新玉ねぎの保存方法・仕方|使用するアイテム・物は?
新玉ねぎの保存に便利なアイテム①ネット状のバッグ
新玉ねぎを保存するために便利なアイテムとは、どのようなものでしょう。新玉ねぎは風通しの良いところに保存する必要があるため、通気性のよいものに入れて保存する仕方がおすすめです。
ネット状になったバッグであれば、通気性も良く新玉ねぎを保存する際に吊るしておくこともできます。100円ショップなど身近なお店で購入することもできるので、新玉ねぎの保存に使えるおすすめのアイテムになっています。
ネット状になったバッグがない時、軒下やベランダなど風通しの良いところで保存する場合は、ストッキングや洗濯ネットなど通気性のよいグッズを代用してもいいでしょう。
新玉ねぎの保存に便利なアイテム②カゴ
通気性に優れる便利なアイテム2つ目がカゴです。野菜を保存する棚や場所が決まっている、吊るして保存しないというときには置きやすいカゴを使ってみるといいでしょう。
見た目もオシャレなものも多いので、人から見える場所に新玉ねぎを置く場合や見せて収納することが多いときは、カゴを使って新玉ねぎを保存するといいでしょう。
新玉ねぎの保存に便利なアイテム③新聞紙
また、新玉ねぎは湿度にも注意しなければいけません。そんな湿気対策に便利なアイテムが新聞紙です。新聞紙で新玉ねぎを包んだり、カゴに入れるときに敷いて使うと、余分な湿気を新聞紙が吸い取ってくれます。
身近にある新聞紙で湿気対策ができるのも便利なポイントです。新玉ねぎを保存するときには、新聞紙を使って湿気対策を行ってから保存するようにしましょう。保存に便利なグッズが紹介された記事があるので、併せてご覧ください。
新玉ねぎの保存!おすすめの方法・仕方は?
新玉ねぎにおすすめの保存方法①風通しの良いところ
玉ねぎの中でも辛味が少なくみずみずしい新玉ねぎは、生で食べても火を通しても美味しくいただける食材です。しかし、新玉ねぎの保存ってどうすればいいのかわからないという方もいるのではないでしょうか。
新玉ねぎとは収穫されたばかりの玉ねぎで、春に出回る品種です。1年中販売されている玉ねぎよりも水分が多く、対策をせずに置いておけばすぐに傷んでしまいます。
腐敗をできるだけ抑えるためにも、新玉ねぎを保存する際には風通しが良く涼しいところで保管するようにしましょう。そうすることで、できるだけ長く新玉ねぎを日持ちさせることができます。
新玉ねぎにおすすめの保存方法②冷蔵庫に入れる
上記にもあるように、新玉ねぎは一般的に年中販売されている玉ねぎよりも水分が多いため、気温が高くなればさらに傷みやすくなります。そんなときにおすすめなのが、冷蔵庫に入れて保存する仕方です。
冷蔵庫に入れて保存する際には、新聞紙で包んでから袋などに入れて冷蔵庫に入れておきましょう。冷蔵庫に入れることで温度や湿度が下がり、常温の通気性の良い場所で保存するよりも新玉ねぎを日持ちさせることができます。
特に、気温が上がってくるころに新玉ねぎを購入した場合などは、吸湿性のある新聞紙に包んで袋などに入れてから、常温保存ではなく冷蔵庫で保存するようにしましょう。
新玉ねぎにおすすめの保存方法③使いかけはラップで包んで冷蔵庫へ
みずみずしい新玉ねぎをすぐに食べたい!と使ってはみたものの、丸ごと1個使い切ることができなかった、なんてこともあります。使いかけの新玉ねぎは、どのように保存すればいいのでしょう。
使いかけの新玉ねぎを保存する仕方は、水気をしっかりと拭き取ってからラップをし、密閉できる容器か袋に入れてから冷蔵庫に入れます。こうすることで、2~3日日持ちさせることができます。ただし、長く日持ちさせることはできないので、保存を考えるより使いきることを優先させましょう。
新玉ねぎの保存方法・仕方|注意するポイントは?
新玉ねぎの保存方法・仕方|注意点するポイント①通気性
湿気が大敵の新玉ねぎを保存するには、通気性の良いところで保存することが大切です。風通しのよいベランダや軒下など、湿気がこもりにくい場所で保存するようにしましょう。
新玉ねぎの保存方法・仕方|注意点するポイント②湿度
新玉ねぎを保存する際、湿度に気をつけなければいけません。そのため、新玉ねぎを保存する場合には湿気対策をするようにしましょう。
湿気対策をせずに新玉ねぎを保存すると、腐敗の原因となります。新玉ねぎが腐敗し始めると、ほかの部分にも傷みが広がってしまいます。必ず湿気対策をして、傷みを見つければすぐに取り除くようにしましょう。
また、使いかけの新玉ねぎを保存する際にも、湿気に注意する必要があります。必ず水分をしっかりと拭き取り、ラップをしてから空気に触れにくい密閉できる容器や袋に入れて保存するようにし、早めに使いきるようにしましょう。
新玉ねぎの保存方法・仕方|注意点ポイント③リンゴと一緒に保存しない
新玉ねぎを保存するとき、ほかの野菜や果物を一緒に置いているという方も多くいるでしょう。しかし、中には新玉ねぎの傍に置いて保存しない方が良いという物もあります。
その中でも気を付けたいものがリンゴです。リンゴから出されるエチレンガスには玉ねぎの成長を促進する効果があるため、味や風味が落ちてしまうことがあります。新玉ねぎを保存するときには、リンゴと一緒に保存しないようにしましょう。玉ねぎの保存方法について書かれた記事があるので、併せてご覧ください。
長期保存するときの新玉ねぎの保存方法とは?
新玉ねぎの長期保存方法は漬ける
新玉ねぎをそのまま冷蔵庫に入れて保存するのではなく、調理をしてから冷蔵保存する方法もおすすめです。スライスしてから調味料に漬け込むことで冷蔵でも日持ちさせることができます。手軽に作ることができるので、たくさん新玉ねぎがあるときに作ってみてはどうでしょう。
みじん切りにした新玉ねぎをお酢でマリネしたり、オリーブオイルなど自分好みのオイルに漬けることで、そのまま保存するよりも日持ちさせることができます。
マリネした新玉ねぎは、そのまま食べてもサラダなどほかの料理のトッピングにして食べても美味しくいただくことができます。新玉ねぎの味にひと手間加えて、新たな味わいを楽しんでみるのもいいでしょう。
日持ちさせたいときの保存方法①カットして冷凍保存
できるだけ長く新玉ねぎを味わいたい、長期で保存したいと思う方も多くいるのではないでしょうか。新玉ねぎをより長く日持ちさせるための方法には、冷凍庫で保存する仕方があります。冷凍保存であれば、新玉ねぎを1ヶ月程保存させることができます。
冷凍保存する方法の1つに、みじん切りにしてから冷凍する仕方があります。みじん切りにした新玉ねぎは、少しずつラップで包み密閉できる容器や袋に入れてから冷凍庫に入れましょう。
みじん切りにしておけば、ハンバーグなどみじん切りの玉ねぎを使用する料理にすぐに使うことができます。また、サラダなどみじん切りにした玉ねぎをそのまま使用して料理することもできます。使う量ごとに分けておくと、すぐに利用することができるので、小分けにして冷凍保存しましょう。
日持ちさせたいときの保存方法②加熱してから冷凍保存
新玉ねぎを長期保存させる方法の2つ目が、加熱してから冷凍する仕方です。飴色玉ねぎにしたり、スライスしてから電子レンジで加熱するなど、熱を加えてから冷凍して保存します。
電子レンジを使えば、気軽に加熱することもできるので便利です。また、みじん切りにして飴色玉ねぎにすれば、カレーやシチューなどすぐに料理に使うこともできます。
加熱することで傷みを抑えることができるため、冷凍保存するときには加熱して冷凍するようにしましょう。ただし、炒めたり電子レンジで加熱した新玉ねぎを冷凍保存するときには、必ず冷ましてから冷凍庫に入れるようにしましょう。
新玉ねぎを長期保存するときの注意点
①そのまま冷凍しない
新玉ねぎを冷凍保存するときに注意しなければいけないポイント1つ目は、そのまま冷凍保存しないことです。新玉ねぎを丸ごと冷凍すると、解凍したときに水分が出やすくなります。水分が出るのを防ぐためにも新玉ねぎを冷凍保存するときには、スライスや加熱するなどひと手間加えてからにしましょう。
②しっかりと空気を抜く
注意点2つ目は、しっかりと空気を抜いてから冷凍保存することです。食材を冷凍保存する際にジッパーの付いた袋を使う方も多くいますが、閉めるときに空気が入らないように気を付けなければいけません。
雑菌は空気に触れると繁殖しやすくなるため、空気が入ったまま冷凍庫に入れると保存できずに傷んでしまうことがあります。ジッパーの付いた袋を使って冷凍保存するときには、しっかりと空気を抜いてからにしましょう。
③平らにする
新玉ねぎに限らず食品を冷凍する際に重要なことは、早く冷凍することです。そのためには、新玉ねぎの厚みを薄くして平らにしてから冷凍することが大切です。
新玉ねぎを薄く平らにすることで早く冷凍できるだけでなく、偏らずに冷凍することができます。冷凍保存する場合には平らにするようにしましょう。また、金属製のトレイなどに乗せて冷凍すれば、普通に冷凍するよりも早く凍らせることができます。
新玉ねぎの保存方法に詳しくなろう!
新玉ねぎの保存方法について見ていきました。新玉ねぎとは、収穫したばかりの玉ねぎのことで、一般的な玉ねぎよりも水分が多く傷みやすい食材です。そのため、保存する際には湿度や通気性に注意しておかなければいけません。
新玉ねぎを保存する場合には、風通しが良く涼しいところに置くようにしましょう。その際には、吸湿性のある新聞紙に包むといいでしょう。また、新玉ねぎは常温で保存するよりも冷蔵庫に入れたり冷凍保存する方が日持ちします。
長く美味しい新玉ねぎを味わうためにも、どのようなところでどのように保存するのかなど、正しい保存方法を知って最後まで美味しくいただきましょう。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。
KEYWORD
関連のキーワード
NEW
新着記事
RANKING
人気の記事