アスパラの保存方法・仕方|使用するアイテム・物は?
アスパラの保存で使用する物①キッチン用ポリ袋
アスパラの保存で使用する物一つ目は、キッチン用ポリ袋です。アスパラは常温に置いておくとどんどん背が伸びて成長していきます。伸びると固くなり美味しくなくなってしまいますので、成長し過ぎないようにすぐ食べる分は冷蔵庫に保管します。この時に使うのがキッチン用ポリ袋です。
アスパラの保存で使用する物②ジップロック
アスパラの保存で使用する物二つ目は、ジップロックです。アスパラを少しでも長く保存したい場合は、軽く下茹でしておくことが必要です。アスパラに多少水気が残っていても、ジップロックならばしっかりと密封出来るため、空気を抜いて鮮度が落ちるのを遅らせる事が出来るでしょう。
アスパラの保存で使用する物③キッチンペーパー
アスパラの保存で使用する物三つ目は、キッチンペーパーです。アスパラを生のまま冷蔵庫に保管するときは、湿らせたキッチンペーパーで包むと鮮度が保たれます。また、茹でてから長期保存したい場合は、茹でた時の水気を取り除くのにキッチンペーパーを使います。
切ったアスパラをタッパーで保存する場合にも、湿らせたキッチンペーパーをタッパーの底に敷いておけば鮮やかな緑色を保つことが出来ます。
アスパラの保存で使用する物④タッパー
アスパラの保存で使用する物四つ目は、タッパーです。茹でたアスパラの保存容器として蓋があるので便利ですよね。そのタッパーの中で塩をまぶしたりドレッシンに絡めたりと調理も出来ます。すぐ食べる分をとりあえず保管する場合などには、タッパーが使いやすいでしょう。
アスパラの保存!おすすめの方法・仕方は?
アスパラの保存でおすすめの方法・仕方①冷蔵庫に縦に保管する
アスパラの保存でおすすめの方法・仕方一つ目は、生のアスパラを縦に保存する方法です。購入したアスパラをその包装ごと冷蔵庫にしまってしまいそうですが、茹でる前のアスパラは、横に保管すると伸びようと努力してしまうのです。そこで、穂先が上になるように縦に保管します。
縦にする際には、深めのタッパーか瓶に刺すように保存したり、冷蔵庫のドアポケットに立てかけると安定します。チューブの調味料を収納する保存ポケットのようなところがあれば、そこに立てかけると良いでしょう。アスパラは茹でる前は横にしておくと成長してしまいますので、縦にしておくことが重要です。
冷蔵庫にストック野菜をたくさん保存したい時は、下手に収納するとどこに何があるか分からなくなりそうですよね。そこで、冷蔵庫の収納アイデアについてまとめた記事がありますのでこちらも参考にしてみてくださいね。
アスパラの保存でおすすめの方法・仕方②冷蔵庫にタッパーで保管する
アスパラの保存でおすすめの方法・仕方二つ目は、アスパラを茹でてからタッパーに入れて冷蔵庫に保管する方法です。下茹でしたアスパラを冷蔵庫で保存すると、2、3日は日持ちします。ただしあまり何日もは新鮮さを保てないので、早めに食べる分のみタッパーに小分けしておくと良いでしょう。
タッパーにしまうときは、湿らせたキッチンペーパーをアスパラの切り口に巻いておくと鮮度が保てます。切り花の切り口を湿らせておくのと同じ原理ですね。乾燥しないようにたまにチェックしましょう。
アスパラの保存でおすすめの方法・仕方③冷凍庫にジップロックで保管する
アスパラの保存でおすすめの方法・仕方三つ目は、アスパラを茹でてからジップロックに入れて冷凍庫に保管する方法です。冷蔵だと2、3日しか日持ちしないところ、冷凍保存だと約1か月日持ちします。茹でてあるので、冷凍したままフライパンで火を通すと料理の時短にもなりますね。
また、冷凍保存しておいたアスパラを食べたい日の前日か、朝のうちに冷蔵庫に戻しておけば夕食時にはそのままサラダでも食べられますよね。
アスパラの保存方法・仕方|注意するポイントは?
アスパラの長期保存・日持ちさせるポイント①新鮮なアスパラを選ぶ
アスパラの長期保存・日持ちさせるポイント一つ目は、購入時に新鮮なアスパラを選ぶ事です。購入時点で鮮度が悪いと、せっかく保存しようとしても早く鮮度が落ちてしまいます。そのため、最初から新鮮なアスパラを選ぶようにしましょう。
アスパラのどこを見れば新鮮かまとめましたので参考にしてみてくださいね。とにかく綺麗な色と水分をたっぷり含んで太ったアスパラが美味しくて新鮮です。
- 穂先が閉まっている。
- 切り口が湿っている。
- 茎の部分が太い。
良いアスパラ
- 切り口が茶色く変色している。
- 乾燥してしわしわになっている。
- 色が綺麗な黄緑色でない。
悪いアスパラ
アスパラの長期保存・日持ちさせるポイント②保存する時は手早く処理
アスパラの長期保存・日持ちさせるポイント二つ目は、保存する時は手早く処理することです。アスパラを美味しく食べるためには鮮度が一番大切です。それを冷蔵庫や冷凍保存するとなると手早く処理するほど美味しいまま保存出来ます。
茹でる時は大きめの鍋にたっぷりとお湯を沸騰させ、2分ほど茹でます。茹で上がったら氷をはったボールに移して冷水にさらして早く熱をとるようにします。そして食べやすい大きさにカットしてタッパーやジップロックに入れて冷蔵庫・冷凍庫に保存します。
冷凍した野菜の食感が変わってしまうのは、野菜の内側に氷の結晶が出来てしまうためです。それを少しでも小さく少なくするコツは、茹でたあと急いで温度を下げる事なのです。
アスパラの美味しい食べ方・レシピ5選
アスパラの美味しい食べ方・レシピ①グリーンサラダ
アスパラの美味しい食べ方・レシピ一つ目は、アスパラのグリーンサラダです。生でそのまま食べて美味しいアスパラなので、他の新鮮な生野菜とサラダで食べると美味しいです。味付けは単純にオリーブオイルと塩のみで前菜にぴったりですね。
- 1保存しておいたアスパラを用意します。
- 2プチトマトは4分の1にカット、ラディッシュは薄くスライスします。
- 3サニーレタスなどの葉物をちぎります。
- 4すべての野菜を深めのお皿に盛って、オリーブオイルと塩で味付けして出来上がりです。
アスパラサラダ作り方
サラダで使う生野菜は、種類選びは無限大ですね。どんな組み合わせや野菜がおすすめなのかをまとめた記事がありますので参考にしてみてくださいね。また市販のすでに出来上がっているサラダも、盛り付けが参考になるので自分で作る時を想像して見ると面白いでしょう。
アスパラの美味しい食べ方・レシピ②アスパラ肉巻き
アスパラの美味しい食べ方・レシピ二つ目は、アスパラ肉巻きです。豚肉でアスパラを巻いて焼くだけの簡単調理でとってもボリュームあるメインのおかずになります。豚の脂っこさもアスパラで調和されて食べやすくなります。
- 1保存しておいたアスパラを用意します。
- 2豚バラ肉を広げて、アスパラを1本ずつ置いて巻いていきます。
- 3巻き終わったアスパラ肉巻きに、塩コショウします。
- 4フライパンで中火で焼きます。
- 5こんがりと豚に焼き目がつくころには、中のアスパラも丁度良く火が通っています。
- 6ワサビ醤油やポン酢と共にお皿に盛って出来上がりです。
アスパラ肉巻き作り方
アスパラの美味しい食べ方・レシピ③アスパラ天ぷら
アスパラの美味しい食べ方・レシピ三つ目は、アスパラ天ぷらです。アスパラほどの厚さであればフライパンでも天ぷらが出来ます。天ぷら鍋を使うと後処理など面倒ですが、フライパンで簡単調理出来るので、手軽にいつでも作れます。
- 1保存しておいたアスパラを用意します。
- 2アスパラの茎部分の皮をピーラーで剥きます。
- 3大きなはかまがある場合も取り除きます。
- 4水溶き小麦粉を作って衣にします。
- 5アスパラに衣を付けて油多めのフライパンで揚げ焼にします。
- 6カリっと火が通ったらキッチンペーパーに並べます。
- 7軽く油を落としたら、お皿に盛り付けて出来上がりです。
アスパラ天ぷら作り方
アスパラの美味しい食べ方・レシピ④アボカドベーコン巻き
アスパラの美味しい食べ方・レシピ四つ目は、アボカドベーコン巻きです。アボカドの肉巻きと作り方はほとんど同じですが、ベーコンはさらに手軽に作れる簡単メニューです。忙しい朝食にもお弁当作りにもぴったりのおかずになりますね。
- 1保存しておいたアスパラを用意します。
- 2ベーコンを広げて、片栗粉を薄くまぶします。
- 3アボカドを1本ずつ巻いていきます。
- 4フライパンでベーコンがカリカリになるように焼いて出来上がりです。
アボカドベーコン巻き作り方
アスパラの美味しい食べ方・レシピ⑤アスパラ生春巻き
アスパラの美味しい食べ方・レシピ五つ目は、アスパラの生春巻きです。生で食べて美味しい新鮮なアスパラは、サラダだけではなく生春巻きにしても美味しく食べることが出来ます。冷蔵庫に余っている具材があれば、なんでも巻いて美味しく調理できますね。
- 1ライスペーパーを広げて、手のひらで水をまんべんなく塗ります。
- 2アスパラと、お好みの野菜や茹でたエビを並べます。
- 3ライスペーパーを筒状に巻いて、食べやすい長さにカットします。
- 4醤油マヨネーズやポン酢と共に盛り付けて出来上がりです。
アスパラ生春巻き作り方
アスパラを上手に保存して美味しい料理を作ろう
アスパラの保存方法・仕方はとても簡単でしたね。家にいつでもあるタッパーやジップロックがあれば、たくさんアスパラを手に入れても保存して長く使えることが分かりました。下茹でから冷やすまでを手早く処理することなど少し気を付ければ、美味しく新鮮なままのアスパラを保存出来るのです。
また、アスパラは生で食べるのはもちろんですが焼いても揚げても美味しい野菜です。食感も良く味もシンプルなのでいろいろな食材と相性が良いでしょう。すこし食卓に緑を足したい時に、保存しておいたアスパラがあればすぐに出せて便利ですよね。ぜひ活用してみてくださいね。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。
KEYWORD
関連のキーワード
NEW
新着記事
RANKING
人気の記事