Icon search 36px


続柄の意味や読み方は?

続柄の意味や読み方とは|一般的な意味

仲の良い家族

続柄の一般的な意味とは、親族などとの主にあなたとの続柄を表すものです。書類などで記入しなければいけない場合があり、戸籍や住民票など以外にも公的な書類では必要な場合があります。父親・母親と自分だけといったシンプルな家族であれば、さほど難しさはありませんが、家族が増えればわからない事も出てきます。

例えば、両親が離婚をして母親とその再婚相手と暮らしている場合や、さらに連れ子がいるなど複雑になればなっただけ、その関係性を表す続柄の正式な書き方がわからないという事もあります。あなたとの続き柄を示すものが一般的な意味となります。

続柄の意味や読み方とは|正しい読み方

書類を読む男性

続柄の正しい読み方は、続柄と書いて「つづきがら」と読むのが正しい読み方となります。一般的には「ぞくがら」という読み方が多いですが、正式にはつづきがらとなります。つづきがらと読むのであれば、続き柄となるべきだという説もあります。

日常的にはぞくがらという読み方が多いので、会話の中ではぞくがらという読み方をする人がほとんどです。あなたとの続き柄を言うので、つづきがらの方が馴染みそうですが、ぞくがらと読む場合があります。書類などを郵送する際の速達の関連記事も参考下さい。

関連記事

コンビニから速達は出せる?郵便物の書き方や切手の料金・土日の営業も

普通郵便はコンビニから出せるけど、速達は料金も違うし切手も買えて出せる

Small thumb shutterstock 215099731

続柄の書き方一覧は?

本人とは|あなたとの続き柄を表す一般的な続柄の書き方

スーツを着た男性

申請などの書類に続柄を書く場合の本人は、状況によって変わってきます。本人が誰かあなたとの続き柄によって、続柄の書き方が違ってくるので間違いやすいと言えます。例えば、父親が会社に書類を提出する場合の続柄は、父親が本人となります。母親が書類を提出する場合は、母親が本人となります。

父親が本人の場合は、奥さんの続柄は妻となり、母親が本人の場合は、ご主人が夫となります。もし、父親の両親と同居している場合は、父親が本人であれば父・母と書き、母親が本人の場合は義父・義母となります。このように、本人がだれであるかによってあなたとの続き柄の書き方が変わるのです。

あなたとの続き柄を表す続柄の書き方の一覧

仕事をする女性

続柄の書き方の一覧は、一般的に使われる書類の場合と住民票などの国や都道府県に提出する書類の場合と少し違いがあります。一般的に使われる書類の場合のあなたとの続き柄一覧は以下となります。自分で書類を申請する場合に、頻繁に書く事になるので覚えておきましょう。一般的な書き方や読み方などをみていきましょう。

一般的に使われる続柄の一覧

自分 本人
自分の父
自分の母
配偶者の父・母 父・母・義父・義母
自分の兄・弟または姉・妹 兄・弟・姉・妹・長兄・次兄・次弟・長姉・次姉・次妹
自分の孫 孫・孫息子・孫娘
自分の父親や母親の親 祖父・祖母
配偶者の兄・弟または姉・妹 義兄・義弟・義姉・義妹
配偶者の親の親 祖父・祖母
夫の連れ子 夫の子
妻の連れ子 妻の子

あなたとの続き柄を表す夫の親族

仲の良い夫婦

あなたとの続き柄を表す夫の親族の場合は、どのような書き方となるのでしょうか。一般的な続柄の書き方は自分を中心とした家族関係を記載しましたが、夫の親族の書き方は夫の誰々といった書き方となります。自分の夫の親族との続柄の書き方や読み方は以下となります。

夫の親族の場合

夫の父母 夫の父、夫の母
夫の祖父母 夫の父の父、夫の母の母
夫の兄弟姉妹 夫の兄、夫の弟、夫の姉、夫の妹
夫の兄弟や姉妹の子供 夫の兄の子、夫の弟の子、夫の姉の子、夫の妹の子
夫の親の兄弟姉妹 夫の父の兄、夫の父の弟、夫の父の姉、夫の父の妹、夫の母の兄、夫の母の弟、夫の母の姉、夫の母の妹
夫の親の兄弟姉妹の子供 夫の父の兄の子、夫の父の弟の子、夫の父の姉の子、夫の父の妹の子、夫の母の兄の子、夫の母の弟の子、夫の母の姉の子、夫の母の妹の子

あなたとの続き柄を表す妻の親族

一緒に携帯を見るカップル

あなたとの続き柄を表す妻の親族の場合は、夫の場合と同じような書き方となります。妻の親族となるので、妻の誰々といった表記になります。親族が多い場合は、少しややこしくなるかもしれませんが、覚えておきましょう。妻の親族の続柄の書き方や読み方については、以下の内容となります。

妻の親族の場合

妻の父母 妻の父、妻の母
妻の祖父母 妻の祖父、妻の祖母
妻の兄弟姉妹 妻の兄、妻の弟、妻の姉、妻の妹
妻の兄弟姉妹の子共 妻の兄の子、妻の弟の子、妻の姉の子、妻の妹の子
妻の親の兄弟姉妹 妻の父の兄、妻の父の弟、妻の父の姉、妻の父の妹、妻の母の兄、妻の母の弟、妻の母の姉、妻の母の妹
妻の親の兄弟姉妹の子供 妻の父の兄の子、妻の父の弟の子、妻の父の姉の子、妻の父の妹の子、妻の母の兄の子、妻の母の弟の子、妻の母の姉の子、妻の母の妹の子

本人のあなたとの続き柄を表すその他の続柄の一覧

山を歩く家族

続柄を表すのは、家族や親族のみではありません。あなたとの続き柄を示す人の中には、血縁関係のない人がいる場合があります。複雑な関係や他人と同じ所で生活をしている場合はどのように書くのが良いのでしょうか。その他の続柄については以下となります。

その他の続柄

親戚以外の他人や同棲相手 同居人
内縁関係者・事実上の養子 縁故者
内縁者の夫 夫(見届け)
内縁の夫の子供 内縁の夫の子
事実婚の妻 妻(見届け)
事実婚の妻の子供 内縁の妻の子
夫の連れ子 夫の子
妻の連れ子 妻の子

義理の息子や嫁など血縁関係でない人の続柄の書き方は?

血縁関係でない人の続柄の書き方①義理の息子や娘

本を読む家族

血縁関係のある家族や親族に関しては、なんとなく書き方がわかりますが、息子や娘が結婚をした相手の事はどのような続柄で書くのが正しいのかわからない人も多いのではないでしょうか。言葉では、娘の旦那さんの事を義理の息子と呼びますが、続柄に書くのは違うような気がします。

しかし、義理の息子と書く場合もあり決して間違いではありません。義理の息子という言葉と、娘婿そして子の夫という書き方もあります。良く用いられるのは、子の夫が多いと言えます。息子の嫁の場合も同じで、子の嫁と書くようにすれば良いでしょう。

血縁関係でない人の続柄の書き方②嫁や夫


結婚したカップル

血縁関係でない嫁や夫の続柄の書き方は、自分の嫁は妻であり、自分の旦那の場合は夫と書きます。しかしこれは、籍を入れている正式な婚姻関係がある場合の書き方となります。もし、事実婚である場合の続柄は妻や夫と記載する事はできません。事実婚など内縁関係にある場合は、また別の書き方をします。

内縁関係にある配偶者の続柄を書く場合は、一緒に生活を送りながら生計を共にしている事実がある場合、「夫もしくは妻(見届け)」と書きます。もしくは、内縁の夫や内縁の妻と記載する場合もあります。しかし、戸籍上では見届けという形の記載は出来ないので注意しましょう。

血縁関係でない人の続柄の書き方③同居人

見つめ合うカップル

血縁関係でない人と一緒に暮らしている場合はどのような続柄で書くのが良いのでしょうか。例えば、彼氏や彼女と同棲をしていたりその家に同居をしていたりする場合は、他人でありながら一緒に暮らしている事になります。結婚を予定していながら、同棲をしている場合で生計を一つにしていれば事実婚と同じになります。

この場合は、続柄に同居人もしくは妻・夫(見届け)と記載します。結婚が決まっている場合は、婚約者とも書く事もできます。血縁関係がない人が同じ世帯に住み、生計を一緒としている場合は同居人と書くようになります。大人になり親の離婚で、一人の戸籍となった場合で一緒に住んでいる場合も同居人となります。

続柄で間違えやすい書き方は?

続柄で間違えやすい書き方①次男・次女

遊ぶ子供

続柄で間違えやすい書き方の1つ目は「次男・次女」です。兄弟や姉妹の場合、長女や長男はそのままで書く事ができます。しかし、二番目以降の子の場合は言葉では次男や次女と言いますが続柄を書類に書く場合は、二男・二女と記載します。それ以降を三男・四男と記載する事を考えるとわかりやすいでしょう。

わかっていながらも、書くときになると間違いが多いポイントとなります。つい次男や次女と書きやすいので注意しておきましょう。何番目の息子・娘なのかを把握し、漢数字を使うというように覚えておくのがおすすめです。

続柄で間違えやすい書き方②兄弟・姉妹

仲の良い3人姉妹

続柄で間違えやすい書き方の2つ目は「兄弟・姉妹」です。自分から見た兄弟や姉妹の場合は、一番上の兄や姉は長兄・長姉と書きます。そして、二番目の兄や姉は次兄や次姉と書きます。弟や妹の場合は、一番上の弟が長弟一番上の妹は長妹と書きます。二番目となれば次弟や次妹と書きます。

そして、一番下の弟や妹の場合は末弟や末妹と書きます。長男や二男などと書くのは、親の立場から見た書き方なので、自分の兄弟や姉妹の場合は書き方が違うので、混乱しないようにしましょう。兄弟や姉妹が多い場合は、きちんと順番を間違えないように書くようにしなければいけません。

続柄で間違えやすい書き方③子供

笑う母と子供

続柄で間違えやすい書き方の3つ目は「子供」です。自分の子供を書く場合は、すべて「子」と書きます。以前は、養子の場合は養子である事がわかるように書いていましたが、現在はどのような状態であっても「子」と書くようになりました。しかし、嫡出子ではない場合は世帯主の父親に認知されているかどうかによります。

もし、認知されていない子供の場合は「妻の子(見届け)」と書く事になります。子供については、養子であれば「子」と書けますが、認知をされていない嫡出子ではない子供の場合は認知されていなければ「子」とは書けないのです。その子供が認知をされているかどうかで書き方が変わってくるという事になります。

続柄で間違えやすい書き方④父母の書き方

仲の良い父と母

続柄で間違えやすい書き方の4つ目は「父母」です。未婚の場合は、父・母と書きますが、結婚をした場合は自分の父母だけでなく配偶者の父母が増えます。夫から見る妻の父親は、義父と書きますが岳父とも書きます。そして、夫から見る妻の母親は、義母もしくは丈母や岳母とも言います。

あまり馴染みのない言葉ですが、このような言葉がある事を覚えておくと良いでしょう。ちなみに、岳父の読み方は(がくふ)岳母の読み方は(がくぼ)と読みます。基本的には、父・母や義父・義母と書く事が多いですが知識として知っておくとよいでしょう。

続柄で間違えやすい書き方⑤誰から見た続柄か

スーツの男性

続柄で間違えやすい書き方の5つ目は「誰から見た続柄か」です。書類を書く場合に、自分が申請するものであれば自分から見た続柄を書く事になります。しかし、申請する書類が父親や母親の場合は、その人から見た続柄を書く事になります。誰の申請の書類かを間違えないように書きましょう。

若い時はあまりないかもしれませんが、親が高齢となった場合など息子や娘に書類を代理で書いて欲しいというケースもあります。うっかり自分から見た続柄にしてしまうと、書き直しとなってしまい場合によっては時間のロスとなってしまいます。そんな時は、しっかり整理をしてから書くようにしましょう。

続柄で間違えやすい書き方⑥内縁者と縁故者

ゲームをする男女

続柄で間違えやすい書き方の6つ目は「内縁者と縁故者」です。縁故者というのは、離婚をして再婚するまでの禁止期間に再婚予定の男性と同居をしているケースを言います。この期間は、続柄に妻と書く事は出来ません。この場合の女性の続柄は、縁故者と書きます。

では、内縁関係にある妻とこの縁故者はどう違うのかと考える人もいるでしょう。まず、縁故者は婚姻を前提としているのに対し内縁関係にある場合は、婚姻の意思は関係ありません。縁故者の場合は、禁止期間が終わった後結婚する意思がある事が大きな違いとなります。

続柄で間違えやすい書き方⑦祖祖父母

自転車に乗るご老人

続柄で間違えやすい書き方の7つ目は「祖祖父母」です。祖父母以外に、ひいおじいちゃんやひいおばあちゃんがいる場合もあります。そう多くはないかもしれませんが、ひいおじいちゃんやひいおばあちゃんがいる場合の続柄は祖祖父ではなく、曾祖父、曾祖母と書きます。

ほぼ書く機会はないとは思いますが、ひいおじいちゃんの親を書く場合は、高祖父・高祖母と書きます。意外と思っていた言葉と違う場合があるので、覚えておくと良いでしょう。

続柄の書き方の例は?

続柄の書き方の例①住民票の場合

メモをする女性

住民票の場合の続柄の書き方のポイントは、住民票の場合は世帯主から見た続柄となります。世帯主との関係性が続柄となり、世帯主が本人であれば本人から見た続柄になり、父親が世帯主であれば父親から見た続柄を書く事になります。本人から見た配偶者は妻となり、子供は子と書きます。

もし、妻が世帯主の場合は御主人を夫と書き、子供を子とします。そして、子供が世帯主の場合は父親を父、母親を母と書きます。すべてが、世帯主から見た関係性を書くようにするのが特徴です。

続柄の書き方の例②戸籍の場合

書類を書く男女

戸籍の場合の続柄の書き方は、筆頭者から見た関係性や必要な戸籍に記載されている人から見た続柄等の記載となっています。筆頭者とは、戸籍を持っている人の事です。筆頭者との関係性や続柄のチェックポイントに筆頭者から見た立場でチェックをするようにして下さい。

必要な戸籍に記載されている人から見た続柄となっている場合は、筆頭者の子供が必要とする場合は戸籍に書かれているので本人となります。子供が結婚をして戸籍から抜けた場合は、除籍とはなりますが名前は残ります。

続柄の書き方の例③英語の場合

アメリカの国旗

海外への転勤や転出などの際に、住民票などを英語で書かなければならない場合があります。英語で続柄は、Family Relationshipもしくは“Relationshipと言います。本人と明記する場合は、Myselfではなく男性の場合はHimselfで女性の場合はHerselfとなります。

そして、世帯主を表すのはHouseholderもしくはthe head of the householdと言う言葉となります。書類を見て理解しやすいように言葉を覚えておくとスムーズだと言えます。

続柄の書き方の例④婚姻届けの場合

結婚指輪とパールネックレス

婚姻届けを書く場合の続柄の書き方は、他の書類と異なる点があります。婚姻届けには、父親と母親の名前を書く欄があります。もし、父親や母親が亡くなってしまった場合でも名前を書かなければいけません。そして、続柄の部分には本人からの関係性ではなく父親と母親からみた続柄があります。

その為、自分の父親や母親からみる自分の続柄となるので、長女や二男というように書く事になります。この点が他の申請書類の続柄と異なる点となります。理想の家庭像の関連記事も参考にしてみて下さい。

関連記事

理想の家庭像とは?男女別の理想の家庭像や理想の家族構成も

理想の家族像や理想に思う家庭像があると思います。理想の家族とは何かどん

Small thumb shutterstock 556507171

続柄の書き方を覚えてスムーズな申請をしましょう!

本を持つ女性

書類申請時に悩んでしまう続柄は、あなとの続き柄を表すものです。書類によってどのような書き方をするのかを知っておく事により、スムーズな記入ができます。日常の中で突然申請しなければいけない事もあるので、事前に自分の家族や親族などとの続柄を調べておくと良いでしょう。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

KEYWORD

関連のキーワード


NEW

新着記事


RANKING

人気の記事