Icon search 36px


初節句のお祝い金|親からと祖父母からの相場は?

初節句への親からと母親側の祖父母からのお祝い金の相場は5万円〜数十万円

箱に入ったお金

初節句へのお祝い金の相場ですが、母親側の祖父母からのお祝い金の相場は5万円〜数十万円になります。金額だけを見るととてもすごい額に思いますがなぜ母親側のお祝い金の相場にはこれだけの開きがあるのかと言うと、昔は母親側の祖父母が初節句には飾りを贈っていたからです。男の子なら五月人形、女の子なら雛人形です。

人形は金額にも開きがあり、立派なものだと数十万円するものが多いです。ですが、最近では飾る場所や収納スペースを考慮してコンパクトなサイズの人形を贈る方も増えました。母親側の祖父母が人形を贈る風習が強いため、現代でも母親側の祖父母がお祝い金として渡す金額が大きい印象があります。

母親側の祖父母のお祝い金の相場には、飾りとなる人形の金額が含まれていることから高額になるケースが多いようです。また、初節句とは言っても上に同性の兄弟がいるのであれば人形を改めて購入する必要がないので、状況によってはお祝い金の金額に差が出ます。

父親側の祖父母からのお祝い金の相場は1万円〜5万円以内

箱から飛び出たお金

父親側の祖父母からのお祝い金の相場は「1万円〜5万円以内」が多いです。母親側の祖父母との金額相場とかなり開きがありますが、これは昔からの考えであって今はだいぶ変わってきています。昔の習わしにこだわる人が減っているため、初節句に贈る人形は折半するなどしてお互いの負担を減らそうと考えている方も多いです。

祖父母が人形を購入するケースもあれば、親たちで人形を準備するケースもあります。自分たちで人形を準備するとなれば、両家の祖父母が用意するお祝い金の相場は高くても5万円程度になるのが一般的です。ですが、今は1万円で抑える家庭も多く、お祝い金の相場はもっと低くなっているかもしれません。

兄弟や親戚からのお祝い金の相場は1万円以内

お札

兄弟や親戚からのお祝い金の相場は1万円以内が相場です。例えば、兄弟でもまだ学生の方ですと決まったお給料があるわけではないので3千円〜5千円となるケースもあります。また、兄弟が結婚しているのか、子供がいるのかでもお祝い金の相場が変わってきます。結婚して子供がいる兄弟なら1万円のお祝い金が多いです。

また、兄弟に子供がいるとなると初節句と親戚中の子供達のお祝いを一緒にすることもあるでしょう。メインは赤ちゃんですが、他の子供達にとってもイベント日になるので親戚同士が集まるとなれば一気に行事を済ませてしまう方もいます。そうなると、一緒に食事を準備する可能性もあります。

一緒に準備となるとお祝い金は3千円〜5千円になる場合もあるでしょう。兄弟内でのお祝い金の受け渡しは気持ちの問題なので、身内だからたくさんくれるということもないのであまり期待しないようにしましょう。


友人からのお祝い金の相場は5千円以内

友達

友人からの初節句へのお祝い金の相場は、3千円〜5千円以内が多いです。友人の場合だとお金でいただくこともありますが、ギフト券や商品券、雑貨や小物でいただくケースもあるでしょう。中には職場の人からもお祝いをいただくこともあり、親しくない方からもいただくケースもあるので金額相場は低いです。

初節句とは基本は身内だけでお祝いすることが多いので、友人かたお祝いで何かをもらうということは少ないです。もし何かいただくとしてもお金ではなく物でプレゼントされることが多いです。友人関係はお金以外でいただくと後でお返しをするのが大変になるので、初節句だということはあえて伝えなくても良いでしょう。

初節句のお祝い金を渡す時のマナー

食事会に招待されている方は当日に渡すのが基本

食事会

初節句のお祝い金を渡す時のマナーとしては、食事会に招待されている方は当日に渡すのが基本です。特にお金を渡すのであれば当日に渡した方がいいでしょう。早めに渡すのもいいのですが、それだと招待された当日にまた他の手土産程度の物を用意する必要があります。招待されているのに手ぶらで行くわけにもいきません。

ギブアンドテイクを上手にこなすには、招待されている方は当日にお祝い金を持って渡すようにしましょう。当日はお祝い金は先に渡すのがマナーです。席に着く前に「本日はおめでとうございます」と一言添えて渡すと喜ばれるでしょう。食事をいただく前に渡しておくことでお祝い金の渡し忘れも防ぐことができます。

会う予定がない方は初節句の1ヶ月以内に渡すのが基本

カレンダー

食事会には招待されていないけど、お祝いを渡したいと考えている方はできれば初節句の前に渡すようにしましょう。遠方でなかなか会えない方は遅くても節句を過ぎた月内の贈るようにしましょう。女の子なら3月3日なのでその2週間前くらいまでに贈るようにしましょう。

男の子なら5月5日なのでその2週間前にまでに贈りましょう。どうしても初節句に間に合わないという方は、女の子なら3月中に、男の子なら5月中にお祝いを贈りましょう。もし、贈ろうとしているものが節句にまつわるプレゼントならお祝い前に渡したいので、節句を過ぎてしまう時は現金やギフト券などが望ましいです。

お祝い金はご祝儀袋に入れて渡すのがマナー


束のお金

お祝い金を渡すときは、ご祝儀袋に入れて渡すのがマナーです。親しき仲にも礼儀ありというように、いくら仲のいい間柄でもマナーはマナーです。現金をそのまま手渡しするのではなく、きちんとご祝儀袋に入れてお祝いしてあげましょう。ご祝儀袋は、水引の結び方は蝶結びで紅白の色がおめでたいことを意味しています。

表書きには「初節句御祝」を書いて下には自分の名前を書きましょう。表書きは、「初節句御祝」以外にも「初雛御祝(はつひなおいわい)」や「祝御初雛」と書いてもいいでしょう。これは母親側の祖父母が贈るときに書く時に使用されます。男の子なら「初幟御祝(はつのぼりおいわい)」や「祝御初幟」も使用できます。

初節句の飾りやプレゼントの相場は?

男の子の端午の節句なら兜の五月人形や鯉のぼりを飾る

男の子

初節句の飾りやプレゼントですが、初めての男の子の節句には兜や五月人形、鯉のぼりを飾るのが一般です。一番多いのが兜の飾り物で、最近ではコンパクトなケースに収納されているものが多いです。鯉のぼりは農家の方なら古いしきたりで庭に飾ることもあります。

ですが、一軒家やアパート暮らしだと鯉のぼりを飾るわけにもいかないので、小型の鯉のぼりの飾りなどを飾ることが多いです。五月人形には金太郎をモチーフにした人形などもあります。全てを準備する必要はないので、どの人形や飾りが良いのかを家族で話し合って決めると良いでしょう。

女の子の桃の節句には雛人形を飾る

女の子

女の子の初節句の飾りやプレゼントのは、雛人形を飾ります。雛人形といえば昔はひな壇に飾ることが多かったのですが、ひな壇は場所を取るため生活スペースが狭くなってしまうことから、最近ではコンパクトな雛人形を飾る人が増えています。お内裏様とお雛様だけの人形の飾りも多くあります。

ひな壇は数十万円するものが多い上に、種類が多いので準備をしたり片付けをするのも一苦労です。今はお内裏様とお雛様だけの人形がクリアケースに飾られている小型の雛人形もあり、人気を集めています。ケースに入っている雛人形ならケースを出すだけで簡単に飾れるので準備やしまう際の手間が省けるのでおすすめです。

端午の節句の飾りの相場は5万〜数十万円

カゴに入ったお金

男の子の端午の節句の飾りの相場は5万〜10万円です。端午の節句に飾る人形などの飾りものは安いものでは5万円くらいで購入できるものもあります。兜の人形に加えてお子さんの名前入りの旗を添える家庭もあります。名前入りの旗はもし兄弟が増えても今後旗だけを追加すればみんなで楽しめるので作る方も多いです。

端午の節句には、鯉のぼりを飾る家庭もあります。鯉のぼりは1枚数万円するものが多く、鯉のぼりは一匹だけ泳がすわけにもいかないので数枚購入するとなると数万円〜数十万円かかるでしょう。鯉のぼりにプラスでお部屋には飾り物をする家庭も多いので、端午の節句に飾る物を揃えるとなると高額になるケースもあります。

桃の節句の飾りの相場は5万〜30万円

コイン

女の子の桃の節句の雛人形の相場は5万〜30万円です。端午の節句の飾りよりも女の子の雛人形の方が高額になるケースが多いです。女の子も同様にお子さんの名前を入れた旗を作るのがおすすめです。名前入りの旗はその子だけのものなので兄弟で人形を共有したとしても自分の飾り物があるだけで、兄弟ケンカも避けられます。

人形以外にも初節句にいただいたプレゼントを飾る

プレゼントを持つ手

人形以外でも初節句用にいただいたプレゼントは飾るようにしましょう。特に初節句はとてもおめでたい行事なので少し長めの期間飾っておくのも良いでしょう。初節句にいただくプレゼントには、男の子なら小さな鯉のぼりのおもちゃなどが人気です。女の子は可愛い雛人形はおもちゃなどが人気です。

お客さんも招待するなら尚のこと、いただいたプレゼントはお披露目する意味でも飾るようにしましょう。人形と一緒に食べ物をお供えするのもおすすめです。端午の節句なら柏餅を、桃の節句ならひなあられを一緒に飾るとより節句らしさが出るのでおすすめです。

初節句のお祝い金やプレゼントのお返しの品や相場やマナーは?

お祝い金のお返しとして祖父母や親戚には食事会に招待する

家族

初節句のお祝い金やプレゼントのお返しの品や相場やマナーですが、祖父母や親戚には食事会に招待してお返しをしましょう。お祝い金をいただいたらお返しをすることはマナーや常識でもあります。では何をお返ししたら良いのか悩む方もいることでしょう。初節句でのお返しの基本は食事会に招待することです。

初節句のお祝いは身内の方にいただくことが多いです。初めての初節句は身内や親戚を呼んでお祝いをします。その時は何かご馳走を準備しなくてはなりませんよね。ある程度豪華な食事を準備するのでそれだけでもお金がかかってしまいます。そこにプラスでお返しとなるとせっかくいただいたお祝い金を超える額になります。

なので、お祝いでいただいたお金は食事代に当てて返すという意味で、食事会に招待した方へのお返しは不要です。もし何か気持ちとしてお返しを考えているのであれば、男の子の端午の節句なら柏餅を、女の子の桃の節句なら菱餅を帰りのお土産として贈ると良いでしょう。

食事会に招待しなかった人にはいただいた半額程度の物をお返しする

プレゼント包み

食事会に参加しなかった方でお祝いをいただいた方へのお返しとしては、いただいた金額の半額程度のものをお返ししましょう。お金でいただたい場合は計算しやすいのですが、ものでいただいた場合はどのくらいのものをお返ししたらいのか分からず悩む方もいることでしょう。

初節句に物でいただいた方は大体の金額を割り出してその金額の半額程度の物をお返ししましょう。半額でなくても1/3程度のお返しをするのが常識です。いただいた物によるかもしれませんが、基本はお祝いに何かをいただいた時はお返しをするようにしましょう。

お祝い金へのお返しにはギフト券や実用性のあるものが喜ばれる

贈り物

お祝い金へのお返しに何を選んだら良いのか悩んでいる方は、ギフト券や実用性のあるものを選びましょう。特にお金でいただいた方には半額程度の物をお返ししますが、現金で返すわけにもいきませんよね。そこでおすすめなのがギフト券です。ギフト券は相手がよく使うであろう店舗のものかどこでも使えるものがおすすめです。

ギフト券以外にも、商品カタログなどもおすすめです。商品カタログは金額が決まっているのでお返ししたい金額に合ったカタログギフトを選びましょう。また、実用性のあるものとしては食用油や洗濯洗剤なども喜ばれていますよ。消費してなくなるものでも実用性があるものならお返しにもぴったりです。

初節句のマナーを知ってお祝いしよう!

お祝い

初節句のマナーについていかがでしたか?初節句は赤ちゃんが生まれて初めて迎える大イベントでもあります。一生に一度のお祝い事ですので、正しいマナーを身につけて素敵な初節句を過ごしてくださいね!関連記事では「1歳の誕生日のお祝い」についての記事もあるので合わせてチェックしてください!

関連記事

1歳の誕生日のお祝いは?人気のプレゼンと一升餅・選び取りの仕方

1歳の誕生日のお祝いをしたことある方も多いことと思います。そこで今回は

Small thumb shutterstock 464829146

商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

KEYWORD

関連のキーワード


NEW

新着記事


RANKING

人気の記事