Icon search 36px


初誕生って何?

初誕生とは1歳の誕生日を指す言葉

眠る赤ちゃん

初誕生とは1歳の誕生日を指す言葉です。生まれた時には0歳であり、初めての誕生日を迎えると1歳とカウントされます。この、産まれてからちょうど1年が経った誕生日が初誕生日に該当します。初誕生では、地域によって形は違うのですが、他の誕生日と比べて盛大に祝うのが一般的です。ここではその習慣を紹介します。

ちなみに初誕生までの1年の間にも赤ちゃんに対するお祝いがあります。産まれて退院をする頃にするお七夜、そして生誕一か月頃に赤ちゃんの成長をお祈りするお宮参り、さらには出産100日頃をお祝いするお食い初めがあります。このように初誕生までにも赤ちゃんには様々なお祝いがあるのです。

初誕生祝いとは1歳の誕生日を祝う地域ごとの風習を反映した行事のこと

お母さんと赤ちゃん

初誕生祝いとは1歳の誕生日を祝う地域ごとの風習を反映した行事のことです。初誕生依頼の習慣については地域差があるのですが、どこの地域でもお餅を使ったお祝いの仕方が一般的になっています。また、これも地域によって様々なやり方があるのですが、赤ちゃんの今後の人生やその才能の開花を占うお祝いの仕方もあります。

地域が変わってもお餅を使うのは一緒なのですが、その使い方が大きく違います。また、占いの基本のやり方は一緒なのですが内容に違いがあったり、使う道具にも違いがあったりするため、すでに初誕生日を済ませた人にとっては「え?そんなやり方があるの?」と思うような内容も少なからずあることでしょう。

ちなみに初誕生祝いとして親戚や友人からお祝いをいただく場合があるかと思いますが、そういった金額の相場やプレゼントの内容について紹介している関連記事がありますので、こちらを確認してみてください。やはりこういったお祝い事は相手に喜んでもらうことが大切なので相場や品物の内容は参考になるかと思います。

関連記事

初誕生祝いの金額の相場は?ママがもらって嬉しかったプレゼント5選も

初誕生祝いのプレゼントは何にしようと悩んでいるかたへ、「ママがもらって

Small thumb shutterstock 447066424

初誕生祝いの風習|餅を使った行事・やり方は?

初誕生祝いの餅を使った行事のやり方①東日本は主にしょい餅(背負い餅)


初誕生祝いの餅を使った行事のやり方の1つ目として、東日本は主にしょい餅(背負い餅)だということが挙げられます。しょい餅(背負い餅)については「一升餅」と呼ばれることも多くあります。この行事についてはお餅を風呂敷で包んだりリュックサックに入れたりして、1歳の子供にそれを背負って歩かせる内容になります。

一升のお餅は1歳児にとって非常に重いものになりますので多くの場合は重くて歩けなかったり、泣き出すようなことも少なくありません。しかしながら、この行事は子供が一生食べ物に困らないように願いを込めて行われる行事であり、必死でお餅を背負って泣きながら歩こうとする子供をみんなが微笑ましく見守るのです。

ここで用意されたお餅はお汁粉等の料理で振舞われることになります。基本的に白いお餅で行われるのですが、中には紅白のお餅で行われる場合もあります。さらに昔は風呂敷が一般的でしたが、布の食い込み等による子供の負担を考えてリュックサックに一升餅を入れる方が一般的になってきています。

初誕生祝いの餅を使った行事のやり方②西日本の一部や九州では餅踏み

初誕生祝いの餅を使った行事のやり方の2つ目として、西日本の一部や九州では餅踏みが挙げられます。全国的にはしょい餅や一升餅が一般的なのですが、西日本の一部や九州では長年「餅踏み」といって、写真のように用意されたお餅を踏んでお祝いをする行事が一般的になっています。

餅踏みに関しては写真のようにわらじを履いて行う方が多いのですが、素足や足袋で行われる場合もあります。しょい餅に比べると1歳児の負担は少ないのですが、お餅を踏んで欲しいということが伝わらないため、親がお餅の前で子供をかかえたり、わらじを履かせる過程で泣き出す子供が少なくありません。

一升餅にしても餅踏みにしても、親が子供の将来の幸せを願う行事ではあるのですが、子供を喜ばせる行事にはなっていません。普段には経験していないことで喜んでお餅を踏むような子供もいるのですが、泣いてしまう場合の方が多いようです。それでも昔から脈々と餅踏みは受け継がれてきています。

初誕生祝いの餅を使った行事のやり方③九州の一部では小豆踏み

初誕生祝いの餅を使った行事のやり方の3つ目として、九州の一部では小豆踏みが実施されています。これは佐賀県を中心として行われているのですが、写真のように小豆の乗った餅や、小豆が練りこまれた餅を使った餅踏みになります。「餅踏み」と呼称する地域もあるのですが「小豆踏み」と分けて呼称される場合が多いです。

小豆に関しては茹でた小豆を用意します。乾燥した小豆ではなく茹でた小豆で行うのが伝統となっており、もちろん茹でて柔らかくなっていますので、踏むと皮から中身が飛び出たりすることもしばしばあります。1歳児が踏んでも中身は出るような形になります。餅踏み同様にわらしを履かせるのが一般的になっています。

また、地域によっては女の子の場合だけ小豆踏みになる場合もあるようですが、基本的に小豆踏みが実施されている地域では男女に関わらず小豆踏みになっているのが一般的なようです。古い習慣が根付いている地域では、また女の子の時だけが小豆踏みになる場合もあります。


初誕生祝いの餅を使った行事のやり方④餅踏み等の風習は地域差がある

初誕生祝いの餅を使った行事のやり方の4つ目として、餅踏み等の風習は地域差があることが挙げられます。ここまで一升餅と餅踏み、そして小豆踏みと紹介してきましたが、それぞれのやり方においても地域差があることが紹介してきました。田舎の場合は地域間の結びつきが強く、初誕生祝いにその地域の色が濃く出ます。

また、核家族化が進んでいる最近であっても、お餅を使った誕生日祝いは親が言い出すよりは祖父母が言い出す場合が多いので、自分たちがやったのと同じ方法を伝えていくことが多くなっています。そのため、独自色が色濃い場合よりは、その地域や家族が持つ伝統に基づいた方法で行われることが多くなっています。

初誕生祝いの風習|将来を占う「選び取り」のやり方は?

初誕生祝いの将来を占う「選び取り」のやり方①選び取りは中国から伝承

初誕生祝いの将来を占う「選び取り」のやり方の1つ目として、選び取りは中国から伝承であることが挙げられます。選び取りは元々中国の占いが起源であると言われています。選び取りはタロットカードと同じような発想であり、選択されたものに応じて未来が暗示されるというような、初誕生祝いに行われる占いになります。

「選び取り」については、筆、お金、そろばんの3つを1歳児の前に置き、その子が何を選ぶのかによって将来を暗示するものとなっています。筆においては学問の才能や知識を、そろばんにおいては商売の才能を、そしてお金に関しては将来のお金持ちになることを暗示していると言われています。

初誕生祝いの将来を占う「選び取り」のやり方②実物かカードを使う

View this post on Instagram

✏︎ _______________ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 選び取りはこんな感じ ♡ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ お金も本物みたいだけど 厚紙です ♩ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ そして選び取りは、夫婦で予想していた通り ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 【ボール】 でした ♥ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 生まれながらに筋肉ムキムキだし ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ (憧れのちぎりパンにはなれず) ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 旦那さんもわたしも スポーツ大好きなので ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ りんも身体を動かすのが好きになってくれるかな ♩ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 一緒にボード行きたいな ☃️ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 1つ前のpicで カメラってコメント何件かもらって ちょっと意外だったんだけど そんなイメージですか?♡ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ わたしが写真撮りまくってるせいかな 笑 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ▶︎▶︎▶︎ 動画ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 場所を変えたりして take3までやってみたんだけど おーい、毎回違うんかーい 笑 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ でもでも! ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ さっき動画見返してて気付いたんだけど どれも全部【電卓】を見てる気がする! ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ たまたま手に触れたものを取っちゃった感じ??? ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ってことは 計算高い女?になるのかな?😂 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ なんだか分からないけど ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 思い出になったし 見ていてもすごく楽しかった ♡♡♡ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 一応、ちゃんと選んでる風 ←だったし ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 100均や無印良品などで 簡単に揃えられるものばかりだったので 実物でやるのおススメです ✏︎ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ #一歳誕生日 #firstbirthday #ハッピーバースデー #誕生日 #1歳誕生日 #1歳 #誕生日飾り付け #花冠 #ケーキトッパー #スマッシュケーキ #選び取り #一升餅 #一升パン #ママライフ #ママカメラ #mamagirl #女の子ママ #ig_oyabakabu #おうちスタジオ #無印良品 #ダイソー #セリア #木のおもちゃ ㅤㅤㅤ #RIN_____record ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ________________ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

A post shared by ▷▷▷ 𝚖𝚒𝚞 (@_____miu) on

初誕生祝いの将来を占う「選び取り」のやり方の2つ目として、実物かカードを使うことが挙げられます。選び取りについては昔だと筆、お金、そろばんの実物を1歳児の前に置いていたのですが、現在ではカードが使われるパターンがあります。カードについてはおもちゃ屋さんにも置いてますし、100均でも手に入ります。

実物の方がいいと思われるかもしれませんが、カードの方が衛生的でいいという声もありますし、また昔は家に筆やそろばんが普通に置いてありましたが、現在ではそろばんを置いていない家も多いため、カードを使った選び取りの方が多くなってきているようです。


初誕生祝いの将来を占う「選び取り」のやり方③選び取りの地域差や家庭差

初誕生祝いの将来を占う「選び取り」のやり方の3つ目として、選び取りの地域差や家庭差が挙げられます。昔は筆、そろばん、お金の3つが一般的だったのですが、現在ではそれ以外のアイテムやカードが置かれることも多くなっています。

例えばスポーツの才能を占うためにボールを置いたり、音楽の才能を占うために楽器を置いたりすることもあります。また、現代らしくタブレット等を置いてITの才能を見出すような、近代的な選び取りもあるようです。選び取りに関してはお餅を使った行事と違って、地域だけではなく家庭間での違いがある傾向のようです。

選び取りで置くものについてはオリジナリティが非常に強くなっており、これからも時代が移り変わるごとに置かれるものが変わったり増えたりすることでしょう。ただし、1歳児が口に入れる危険のあるものや、触って怪我をする可能性があるようなものは置かないようにしましょう。

初誕生祝いの将来を占う「選び取り」のやり方④基本的にポジティブな行事

初誕生祝いの将来を占う「選び取り」のやり方の4つ目として、基本的にポジティブな行事であることが挙げられます。選び取りに関しはここまで紹介してきたように、何を選ぶかによって、何の才能に恵まれるかを占う側面を持つ行事です。そのため、何を選んでも周囲が喜ぶようなものだけを置くような行事になっています。

選び取りにおいては「これを取ると良くて、これを取ると将来が明るくない」というようなものの選び方はしません。何故なら、どんな子供の将来も明るいため、ここで暗い要素を出す必要性はないためです。そのため置くものにオリジナリティを出す際にも選ぶものについては気を付けるようにしましょう。

初誕生|1歳誕生日のお祝いの料理は?

1歳誕生日のお祝いの料理①ケーキを用意するのが一般的になっている

1歳誕生日のお祝いの料理の1つ目として、ケーキを用意するのが一般的になっています。餅踏みや選び取りは初誕生日を祝う伝統的な風習になっているのですが、通常の誕生日祝いと同じようにケーキを用意するのが一般的になっています。写真のように、1歳の誕生日だと分かるようなケーキを用意するのが一般的です。

ケーキに関しては、1歳児に合わせて小さめのものでもいいですし、お祝いをする人数が多い場合にはその人数に合わせた大きさを選ぶと良いでしょう。ただし、餅踏みや一升餅のお餅がお汁粉で振舞われるような場合もありますので、甘ったるくなり過ぎないように気を付けた方が良いでしょう。

1歳誕生日のお祝いの料理②お餅は振舞って食べきるようにする

1歳誕生日のお祝いの料理の2つ目として、お餅は振舞って食べきるようにすることが挙げられます。お餅を使った行事で使われたお餅は基本的にその日のうちにお祝いの参加者に振舞われることになります。お汁粉で振舞われることが多いようですが、その振舞い方においては特に決まっていないので美味しく振舞いましょう!

例えば焼き餅で振舞うのも一考ですし、ほかにもきな粉を付けたりと、一種類だけではなく数種類の振舞い方を、大皿で出してみんなでつまんでもいいかもしれません。ここで使われるお餅は、非常にありがたいものなので、是非ともみんなでそのありがたみを感じながらいただくようにしましょう。

1歳誕生日のお祝いの料理③鯛などのお祝いの料理を用意する

1歳誕生日のお祝いの料理の3つ目として、鯛などのお祝いの料理を用意することが挙げられます。今後の誕生日会について子供が好きなものを出すといいかもしれませんが、初誕生日のお祝いに関しては風習や儀式の色が強いものになりますので、鯛など古来からお祝いで出されているものを意識した方が良いでしょう。

特に親戚の中に風習やしきたりにうるさい人がいるようであれば、餅踏みや選び取りもしっかりとその地域やその家系における正しいやり方を確認した方がいいですし、料理も風習に合わせて出した方がいいでしょう。

せっかくのおめでたい初誕生日祝いがそういう人に水を差されることで台無しになってしまうこともありますので、こういった部分にも気を配って準備をするようにしましょう!

初誕生のお祝いについて理解を深めよう!

初誕生のお祝いは我が子の、そして身近な子供のライフサイクルにおいて非常に重要な行事と言えます。いくら近代化が進んでも、こういった行事だけはしっかり古き良き伝統として残していきたいものですよね!初誕生のお祝いやその風習についての理解を深めて、気持ちよく初誕生日をお祝いしましょう。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

KEYWORD

関連のキーワード


NEW

新着記事


RANKING

人気の記事