Icon search 36px


靴ズレの原因5選

靴ズレの原因①靴が足の形に合っていない

ストレッチをする女性

靴ズレの原因1つ目は、靴が足の形に合っていないことです。つま先の形は親指が長いエジプトタイプ、人差し指が長いギリシャタイプ、指の長さが同じスクエアタイプがあります。エジプトタイプには親指から短くなっていくオブリーク、ギリシャタイプには丸っこいラウンドトゥ、スクエアタイプは四角いスクエアが合います。

足の幅も重要です。足の幅が広いタイプは靴が窮屈になりやすく、足の幅が狭いタイプはカパカパしやすくなります。メーカーによって幅広だったり幅狭だったりするので、色々と履き比べてみましょう。幅広靴でおすすめのメーカーはロックポート、幅狭靴はマルイに専用のコーナーがあるので試してみてくださいね。

つま先が窮屈な靴を履き続けると外反母趾のもとになります。ヒールが高い靴も前にずれてつま先を圧迫するので気を付けましょう。外反母趾は足の付け根が内側に曲がることで、飛び出した付け根部分が靴ズレしやすくなります。

靴ズレの原因②おろしたての靴

パンプス

靴ズレの原因2つ目は、おろしたての靴です。新品の靴はまだ足になじんでおらず、靴と足がすれて靴ズレを起こす原因になります。また、新しい靴を履くときはお出かけや仕事など長時間歩き回ることも多く、より靴ズレになりやすい状況にあります。なので靴をおろすときは短時間歩くだけにしましょう。

特に新品のハイヒールは靴ズレを起こしやすいので、徐々にならしていきましょう。試着のときは平らな場所を歩くだけですが、実際に履いて歩く場所は階段や坂などアップダウンの激しいところもあります。まずは近所のフラットな道を歩き、慣れてきたころに階段など色々な場所を長時間歩くようにしましょう。

靴ズレの原因③歩き方

パンプスを履いて歩く

靴ズレの原因3つ目は、歩き方です。足の重心が偏っていると同じ場所が靴ズレします。内股で歩いている人は親指の付け根、がに股で歩いている人は小指、つま先に力が入っていない人はかかとがすれて靴ズレになります。足が傾くことで靴の中で滑って擦れるので、均等に力がかかるように歩きましょう。

ヒールが高い靴は歩きにくく、靴ズレが起きやすくなります。膝をカクカクさせながら歩くと前すべりしてつま先が擦れ、かかとが余ってカパカパするので靴ズレします。足の裏も擦れてタコや魚の目のもとになります。

靴ズレの原因④靴の底が薄い


靴ズレの原因4つ目は、靴の底が薄いことです。底が薄いと、足の裏に靴ズレができやすくなります。特にフラットシューズは平らで歩きやすい割に底が薄く、長時間履いていると足が擦れて痛みます。スニーカーのなかではコンバースが一番薄く、見た目がスマートな反面足が疲れやすいと言われています。

パンプスのなかにも底が薄いものがあるので、靴下を履いたりして足が擦れないようにしましょう。履きなれた靴は底が擦り減っています。靴ズレだけでなく滑ってケガをする可能性があるので、よくチェックしてください。ひどいものは修理屋にお願いするか、修理グッズを使って靴底を元通りにしましょう。

靴底の修理グッズは100均でも販売されています。つま先やかかと部分といった一部の靴底を直したいときにおすすめです。修理用ボンドや付属されている釘を使って貼り付けます。

靴ズレの原因⑤靴の素材が硬い

パンプス

靴ズレの原因5つ目は、靴の素材が硬いことです。ローファーに多いガラスレザーやパンプスで使われる牛皮は特に硬さのある素材です。ガラスレザーは合皮でもみほぐすとシワになるので、履きならすか皮を柔らかくするクリームを使い、牛皮はドライヤーをあてるか温かい部屋に置いてから手でもんで柔らかくします。

柔らかくなれば当たった感じがソフトになり、歩きやすくなるので靴ズレと疲れから解放されます。皮を柔らかくしすぎると伸びてサイズが合わなくなることもあるので、その都度試し履きしながらにしましょう。本皮で靴ズレしやすいという方は、ソフトレザーと呼ばれる合皮の靴が柔らかいのでおすすめです。

靴ズレを防止する対策方法5選

靴ズレ対策①足に貼るパッドで予防

靴ズレ対策1つ目は、パッドで予防することです。新品の靴や靴ズレになるとあらかじめ分かっている靴を履くときは、靴のなりそうな場所にパッドを貼っておきます。クッションが入ったものや足のアーチ部分を支えてくれるパッドも貼っておくと疲れにくくなります。100均でもかかと用など部分ごとに販売されています。

足に貼るパッドは目立たないものを選びたいですよね。画像のバンドエイドはクッション性もある肌色半透明タイプで目立ちません。保湿効果もあるので摩擦から皮膚を守ってくれ、ある程度の通気性もあり蒸れないので夏場にサンダルを履くときにも使えます。大きめのレギュラーサイズとかかと向きのスモールサイズがあります。

靴ズレ対策②靴を伸ばして予防

靴ズレ対策2つ目は、靴を伸ばして予防することです。特に小さい靴は伸ばしてから履きましょう。シューズフィッターやダイソーのシューキーパーを使えば簡単に伸ばせます。ただし、100均のものは壊れやすいのであまり力を入れないようにしてください。かかとの部分が丸く、そこだけ跡が残ってしまうこともあります。


長く靴を履きたいのならシューズフィッターを使って伸ばすことをおすすめします。2,3000円ぐらいと高価ですが、画像のようにかかとにぴったり収まります。幅を伸ばすこともでき、型崩れ防止にもなるので1つあると使えます。自分でやるのは不安という方は修理屋に持っていくと伸ばしてくれます。

こちらの記事ではパンプスの伸ばし方を紹介しています。100均の商品を使ったお手軽な伸ばし方も載せられているので参考にどうぞ。

関連記事

きついパンプスの伸ばす方法8選。100均商品やシューズストレッチャーで広げよう!

お気に入りのパンプスを買ったのに、きつくてはけない!夕方になると、きつ

Small thumb shutterstock 366076241

靴ズレ対策③すべり止めを貼って予防

靴ズレ対策3つ目は、すべり止めを貼って予防することです。前滑りしやすいハイヒールや底の薄いフラットシューズは、靴の裏にすべり止めを貼ることで足に負担がかからず、靴ズレを予防できます。特に滑りやすい雨の日にこれが貼ってあると、けがの防止にもなります。すべり止めは貼るタイプのほかにスプレーもあります。

靴ズレ対策グッズでよく目にするドクターショールは、医学的な知識をもとに商品を作っているので効果の高いグッズが多いです。画像は前すべりを防止するパッドです。靴の中で足が滑るという方には、つま先部分に履かせるストッキングがおすすめです。靴底に貼るパッドは100均でも扱っています。

靴ズレ対策④正しい歩き方

歩く人

靴ズレ対策4つ目は、正しい歩き方です。正しい歩き方は正しい姿勢から始まります。顎を引き、胸を張ってかかとに重心を傾けます。歩くときはかかとから着地し、つま先で地面を蹴って前に踏み出します。着地するときはかかとから中心、つま先の順番でつくようにします。そうするとスムーズに歩けて靴ズレしなくなります。

ハイヒールの場合はつま先とかかとの両方を使って着地します。かかとだけで着地すると衝撃で足やヒールを痛めてしまうので気を付けましょう。カツカツという音も目立ちます。歩くときは膝だけ使うのではなく、1本の線の上を歩くように意識して脚全体を動かします。正しい歩き方で靴ズレを予防しましょう。

靴ズレ対策⑤スニーカーを選ぶ

スニーカー

靴ズレ対策5つ目は、スニーカーを選ぶことです。甲が浅いものはかかとが脱げやすいので、甲全体を覆ってくれるスニーカーがおすすめです。トレンドのハイテクスニーカーはクッションが効いていてあたりが柔らかいので、靴ズレとは無縁です。特にナイキのエアマックスシリーズは重厚感ある見た目に反して軽いので快適です。

スニーカーが履けない場合、3cmくらいまでのローヒールの靴にしましょう。ハイヒールは慣れるまで時間がかかり構造上足を痛めやすいので、慣れていない方は避けたほうが良い靴です。ヒールの形はチャンキーヒールの方が安定感があるので歩きやすく、靴ズレ予防になります。


靴ズレで水ぶくれが出来た!早く治す方法は?

早く治す方法①水ぶくれを潰さない

早く治す方法2つ目は、水ぶくれを潰さないことです。水ぶくれの中身はリンパ液ですが、治すための物質が含まれているので潰すと治りが遅くなります。潰した部分は剝き出しになり雑菌が入りやすく、皮膚病になることもあります。さらに跡が残りやすくなるなどと悪いことずくめなので、潰さないようにしておきましょう。

ただし、足の裏に水ぶくれができてしまった場合は早く治すために潰します。そのままにしておくと靴の中で潰れて雑菌が入り込んでしまうからです。潰し方は、マキロンや沸騰させたお湯で消毒した針で水ぶくれを数ヶ所刺し、出てきた液をティッシュで拭き取って絆創膏を貼ります。絆創膏は通気性の良いものを使いましょう。

水ぶくれで跡が残ってしまった場合は、画像のアトキュアを使うと薄くなります。即効性があるタイプではないので、薄くなるまで継続して使いましょう。1年以上前に作った跡にも効果を発揮します。

早く治す方法①水ぶくれに絆創膏を貼る

早く治す方法1つ目は、水ぶくれに絆創膏を貼ることです。水ぶくれによって膨らんだ皮膚は、少しの刺激で破れてしまうので、保護するために絆創膏を使います。画像のキズパワーパッドには靴ズレ用があり、自然治癒力を引き出して早く治せます。剥がれにくいので靴を履いたまま使用できます。

使い方は、水ぶくれ部分をきれいに洗ってからティッシュなどで拭き取って清潔にし、キズパワーパッドを貼ります。貼った後手で温めると密着しやすくなります。この絆創膏は早く治すだけでなく、キレイに直してくれるので跡が残りません。amazonで購入すると付属のケースがあるので持ち運びに便利です。

早く治す方法③白色ワセリンを塗る

早く治す方法3つ目は、水ぶくれに白色ワセリンを塗ることです。白色ワセリンは皮膚保護剤として使われており、できた水ぶくれを守ってくれるので早く治すことができます。また、すべりが良く、水ぶくれが靴などと接触したときの痛みを逃がします。使い方は、患部を洗って清潔にした後、塗ってラップやガーゼで覆います。

普通のワセリンは水ぶくれの保護には向きません。白色ワセリンよりも固く塗りにくいので破れてしまいます。不純物の度合いがより大きいという欠点もあり、皮膚に負担をかけます。白色ワセリンなら敏感肌でも安心して使うことができます。白色ワセリンは薬局か薬剤師のいるドラッグストアで手に入ります。

靴ズレしないサイズの合う靴を選ぶポイントは?

靴を選ぶポイント①試着は夕方以降に

靴の試着

靴を選ぶポイント1つ目は、靴の試着を夕方以降にすることです。たとえ足に筋肉がついていても、夕方にはむくみます。人によってはワンサイズ違うこともあります。むくみに合わせて大きいサイズを買ったら靴ズレしたという場合には、朝はつま先に詰め物をしたり靴下を履いて、きつくなったら外すなどして調整しましょう。

靴を選ぶポイント②ヒール靴はつま先が曲がるかチェックする

靴を選ぶポイント2つ目は、ヒール靴はつま先が曲がるかチェックすることです。曲がらないものは硬くて歩きにくく、靴ズレしやすいということなのでやめておきましょう。画像のものくらい曲がる靴がおすすめです。こちらはペリーコのパンプスで、ハイヒールが履きなれない人でも歩きやすいと人気があります。

靴を選ぶポイント③かかとがずれない靴

靴を選ぶポイント3つ目は、かかとがずれないことです。靴ズレ部分で一番多いのがかかとですが、画像のように足を少し上げた状態で落ちてこないものが丁度良いサイズです。かかとが合う靴が見つからない、という場合はバンドを使うか、ストラップつきのものを選んで足を固定すると、かかとが落ち着きます。

靴を選ぶポイント④オーダーメイド

靴を選ぶポイント4つ目は、オーダーメイドです。市販の靴で毎回靴ズレするという方は、オーダーメイドに頼りましょう。日本橋の高島屋には288パターンから靴を選べるオーダーメイドのi/288というショップがあり、甲高幅広など複雑な足の形に合った靴が手に入ります。

靴ズレとサヨナラしよう

試着した時点で痛みがあるものは、どれだけおしゃれでもやめることをおすすめしますが、履いているうちに靴ズレするものは、事前に履きならしたり保護パッドを貼ることで予防できます。原因や対策を理解して、靴ズレとお別れしましょう!


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

KEYWORD

関連のキーワード


NEW

新着記事


RANKING

人気の記事