Icon search 36px


声が大きい人の心理13選

声が大きい人・でかい人の心理①自信がない

声が大きい人・でかい人の心理の1つ目は、自信がない、という心理です。自分の発言や自分の考えに自信がありません。また、自分自身にも自信がありません。ですが、その自信のなさを周囲の人たちに知られたくないのです。自分でも自信がないことを認めたくない、という思いもあります。自信のなさを打ち消したいのです。

声が大きい人は、自分が抱いている自信のなさを打ち消そうとしています。いわゆる「虚勢を張る」という方法です。そうして、自信がない自分を偽り、自身に満ち溢れた自分を演じているのです。周囲の人たちに自信に溢れた人だと思って欲しい、という強い思いがあります。

声が大きい人・でかい人の心理②目立ちたい

声が大きい人・でかい人の心理の2つ目は、目立ちたい、という心理です。周囲の人たちが自分に注目するように、あえて声を大きくしています。声が大きければ、会話の中に入っていない周囲の人たちも、自分を意識し、注目してくれます。大勢の人たちに注目されることに、大きな快感を感じているのです。

目立つことで、自分の存在をアピールしています。このタイプの人は、自分以外の他の誰かが目立つことを大変嫌います。自分以外の人が目立つと、負けた気持ちになるのです。また、自分が目立つ為ならば、どんなことでもします。声を大きくすることで、迷惑をかけているかもしれない、という考えはないのです。

声が大きい人・でかい人の心理③気づいて欲しい(男性)

声が大きい人・でかい人の心理の3つ目は、気づいて欲しい、という心理です。これは、ある特定の人物に向けての心理です。誰か好きな人がいるのでしょう。その人はその会話の中ではなく、別の場所にいます。その人に自分の存在はもちろん、自分の賢さや人気があるということをアピールしたくて、声を大きくしています。

これは男性に多く見られます。男性は好きな女性に対して、自分の存在を大きく見せたい、という心理も働きます。その心理が声の大きさに表れるのです。声を大きくすることで、自分を大きく見せ、好きな女性の気持ちを自分に惹きつけようとしているのです。

声が大きい人・でかい人の心理④可愛いと思われたい(女性)

声が大きい人・でかい人の心理の4つ目は、可愛いと思われたい、という心理です。これは女性に多く見られる心理です。声が大きいことで、元気な女性をアピールしています。男性の中には元気な女性がかわいいと感じる人も多くいます。声を大きくすることで、元気な女性としての自分をアピールし、人気者になりたいのです。

特に意中の男性がいる、というわけではありません。誰でも良いので、とにかく多くの男性からの注目を浴びて、人気者になりたい、と思っているのです。その為、単に声が大きいだけでなく、ぶりっ子のような行動もくっついています。

声が大きい人・でかい人の心理⑤自己顕示欲(男性)

View this post on Instagram

⭐地元で満喫⭐ ・ 殆ど食べ物ネタが多いので、 久しぶりに?地元の風景から(笑) ・ #富士山 やっぱり雪が積もった方が綺麗ですね🗻 富士山+千本海岸+千本松原 この写真も撮ったのですが サイズ上入りきれなくて無理でした😭 ・ #千本海岸 千本海岸は、砂浜でなく砂利なので 不健康な私は歩くのが大変😱 でも海は見てるといいですよね✨ ・ #象山 この山、象に見えませんか? 地元では象山として慕われてますが 正式には徳倉山というそうで、 実は最近その名前を知りました😅 ・ #アドバルーン 最近、見かけなくなったので 懐かしくて思わずパチリ🎵 ・ #ステーキあさくま 夕食で食べてきました🎵 あさくま、コーンスープが大好き😆💕 サラダバーも含めて食べると かなり満腹😅 ・ #ロングパン #パフェ 静岡パルシェに新しく出来たパン屋さんで買いました。 可愛いですよね🎵 パフェは、セノバでランチした時にダンナ君が作ってくれました❤️ ・ #丸源 ランチタイムで行ってきました🍜 チャーハンは、ダンナ君が気に入ってます🎵 ラーメンは、辛きゃべとん 辛さアップしたけど、美味しかったです😉 食後のデザートもしっかり食べました(笑) ・ #静岡県 #沼津市 #地元 #風景 #絶景 #山 #海 #ハンバーグ #ステーキ #パルシェ #セノバ #炒飯 #ラーメン #アイスクリーム #中華 #ランチ #ダンナ君と一緒

A post shared by mika (@saran.8948) on


声が大きい人・でかい人の心理の5つ目は、自己顕示欲が強い、という心理です。自分が誰よりも一番賢く、地位も高いことを、周囲の人たちに知らしめています。また、誰にも負けないということも声の大きさで示しています。「自分はあなたたちよりも強いのだ」ということを、声を大きくするという態度で示しているのです。

これは男性に多く見られる心理です。特に男性で自己顕示欲が強い人は、声がどんどん大きくなります。周囲を威圧しているのです。声の大きい人は勢いがあるという印象周囲に与えます。その勢いで周囲の人たちの気持ちを抑えつけ、押し切っているのです。そして、常に自分が一番であることを意識しています。

声が大きい人・でかい人の心理⑥人が怖い(男性)

声が大きい人・でかい人の心理の6つ目は、人が怖い、という心理です。自分の周囲にいる人たちは、全員自分に良くない感情を抱いている、と感じています。弱い部分を見せると、言い負かされたり、力でねじ伏せられたりすると思い込んでいるのです。それが怖い為、声を大きくして、周囲の人たちを威嚇しています。

男性に多く見られる心理です。女性の場合は人が怖いと感じると、自分の殻の中に閉じこもる傾向が多くあります。ですが、男性の場合は、心のどこかで「負けたくない」という気持ちがある為、周囲の人たちが怖いという思いを抱えながらも、声を大きくして威嚇するという態度を取るのです。

声が大きい人・でかい人の心理⑦楽しい

声が大きい人・でかい人の心理の7つ目は、楽しい、という心理です。大勢の人たちと楽しく談笑していると、だんだん楽しくなってきて、声が大きくなったりすることはありませんか?これはそういうケースです。たくさんの人たちと話していること、そしてその雰囲気が楽しくて仕方がない為、自然と声が大きくなるのです。

「楽しい」という気持ちは伝承します。その為、その場に居合わせているすべての人たちが楽しいという気持ちを感じれば感じるほど、自然と声も大きくなります。何人かで集まって談笑しているグループが、急に大きな声を上げることがありますが、それはこの為です。楽しくて仕方がなく、我を忘れているのです。

声が大きい人・でかい人の心理⑧耳が悪い

声が大きい人・でかい人の心理の8つ目は、耳が遠い、という心理です。中耳炎を患っている人や、耳垢が溜まっている人は、耳が聞こえにくくなります。これは周囲の人たちの声や、自分の周りの音だけではありません。自分自身が発する声も、実は大変聞き取りにくくなっているのです。その為、声が大きくなってしまいます。

声が大きい人・でかい人の心理⑨弱いと思われたくない(男性)

声が大きい人・でかい人の心理の9つ目は、弱いと思われたくない、という心理です。これは「人が怖い」という恐怖心はありません。むしろ逆です。「周囲の人たちに勝ちたい」という気持ちが大変強いのです。声を大きくすることで、自分の力の強さを誇示し、周囲の人たちを威圧して力で押さえつけようとしています。

声が大きい人・でかい人の心理⑩ストレス発散


声が大きい人・でかい人の心理の10個目は、ストレス発散、という心理です。ストレスが溜まった時、一人カラオケに行く人がいます。これは、一人カラオケで大きな声で熱唱し、ストレスを発散しているのです。声が大きい人の中には、これと同じ心理を抱いている人がいます。声を大きくすることはストレス発散になるのです。

ストレス発散が目的で声が大きい人は、自分の声が大きいことに気づいていない可能性があります。無意識のうちに声を大きくして、ストレスを発散しようとしているのです。仕事を多く抱えていたり、いつも忙しそうな人で声が大きい人は、無意識でストレスを発散しているのかもしれません。

もしあなたが不審者の夢を見るなら、それはストレスが溜まっているサインかもしれません。関連記事をリンクいたしますので、ご覧ください。

関連記事

【不審者の夢占い】意味20選!不審者が家に侵入する夢はあなたのストレスの表れ?

夢の中で不審者に追いかけられたり付きまとわれて怖い思いをしたことがある

Small thumb shutterstock 476308678

声が大きい人・でかい人の心理⑪元気を出したい

声が大きい人・でかい人の心理の11個目は、元気を出したい、という心理です。人には言えない悩みを抱えている場合や、長期間に渡って個人的な問題に取り組んでいる場合、どんどん心が疲れていきます。すると、気持ち的に大変沈んだ状態になります。そのような状態から抜け出す為に、声が大きくなる場合があります。

声が大きい人は「元気な人」というイメージが強くあります。声を大きくすることにもエネルギーが必要ですし、また、声を大きくするということで、多少心に元気が湧いてくるのです。その元気を得たくて、声が大きくなっているのかもしれません。普段はそうでもないのに、最近声が大きいなら、このタイプかもしれません。

声が大きい人・でかい人の心理⑫リスキーシフト

声が大きい人・でかい人の心理の12個目は、リスキーシフト、という心理です。これは、一人ではできない事でも、大人数になるとリスクに関する意識が和らいで、大それたことや危険だと感じるようなことでも、不安や恐れの感情を抱かずに、平気な気持ちでできるようになる、という心理状態のことを言います。

大きな声を出す、という行動も、一人では恥ずかしいと感じたり、周囲の人たちの迷惑を考えて、そのようなことをしようとはしません。ですが、大人数で談笑している場合などは、人数が多い為、「大きな声を出す」という行動に関するリスキーシフトが発生します。大人数なら、大きな声を出しても平気、と感じるのです。

声が大きい人・でかい人の心理⑬気づいていない

声が大きい人・でかい人の心理の13個目は、本人では気づいていない、という心理です。幼少期から大きな声を出しても平気な環境で育ってきた場合は、それが当たり前になってしまっています。その為、本人では声が大きいとは感じていないのです。

声が大きい人への対処法は?

うるさい人が疲れる・苦手・嫌いの対処法①そういう人だと思う


うるさい人が疲れる・苦手・嫌いの対処法の1つ目は、そういう人だと思う、という対処法です。うるさい人や疲れる人は、どこにでもいます。そういう人なのだと自分を納得させることができるのなら、そうした方が、お互いの為に良いでしょう。

うるさい人が疲れる・苦手・嫌いの対処法②話す機会を減らす

うるさい人が疲れる・苦手・嫌いの対処法の2つ目は、話す機会を減らす、という対処法です。連絡事項や確認事項がある場合には、メールやメモなどでやりとりをするようにしましょう。相手が声を発する機会を減らすことで、疲れると感じることは少なくなるでしょう。

うるさい人が疲れる・苦手・嫌いの対処法③注意する

うるさい人が疲れる・苦手・嫌いの対処法の3つ目は、注意する、という対処法です。とても疲れると感じるなら、勇気を出して注意しましょう。本人も気づいていない場合がある為、注意をして改善してくれるかもしれません。そうすればあなたも付かれると感じることは少なくなるでしょう。

声が大きい人のメリット・デメリット5選

声が大きい人のメリット①仕事で勝つ(男性)

声が大きい人のメリット・デメリットの1つ目は、仕事で勝つ、というメリットです。これは特に男性にとってのメリットになります。声が大きいことで相手を威圧し、仕事で勝ちやすくなる、ということです。自分の案件を押し通したい時などに有効です。

声が大きい人のメリット②元気がある(女性)

声が大きい人のメリット・デメリットの2つ目は、元気がある、というメリットです。これは主に女性にとってのメリットになります。元気のない女性よりも元気のある女性の方が周囲の人たちから愛されます。

声が大きい人のデメリット③ストレス

声が大きい人のメリット・デメリットの3つ目は、周囲の人たちにストレスを与える、というデメリットです。声が大きいことで周囲の人たちは、「頭から抑えつけられている」と感じ、それがストレスになっている場合が多々あります。

声が大きい人のデメリット④気が散る

声が大きい人のメリット・デメリットの4つ目は、気が散る、というデメリットです。何かに集中したい時、声が大きい人がいると集中力が途切れ、仕事の効率も悪くなります。これは大変な迷惑を周囲にかけていることになります。

声が大きい人のデメリット⑤自己中心的

声が大きい人のメリット・デメリットの5つ目は、自己中心的なイメージを周囲に与える、というデメリットです。そもそもTPOを考えずに声が大きい人は、周囲の人たちの気持ちをおもんぱかることができない人です。自己中心的だと思われるのは当然と言えるでしょう。

声が大きいのを改善する方法は?

声が大きいのを改善する方法①耳鼻科へ行く

声が大きいのを改善する方法の1つ目は、耳鼻科へ行く、という改善方法です。声が大きいのは、耳が悪いからかもしれません。一度、耳鼻科を受診して、聴力の検査をしてみたり、または声の大きさをを相談されてみると良いでしょう。

声が大きいのを改善する方法②小さい声を意識する

声が大きいのを改善する方法の2つ目は、小さい声を意識する、という改善方法です。ひそひそ声で話すことを意識しましょう。あなたにとってのひそひそ声が、周囲の人たちにとっての普通の大きさの声になるでしょう。

声が大きいのを改善する方法③自分の声の質を知る

声が大きいのを改善する方法の3つ目は、自分の声の質を知る、という改善方法です。声がよく通る人がいます。これは生まれついてのものです。あなたも大変良く通る声の持ち主なのかもしれません。自分の声質を知りましょう。

声が大きい・でかい人は気づいていない可能性が高い

声が大きい人やでかい人は、本人ではそのように感じていない可能性が高くあります。それが本人にとっての普通の声だと思い込んでいる場合は、TPOを考えずに、声が大きくなります。疲れると感じたり、うるさいと感じたら、注意するのも一つの方法です。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

KEYWORD

関連のキーワード


NEW

新着記事


RANKING

人気の記事