Icon search 36px


洗濯したのになぜ?洗濯物の臭いの原因は?

洗濯物やタオル匂いの原因は雑菌!

洗濯物と洗濯機

洗濯したのになんか臭い、と不快な思いをすることはありませんか。実は雑菌が洗濯物に発生していることによって匂いが発生しているのです。ほったらかした雑巾のような悪臭が少しでも洗濯物から漂ってきたら、気分が滅入ってしまいますね。

いつも通り洗剤を入れて、洗濯機でしっかりと洗ったと思っていても雑菌が発生するなんて悲しいと思いませんか。そのためには洗濯の仕方などに一工夫が必要なこともあります。

雑菌自体は無害!

洗濯物を畳む女性

雑菌の正体は「モラクセラ菌」と呼ばれるものです。モラクセラ菌は洗った洗濯物に残っているたんぱく質や皮脂汚れに反応すると、それらを分解しようとします。その時にあのなんとも言えない匂いを発生させるのです。

モラクセラ菌自体が私たちの健康に害を及ぼすことはありません。体力が落ちて免疫力が弱っていたりするとまれに帯状疱疹などの日和見症候群を引き起こすことがあるといわれていますが、たいていの場合は「臭い!」と不快な気持ちになるだけで済みます。

洗濯したのになぜ?タオルが臭い原因は?

タオルの匂いも雑菌が原因!

タオルとくし

タオルに発生する菌も「モラクセラ菌」です。洗ったタオルに残っているたんぱく質や皮脂汚れに反応するとそれらを分解しようとし、匂いを発生させるのです。タオルは洋服と比べると水分を含んだ状態で洗濯を待つ時間が長いため、同じ時間洗濯を待っている洋服よりもモラクセラ菌の発生がしやすい状態になってしまうのです。

タオルはループ状の繊維でできています。モラクセラ菌はループの間に入り込み、たんぱく質や皮脂汚れなどを分解していきます。洋服と比べるとモラクセラ菌がひそめる場所が多いのがタオルの繊維の特徴です。そのため、洋服と一緒に洗濯をしてもなぜかタオルだけが臭いということが起こるのです。

タオルの繊維は雑菌をためやすい!

お風呂に入る女性

他の洗濯物にも言えることではあるのですが、特にタオルは匂いが発生しやすいのでため込まずに早めに洗濯をするようにしましょう。そうすれば、タオルから匂いが発生するのを防ぐことができます。

同じように洗濯をしたのに、なぜかタオルだけが臭いということはありませんか。これも実は雑菌が原因なのです。タオルは顔や手、体など私たちの体に密着することが多いものですから、雑菌が発生したとなると不快感が募りますね。

洗濯物の臭い消し|生乾き&部屋干し臭の取り方7選

洗濯物の生乾き&部屋干し臭の取り方①天日干しをする

朝日を浴びる女性

生乾き&部屋干し臭の取り方の1つ目は「天日干しをする」です。匂いの原因菌であるモラクセラ菌はしっかりと乾かすことによって消滅します。そのため、よく晴れた日に風通しの良いところで天日干しをしてしっかりと洗濯物を乾かすのが匂いの取り方のポイントです。

干すときには洗濯物同士がくっつかないように、程よい空間を保てるようにしましょう。天日がまんべんなく当たり、風が心地よく通ることによって洗濯物をさわやかにすっきりと効率よく乾かすことができます。

洗濯物の生乾き&部屋干し臭の取り方②60℃以上のお湯で消毒

お風呂のお湯

生乾き&部屋干し臭の取り方の2つ目は「60℃以上のお湯で消毒する」です。匂いの原因菌であるモラクセラ菌は60℃以上になると死滅するといわれています。そのため、匂いが気になる洗濯物を60℃以上のお湯でつけおき消毒すれば、気になる匂いはなくなります。

温度が高ければ高いほど殺菌できるのではと思われるかもしれませんが、衣類などの痛みにつながってしまう可能性があるので必要以上に熱いお湯を使う必要はありません。しかし、60℃程度でも十分熱いのでつけおき消毒をする時にはやけどに十分注意しましょう。

洗濯物の生乾き&部屋干し臭の取り方③酸素系漂白剤でつけおき消毒をする


洗剤とブラシ

生乾き&部屋干し臭の取り方の3つ目は「酸素系漂白剤でつけおき消毒をする」です。酸素系漂白剤には液体タイプのものと粉末タイプのものの2種類がありますが、除菌力の高いのは粉末タイプなので匂いが気になるときには粉末タイプの酸素系漂白剤を使うようにしましょう。

酸素系漂白剤でつけおき消毒をする時には40℃くらいのお湯に酸素系漂白剤を溶かし、匂いが気になる洗濯物を15分ほどつけておきます。そのあとはいつもと同じように洗濯をすれば匂いがすっきりと取れます。60℃以上のお湯につけおきできない衣類などでもこの方法なら大丈夫です。

洗濯物の生乾き&部屋干し臭の取り方④重曹を使う

生乾き&部屋干し臭の取り方の4つ目は「重曹を使う」です。洗濯をする時に40℃ほどのお湯と重曹を使うと洗濯物の皮脂汚れを分解して落としてくれる効果があります。そのため匂いの原因になるモラクセラ菌の発生を抑えられ、匂いの発生を予防します。

万が一匂いが発生してしまった時には、重曹を溶かした消臭スプレーを吹きかける取り方もあります。重曹には消臭効果があるので、洗濯物のほか掃除などにも使われています。ただし、スプレーの効果はあくまでも一時的なものなので、洗濯の際に重曹をプラスするほうが根本的な解決につながります。

消臭効果の高い重曹の幅広い使い道については、こちらの記事も参考にしてみてください。重曹はお料理にも使われるものなので、小さなお子さんがいるお宅でも安心して使うことができますよ。

関連記事

絨毯の臭い消しの方法は?重曹を使ったカーペットやラグの消臭や掃除法も

絨毯(じゅうたん)やカーペットの臭い消しの方法をご存知ですか?重曹を使

Small thumb shutterstock 597168341

洗濯物の生乾き&部屋干し臭の取り方⑤洗濯物を干す場所を工夫する

生乾き&部屋干し臭の取り方の5つ目は「洗濯物を干す場所を工夫する」です。部屋干しをする際、重要になってくるのは洗濯物に対する通気性です。風通しの悪いところに洗濯物を干してしまうと、生乾きの時間が長くなりじわじわと匂いの原因菌となるモラクセラ菌が発生してしまうのです。

洗濯物を干すときには、壁際は避けなるべく部屋の真ん中に干すようにしましょう。それによって洗濯物の通気性が良くなります。それが難しい場合は扇風機を併用して洗濯物に風を通すよう工夫をしましょう。

洗濯物の生乾き&部屋干し臭の取り方⑥アイロンをかける

生乾き&部屋干し臭の取り方の6つ目は「アイロンをかける」です。モラクセラ菌を殺菌するためには60℃以上の加熱が必要になります。匂いの取り方の中でも特に急いで匂いを取りたいという時におすすめです。

洗濯物を脱水したあと嫌なにおいを感じたら、アイロンの温度を中程度(150℃程度)にしてアイロンをかけましょう。からっと乾くまでゆっくりとアイロンをかけると匂いはすっかりなくなります。

洗濯物の生乾き&部屋干し臭の取り方⑦乾燥機にかける

生乾き&部屋干し臭の取り方の7つ目は「乾燥機にかける」です。脱水後に気になる匂いを感じたら、乾燥機にかければ匂いをとることができます。天気が悪く天日干しができない時に部屋干しでいつまでも生乾き状態を続けてしまうと匂いはどんどん発生してしまいますから、速やかに乾かすことが匂いの取り方の鉄則です。

乾燥機にかける際、重要になるのはやはり温度です。家庭用の乾燥機はモラクセラ菌が死滅する60℃まで高温にはなりません。そのため洗濯物が乾いても匂いが残ってしまう可能性があります。匂いの取り方の中でも80℃から120℃まで高温にできるコインランドリーは有効なアイテムです。

洗濯物の臭い対策|洗う時に注意することは?

洗う時の注意①「酸素系漂白剤」を使って洗濯すること

洗濯物の臭い消し対策で洗う時に注意することの1つ目は「酸素系漂白剤を使って洗濯すること」です。酸素系漂白剤には雑菌を除菌してくれる効果があります。洗濯をする時には洗濯洗剤と一緒に酸素系漂白剤を入れて匂いの原因菌となるモラクセラ菌を死滅させましょう。

酸素系漂白剤を入れて洗濯をする時には40℃くらいのお湯で洗うとより一層の効果を発揮してくれます。それより冷たくても効果を発揮しますが、特に匂いが気になるときには40℃くらいのお湯を使い15分ほど洗いましょう。逆に40℃以上の熱湯を使ってしまうと酸素系漂白剤の効果が半減してしまうのでやめましょう。

洗う時の注意②お風呂の残り湯は洗いまでにすること


洗濯物の臭い消し対策で洗う時に注意することの2つ目は「風呂の残り湯は洗いまでにすること」です。お風呂のお湯は40℃前後のことが多いので、洗濯物の汚れを落とすのには最適な温度です。節水にもつながるので、お風呂のお湯を洗濯に使っているという人も多いでしょう。

お風呂のお湯を洗いに使うのは問題ないのですが、すすぎにはおすすめしません。なぜならお風呂のお湯には雑菌が繁殖していることが多く、すすぎに使ってしまうとかえって洗濯物に雑菌をつけてしまいかねないからです。洗う時にはお風呂のお湯を使い、すすぎには水道水を使うのが効率の良い洗濯方法と言えます。

洗う時の注意③洗濯機を掃除すること

洗濯物の臭い消し対策で洗う時に注意することの3つ目は「洗濯機を掃除すること」です。洗濯物はもちろんのこと、毎日使っている洗濯機にも雑菌は発生します。洗濯物が毎回臭いと感じるときには、もしかしたら洗濯機自体が雑菌を発生させ洗濯物に繁殖させてしまっている可能性があります。

洗濯機の掃除は月に1回ほどの間隔で行えばよいでしょう。洗濯槽クリーナーを使って洗濯槽を徹底的に掃除するのはもちろんのこと、洗剤投入ケースやごみ取りネット、排水フィルター等細かいパーツについたホコリやゴミもしっかりと取り除くと、匂いを発生させずすっきりと洗濯をすることができますよ。

洗う時の注意④柔軟剤を使うこと

洗濯物の臭い消し対策で洗う時に注意することの4つ目は「柔軟剤を使うこと」です。柔軟剤には洗濯物を柔らかく肌触りの良い仕上がりにしてくれる効果がありますが、実はそれだけではないのです。

柔軟剤の中には消臭効果が含まれているものも多くあります。香りだけで嫌な匂いをごまかすのではなく、匂い自体を消してくれるのでさわやかな香りを楽しむことができます。

洗う時の注意⑤洗濯の量を控えめにする

洗濯物の臭い消し対策で干す時に注意することの1つ目は「洗濯の量を控えめにすること」です。洗濯機に洗濯物を詰め込んでしまうと、汚れ落ちが悪くなり匂いの原因菌であるモラクセラ菌が発生しやすい状態になってしまいます。

洗濯が1回で済めば時短になっていいのですが、たくさんあるときには1回の洗濯の量を控えめにすればゆとりを持って洗濯をすることができ、すっきりと汚れを落とすことができます。

洗濯物の臭い対策|干す時に注意することは?

干す時の注意①隙間を開けて干すこと

洗濯物の臭い消し対策で干す時に注意することの2つ目は「隙間を開けて干すこと」です。洗濯物を干すときに隙間がなく密着した状態で干してしまうと、通気性が悪く生乾きの状態が長く続いてしまうので匂いを発生させてしまう原因になります。

洗濯物を干すときにはひとつひとつゆとりをもって隙間をあけて干しましょう。そうすることで洗濯物の通気性が良くなり、効率よく洗濯物を乾かすことができます。

干す時の注意②部屋の換気をすること

洗濯物の臭い消し対策で干す時に注意することの3つ目は「部屋の換気をすること」です。部屋干しをしている時、特に気になるのが部屋の換気です。洗濯物から発生した湿気がそのまま部屋にとどまってしまうと、洗濯物の乾きが悪くなり匂いが発生する原因になってしまいます。

部屋干しをする時には、定期的に部屋を喚起し空気の入れ替えを行いましょう。部屋の窓か扉を2か所開け、空気が流れるようにするのが効率の良い換気の方法です。部屋はもちろんのこと洗濯物にも新鮮な空気がいきわたり、匂いの発生を抑えすっきりと乾きます。時間は5分ほどで十分です。

干す時の注意③風通しをよくすること

View this post on Instagram

* ついに…!✨ 数ヶ月間待ちに待った The Green Fanがまゆ家に…😆💕💕 「半分、青い」で出とった そよ風ファンこと「Mother」 あんな詳しい説明あるなら 絶対商品化されとるはず!!✨ ってか、 そんな扇風機ずっと待っとった!!!! 募る思いを乗せ、 ネットで検索すれば 出てきた、出てきた🤤 元祖 そよ風ファンの ✨The Green Fan✨ 🇯🇵Made In Japan🇯🇵 ほんっとーーーに やさし〜〜〜い風〜〜〜!☺️ 扇風機の風が嫌いなまゆでも ずっと当たっとりたくなる風やぁ〜😆 そんで、 むっちゃ静か!!!🤫 風の範囲決めれたり 電源切ったら きちんと真ん中で止まるし オシャレカッコイイ😍✨ ちっちゃくしたら それはそれでかわいい💕💕 使う前からワクワク💓 ほんとは違う色ほしかったけど すでにお気に入り❤️ 半分青いやっとった頃は これ、絶対ほしい…!!! が、か…買えない!!! でも諦めたくないし将来絶対…!!!😫 って泣く泣く諦めたけど 気持ちだけでも諦めんでよかった…!✨ まさかこんなスグに たまたま期間限定ポイントとか 還元とかたくさん入って 実質3000円くらいで買えるなんて…!😂 今年の夏は暑すぎて クーラー&シーリングファンだけの限界感じて さすがに扇風機、 やっすいのでいいし買わんなんな〜 って思っとった値段で!!! あぁ、 もぅ、 幸せすぎる〜😍😍😍 冬場も大活躍しそうな予感❤️ #グリーンファン#半分青い#そよ風ファン#メイドインジャパン#国産#扇風機#季節はずれ#丁寧な暮らし#バルミューダ#おしゃれ家電#thegreenfan#balmuda #greenfan#simple#cute#fan#madeinjapan #japanmade

A post shared by mau (@mau_hawaii) on

洗濯物の臭い消し対策で干す時に注意することの4つ目は「風通しをよくすること」です。特に部屋干しをしていると風がなくただぶら下がっている状態が続いてしまうので、長く湿った状態が続いてしまいます。そのため洗濯物から匂いが発生してしまうことがあるのです。


洗濯物を干すのに必要なのは通気性です。窓を開けて換気ができればいいのですが、雨の日などはそうもいきません。そんな時には扇風機などを利用し洗濯物にまんべんなく風が当たるようにしましょう。

干す時の注意④除湿機を使うこと

洗濯物の臭い消し対策で干す時に注意することの5つ目は「除湿機を使うこと」です。洗濯物をせっかく干しても、その周りの湿度が高いままだと洗濯物の乾きが悪くなり臭いを発生させる原因となってしまいます。窓を開けて換気をしたり風を通したりするのが難しい場合は除湿器を使うと効率的に洗濯物を乾かすことができます。

除湿器を使った時は使わなかった時よりも洗濯物の乾く時間が70%早くなるといわれています。湿度は下へ下へとたまっていくので、洗濯物の真下に除湿器を置くようにしましょう。除湿器は様々な種類がありますが、どれも電気代は1時間で5~8円ほどと低コストに抑えられているのも魅力的です。

干す時の注意⑤乾燥機を使うこと

洗濯物の臭い消し対策で干す時に注意することの6つ目は「乾燥機を使うこと」です。天気が悪く乾かない洗濯物がたまる一方だという時には乾燥機を使って一気に乾かしてしまいましょう。匂いの原因菌であるモラクセラ菌は高温に弱く、60℃以上の熱にさらされると死滅するのでおすすめです。

家庭用の乾燥機でも十分乾かすことはできますが、しっかりと臭い消ししたいものにはコインランドリーの乾燥機がおすすめです。家庭用の乾燥機は最高でも70℃程度なのですが、コインランドリーの乾燥機は80℃以上になるものもあります。洗濯物の表示を確認し、高温に耐えられるもので匂いが気になるものにおすすめです。

洗濯物の臭い対策|おすすめの洗濯洗剤5選

おすすめの洗濯洗剤①アリエールリビングドライイオンパワージェル

洗濯物の臭い対策におすすめの洗濯洗剤1つ目は「アリエールリビングドライイオンパワージェル」です。910gで795円です。

レノアとファブリーズが共同開発した洗濯洗剤で、洗濯物の繊維に潜んでいる頑固な菌まで100種類の菌をしっかりと除菌してくれます。洗濯をしながら洗濯槽の除菌もしてくれるのもうれしいですね。生乾きの原因菌であるモラクセラ菌やカビ菌など、殺菌を特に重視したいという人におすすめの洗濯洗剤です。

おすすめの洗濯洗剤②トップスーパーナノックス

洗濯物の臭い対策におすすめの洗濯洗剤2つ目は「トップスーパーナノックス」です。450gで475円です。蛍光剤が含まれていないので、洗濯物の種類を選びません。

独自開発された新洗浄成分を配合したことにより、これまであきらめていた頑固な汚れを落とすことができるようになりました。時間がたってしまった汗ジミなどの黄ばみ汚れや食べこぼし汚れなど臭いの原因になる汚れも繊維の奥からきれいにしてくれます。なのに中性なので赤ちゃんの洋服も安心して洗える肌に優しい洗剤です。

おすすめの洗濯洗剤③アタックNeo抗菌EXWパワー

洗濯物の臭い対策におすすめの洗濯洗剤3つ目は「アタックNeo 抗菌EX Wパワー」です。610gで483円です。洗濯洗剤が水道水を抗菌水に変えてしまうという画期的な洗剤です。

抗菌水は洗濯物はもちろんのこと、洗濯槽にも働きかけます。そのため、洗濯をしている間洗濯機の中は常に抗菌状態が守られます。お風呂の残り湯を使うときに気になる菌の繁殖も「アタックNeo 抗菌EX Wパワー」を使えば安心です。洗濯後は24時間菌の繁殖を防ぐので臭い消しにおすすめです。

おすすめの洗濯洗剤④フレグランスニュービーズ粉末

洗濯物の臭い対策におすすめの洗濯洗剤4つ目は「フレグランスニュービーズ 粉末」です。850gで880円です。蛍光剤が含まれていないので、洗濯物の種類を選びません。

漂白剤が配合されているので洗浄力が高く、頑固な汚れもしっかりと落とします。そのため臭いの原因となる汚れや菌の心配がありません。天然の柔軟剤成分もプラスされているので、「フレグランスニュービーズ 粉末」だけで柔らかく仕上がります。優しいすずらんの香りに癒される心地よい洗剤です。

おすすめの洗濯洗剤⑤ボールド液体アクアピュアクリーンの香り

洗濯物の臭い対策におすすめの洗濯洗剤5つ目は「ボールド 液体 アクアピュアクリーンの香り」です。850gで740円です。

洗濯物の繊維の奥にまで働きかけ、しっかりと汚れを落としてくれるので洗濯後に臭いを心配する必要がありません。さらに、着ている間も消臭効果を発揮してくれるのでアクアピュアクリーンの香りをさわやかに感じることができます。特に頑固な汚れには直接洗剤を塗り込み5分ほど置いてから洗うときれいに仕上がります。

洗濯物の臭い対策|おすすめの柔軟剤5選

おすすめの柔軟剤①fabrush(ファブラッシュ)柔軟剤

洗濯物の臭い対策におすすめの柔軟剤1つ目は「fabrush(ファブラッシュ)柔軟剤」です。600mlで980円です。無香料タイプの柔軟剤なので、香りが苦手という人にも安心です。

高い消臭抗菌効果のある銀イオンを配合しているので、洗濯物の臭い対策には抜群の効果を発揮してくれます。さらに、吸水力を強化してくれるのでタオルなど生乾き臭が気になるものの強い香りを残したくない洗濯物におすすめです。

おすすめの柔軟剤②ラボン柔軟剤ラグジュアリーリラックス

洗濯物の臭い対策におすすめの柔軟剤2つ目は「ラボン 柔軟剤 ラグジュアリーリラックス」です。600gで718円です。無農薬栽培の植物成分由来の柔軟剤なので、成分が気になるという人にも安心です。

抗菌消臭効果があるので、匂いの原因菌であるモラクセラ菌の繁殖を抑えてくれます。肌に優しい成分と心地よいふわふわ感の仕上がりがとても人気です。赤ちゃんの衣類にも使えますよ。

おすすめの柔軟剤③フレアフレグランス柔軟剤IROKAAiry

洗濯物の臭い対策におすすめの柔軟剤3つ目は「フレアフレグランス 柔軟剤 IROKA Airy」です。570mlで950円です。無農薬栽培の植物成分由来のオーガニック柔軟剤で、品の良い上質な香りが人気の柔軟剤です。

抗菌防臭効果が期待できるので、洗濯物の嫌な匂いを取り除いてくれるのと同時に柔らかい香りを洗濯物にもたらしてくれます。柔軟剤の匂いがきついという問題がある中、嫌みにならない上品な香りが着ている間ほんのりともたらしてくれるので、とても心地よい柔軟剤です。

おすすめの柔軟剤④ランドリン柔軟剤クラシックフローラル

洗濯物の臭い対策におすすめの柔軟剤4つ目は「ランドリン 柔軟剤 クラシックフローラル」です。600mlで718円です。無農薬栽培の植物成分由来のオーガニック柔軟剤で、赤ちゃんから大人まで肌の弱い人でも安心して使えます。

菌の繁殖を抑える効果があるので、部屋干しをしても気になる嫌な匂いを発生させません。さらに肌ざわりのよい柔らか仕上げにこだわり、着心地の良い仕上がりになります。

おすすめの柔軟剤⑤さらさ柔軟剤

洗濯物の臭い対策におすすめの柔軟剤5つ目は「さらさ柔軟剤」です。600mlで308円です。着色料が無添加の柔軟剤で、赤ちゃんから大人まで肌の弱い人でも安心して使えます。

ノンオイリータッチ処方で作られた「さらさ柔軟剤」は洗濯物を油分で覆わず、繊維の奥からふわふわに柔らかく仕上げます。さらに、防臭対策もしっかりとしているので、部屋干しにしても嫌な匂いを感じさせません。

洗濯物の嫌な匂いは解決できる!

いかがでしたか。タオルや衣類の洗濯物の嫌な匂いはだれもが一度は経験したことがあるのではないでしょうか。しかし、洗い方や洗剤・柔軟剤の選び方次第で嫌な匂いを除去することができますよ。今日から洗濯の仕方を見直して気持ちの良い仕上がりを目指しましょう。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

KEYWORD

関連のキーワード


NEW

新着記事


RANKING

人気の記事