。
  2. 2いつ取り出すかのタイミングは、お餅が油に浮いたら。
  3. 3揚げ終わったら粉チーズやマジックソルトなどお好みの調味料をかける。

鏡開きのお餅を使った食べ物レシピ⑥チョコ餅

鏡開きのお餅を使った食べ物レシピ六つ目は、チョコ餅になります。チョコ餅は余ったお餅でバレンタインチョコも作れてしまう、とてもおすすめなレシピです。電子レンジがあればいつでも簡単に作ることができます。


    チョコ餅の材料

  • かがみもち 3切れ
  • 牛乳 大さじ2
  • 板チョコ 1枚
  • カカオパウダー
  • 砂糖 大さじ1
  • 片栗粉 適量

    チョコ餅のレシピ

  1. 1まずは適当に切ったかがみもちを3切れと牛乳、板チョコの半分、砂糖を耐熱ボールに入れる。
  2. 2軽くラップを乗せ、1分レンジにかける。
  3. 31度混ぜ合わせ、これをチョコと牛乳がお餅に馴染むまで繰り返す。
  4. 4お餅と材料が完全に馴染んだら、片栗粉を引いたバッドに取り出す。
  5. 5片栗粉をまぶし手に付かなくなったら、火傷に気を付けながらお餅を適当にちぎっていく。
  6. 6ちぎったお餅に、板チョコひとかけらを包む。
  7. 7カカオパウダーを全体にまぶして完成。

鏡開きのお餅を使った食べ物レシピ⑦かがみ餅ぜんざい

鏡開きのお餅を使った食べ物レシピ七つ目は、かがみ餅ぜんざいになります。このぜんざいは非常に簡単です。材料があれば、いつでも作ることができるためぜひ作ってみてください。

    かがみ餅ぜんざいの材料

  • かがみもち 2切れ
  • あずきの缶詰 1缶
  • お水 あずき缶1杯
  • 塩 少々

    かがみ餅ぜんざいのレシピ

  1. 1あずきの缶詰を鍋に入れる。
  2. 2空の缶詰を使って、あずきと同量の水を鍋に入れる。
  3. 3鍋を火にかけ、味見をする。
  4. 4味が整うように、塩を少々入れる。
  5. 5お餅にトースターで焼き目を付ける。
  6. 6お皿にお餅を入れて、あずきをかけたら完成。

お餅使ったレシピだけでなく、簡単な晩御飯レシピも知りたいという方は多いですよね。こちらの記事では、そんな簡単で手抜きでも美味しい晩御飯レシピについて紹介しています。お餅をつかったおかずだけでなく日常的なレシピを知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事

簡単な手抜き晩御飯レシピ18選|野菜を使ったおかずやボリュームおかずも

こちらの記事では、簡単な手抜き晩御飯のレシピをご紹介します。人気の野菜

Small thumb shutterstock 379445158

鏡開きのお酒を使った食べ物レシピ7選

鏡開きのお酒を使った食べ物レシピ①肉じゃが

鏡開きのお酒を使った食べ物レシピ一つ目は、肉じゃがになります。鏡開きをしたあと、余ったお酒は使い道に困ってしまいますよね。そういった時は、肉じゃがの料理酒の代わりとして使うことがおすすめです。

レシピは普段の肉じゃがと変わりません。しかし少し多めにお酒を入れることがコツになります。そうすることでコクや風味の豊かな肉じゃがを作ることができます。

鏡開きのお酒を使った食べ物レシピ②お雑煮

鏡開きのお酒を使った食べ物レシピ二つ目は、お雑煮になります。お雑煮を作る場合も肉じゃがと同様、料理酒の代わりに使用していきます。特に醤油ベースのお雑煮であれば、風味豊かなお雑煮を作ることが可能です。作る際はお水とお酒半々で作ると、より一層美味しいためおすすめです。

鏡開きのお酒を使った食べ物レシピ③筑前煮

鏡開きのお酒を使った食べ物レシピ三つ目は、筑前煮になります。筑前煮も料理酒は使いません。その代わりに清酒を使いましょう。筑前煮の場合はよく火を通すため、水の代わりにお酒を使うことがおすすめになります。料亭の味に近づくため、ぜひ参考にしてみてください。

鏡開きのお酒を使った食べ物レシピ④お魚の酒蒸し

鏡開きのお酒を使った食べ物レシピ四つ目は、お魚の酒蒸しになります。特に冬であれば、牡蠣の酒蒸しも非常におすすめです。酒蒸しのレシピは簡単で、いつでも簡単に作ることができます。

    お魚の酒蒸しの材料

  • 好きな白身魚(牡蠣) 好きなだけ
  • お酒 適量
  • 好きな野菜 好きなだけ

    お魚の酒蒸しのレシピ

  1. 1まずはフライパンにお酒を引く。
  2. 2フライパンに昆布を入れ、煮立たせる。
  3. 3魚や牡蠣、蒸したい野菜を入れる。
  4. 4フライパンに蓋をして、火が通るまで蒸せば完成。

鏡開きのお酒を使った食べ物レシピ⑤ブリの照り焼き

鏡開きのお酒を使った食べ物レシピ五つ目は、ブリの照り焼きになります。ブリの照り焼きを行う場合、ブリを焼いて最初にお酒を入れていきます。そうすることでブリの臭みが取れ、うま味の多い照り焼きを作ることができるためおすすめです。

鏡開きのお酒を使った食べ物レシピ⑥唐揚げ

鏡開きのお酒を使った食べ物レシピ六つ目は、唐揚げになります。唐揚げも普段のレシピにちょっとひと手間加えることで、お酒の良さを生かすことができます。それは鶏肉をまず清酒で揉みこむことです。そのあとに他の調味料を加えることで、まろやかな風味のある唐揚げを作ることができます。

鏡開きのお酒を使った食べ物レシピ⑦日本酒生チョコ

鏡開きのお酒を使った食べ物レシピ七つ目は、日本酒生チョコになります。日本酒生チョコは、日本酒をそのまま生かすデザートレシピです。このレシピは、お酒に火を通していないため未成年は食べないように注意してください。

    日本酒生チョコの材料

  • チョコレート 250g
  • 生クリーム 85㏄
  • 日本酒 大さじ1
  • カカオパウダー

    日本酒生チョコのレシピ

  1. 1溶かしたチョコレートに常温の生クリームと大さじ1のお酒を入れて混ぜる。
  2. 2混ぜたチョコレートを型に入れ、冷蔵庫で冷やしていく。
  3. 3冷えて固まったら、適当な大きさにカットする。
  4. 4最後にココアパウダーを全体にまぶして完成。

鏡開きの意味や由来を知りお餅を使ったレシピで美味しく活用しよう!

鏡開きの意味や由来、お餅やお酒を付かったレシピを紹介しましたがいかがでしたでしょうか。鏡開きの後のお餅の活用方法について、知っていただけたと思います。まだお餅が残っているという方は、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

KEYWORD

関連のキーワード


NEW

新着記事


RANKING

人気の記事