【口紅】オルチャンメイクにおすすめのリップ3選!
①ペリペラ「インク エアリー ベルベット スティック」

ペリペラ「インク エアリー ベルベット スティック」は、オルチャンメイクにおすすめの口紅です。ふんわりマシュマロのような質感で、軽い付け心地でサラサラの唇に導きます。サラッと仕上がるのに唇の縦じわを目立たせず、ボリューム感のある唇を演出してくれます。
口コミでは、韓国女性のようなふっくらした唇になれると評判です。なめらかなテクスチャーで伸びが良く、スルスル塗れるのも人気のポイントとなっています。単品使いだと唇が乾燥しやすいので、リップクリームや下地で保湿するのがおすすめです。
ペリペラ「インク エアリー ベルベット スティック」
内容量 | 3.6g |
カラー | 12色 |
参考価格 | 1,540円(税込) |
②ロムアンド「クリーミーリップスティック」

ロムアンド「クリーミーリップスティック」は、オルチャンメイクにおすすめな口紅です。カラー展開はパーソナルカラー別のローズ4色で、自分の肌色に合った口紅を選べるのが特徴です。なめらかな塗り心地で、光沢感のある唇を演出します。
口コミでは、乾燥感がなくツヤのある唇に仕上がると好評です。パーソナルカラー別の色展開なので、肌色を綺麗に見せることができるのも高評価のポイントです。マット系に感じるという口コミもありますが、輪郭をぼかしたりグラデーションにすると韓国風のリップメイクが楽しめますよ。
ロムアンド「クリーミーリップスティック」
内容量 | 3.5g |
カラー | 4色 |
参考価格 | 1,680円(税込) |
③セザンヌ「ラスティングリップカラーN」

セザンヌ「ラスティングリップカラーN」は、オルチャンメイクにおすすめの口紅です。発色と色持ちの良さが人気の口紅で、グラデーションにすると韓国風のリップメイクになると評判です。特に、レッド系やオレンジ系のカラーがオルチャンメイクに人気があります。
プチプラで買える口紅で、口コミでもコスパが良いと好評です。乾燥が気になるという口コミがあるので、事前に唇の保湿ケアをして乾燥を防ぎましょう。
セザンヌ「ラスティングリップカラーN」
内容量 | 4.6g |
カラー | 11色 |
参考価格 | 528円(税込) |
【ティント】オルチャンメイクにおすすめのリップ4選!
①3CE「クラウドリップティント」

3CE「クラウドリップティント」は、オルチャンメイクにおすすめのリップティントです。2019秋冬新作のリップティントで、韓国でも人気の高いアイテムです。雲のようにふわふわとした質感で、ヴェールをまとったようになめらかな唇へと導きます。
唇の中央に塗ってぼかすやり方がおすすめで、韓国風のグラデーションリップが簡単に楽しめます。また口コミにあるように、手持ちのリップと重ね塗りするのもおすすめです。人気色の「IMMANENCE」はトレンドのレッドブラウンで、鮮やかに発色して大人の魅力あふれるリップメイクを演出してくれます。
3CE「クラウドリップティント」
内容量 | 4g |
カラー | 12色 |
参考価格 | 1,670円(税込) |
②リリーバイレッド「ブラッディライアー コーティングティント」

リリーバイレッド「ブラッディライアー コーティングティント」は、オルチャンメイクにおすすめのリップティントです。色落ちしないティントとして人気があり、食事の後でもしっかり色が残ります。
口コミでも、色持ちが良く長時間落ちないと評判です。やや乾燥しやすいため、塗る前にリップクリームなどで唇をしっかり保湿しておきましょう。
リリーバイレッド「ブラッディライアー コーティングティント」
内容量 | 4g |
カラー | 6色 |
参考価格 | 1,286円(税込) |
③オピュ「ウォーターライトティント」

オピュ「ウォーターライトティント」は、オルチャンメイクにおすすめのリップティントです。みずみずしいウォーターベースのリップティントで、しっとりとなじんで唇にツヤを与えます。潤い感があるのにべたつかず、サラッとした使い心地で人気があります。
口コミでも、ぷるんとした潤いのある唇になれると評判です。色持ちの良いティントとしても人気ですが、食事の後は色落ちするという口コミがあるので、こまめな塗り直しは必要になります。
オピュ「ウォーターライトティント」
内容量 | 4g |
カラー | 12色 |
参考価格 | 697円(税込) |
④バビメロ「ハートウィンドウリップティント オイルタイプ」

バビメロ「ハートウィンドウリップティント オイルタイプ」は、オルチャンメイクにおすすめなリップティントです。なめらかな塗り心地のオイルティントで、みずみずしい潤いのある唇を演出します。ひと塗りでしっかり色付き、クリアな発色が長時間続きます。
発色が良すぎるという口コミがあるほどで、初めて使う時は薄めに塗って濃さを調整すると良いでしょう。ベタベタ感が気になるという口コミがあるように、オイルタイプのティントが苦手な人は気を付けてください。
バビメロ「ハートウィンドウリップティント オイルタイプ」
内容量 | 7ml |
カラー | 7色 |
参考価格 | 1,540円(税込) |
【マットリップ】オルチャンメイクにおすすめのリップ3選!
①イーグリップス「ライブリーリップマット」

イーグリップス「ライブリーリップマット」は、オルチャンメイクにおすすめのマットリップです。マットタイプなのに保湿力があり、なめらかに伸びて唇にピタッと密着します。高発色で色持ちが良く、塗りたての仕上がりが長時間持続します。
塗ってから少し時間をおいて乾かすとマットになり、ティッシュオフしても色が付かないという口コミもあります。色が落ちにくいと人気がありますが、落ち方が汚いという口コミも見られます。食事をするシーンでの使用は注意が必要です。
イーグリップス「ライブリーリップマット」
内容量 | 5g |
カラー | 12色 |
参考価格 | 880円(税込) |
②エチュードハウス「マットシックリップラッカー」

エチュードハウス「マットシックリップラッカー」は、オルチャンメイクにおすすめのマットリップです。リッチな発色とティントのキープ力を兼ね備えたマットリップで、ひと塗りで主役級のリップメイクに仕上げることができます。オルチャンメイクに人気のグラデーションもしやすく、簡単に韓国風のメイクが楽しめます。
唇に塗った瞬間からピタッと密着し、塗りたての仕上がりが長時間続くのも特徴です。口コミでは、食べたり飲んだりしても落ちないと好評です。単品使いだと乾燥しやすく、上からグロスを重ねているという口コミもあります。
エチュードハウス「マットシックリップラッカー」
内容量 | 4g |
カラー | 12色 |
参考価格 | 1,485円(税込) |
韓国コスメのエチュードハウスは日本でも大人気のブランドで、手軽にオルチャンメイクができるリップアイテムを豊富に取り揃えています。以下の関連記事では、エチュードハウスの口紅やティントなどのリップアイテムをおすすめのランキング形式で紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

③カラーポップ「ウルトラマットリップ」

カラーポップ「ウルトラマットリップ」は、オルチャンメイクにおすすめのマットリップです。カラーポップはLA発のプチプラコスメブランドで、日本や韓国でも人気上昇中です。高発色&密着力に優れ、鮮やかに色付いて長時間落ちないと人気があります。
口コミでも、密着力が良くカップなどにも色移りしないと評判です。乾燥しやすいのが難点ですが、リップクリームなどで保湿しておけば唇の荒れを防ぐことができます。
カラーポップ「ウルトラマットリップ」
内容量 | 3.2g |
カラー | 40色 |
参考価格 | 1,699円(税込) |
オルチャンメイクにおすすめのリップの色は?
①レッド

オルチャンメイクのリップの色といえば、レッド系のカラーが代表的です。赤リップは韓国女性に人気があり、韓国風のメイクを楽しみたい人におすすめのリップカラーです。女性らしい雰囲気や大人っぽいムードを演出してくれるカラーで、存在感のある唇に仕上がります。
②ピンク

オルチャンメイクのリップの色は、ピンク系のカラーもおすすめです。レッド系よりも柔らかな印象を与え、肌なじみの良い色味が多いのが特徴です。可愛らしい雰囲気のオルチャンメイクを楽しみたい人におすすめで、キュートな唇に仕上げることができますよ。
③オレンジ

オルチャンメイクのリップの色は、オレンジ系のカラーも定番となっています。オレンジリップはヘルシーな雰囲気の唇を演出してくれるアイテムで、甘い印象になり過ぎないのが魅力です。ナチュラルで大人っぽいオルチャンメイクに最適です。
オルチャンメイクのリップのやり方は?
やり方①コンシーラーで唇の色味を消す

オルチャンメイクのリップのやり方は、まずコンシーラーを使って唇の色味を消していきます。オルチャンメイクではリップの色味をしっかり発色させることが大切なので、口紅やティントの発色を良くするためにコンシーラーを使いましょう。
オルチャンメイクに欠かせないコンシーラーですが、リップメイク専用のコンシーラーがあるのをご存知でしょうか。以下の関連記事では、おすすめのリップコンシーラーをランキング形式で紹介しています。プチプラからデパコスまで幅広く紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

やり方②唇の中心にリップを塗る

コンシーラーで唇の色味を消したら、唇の中心だけにリップを塗っていきます。唇の中心に色をのせるやり方はオルチャンメイクの定番で、韓国風のグラデーションメイクに仕上げることができます。リップを唇全体に塗らず、中心だけにポンポンと色をのせるやり方で塗りましょう。
やり方③唇の中心から外側に向けてぼかす

唇の中心に色をのせたら、中心から外側に向けて色をぼかしていきます。口紅の場合は、指を使ってトントンと叩くように色をぼかしてください。ティントの場合は指を使うと指に色が付いてしまうので、綿棒を使ってぼかすやり方がおすすめです。綿棒でポンポンと外側に向けてぼかし、ナチュラルなグラデーションにしましょう。
ぼかした後に唇の色味が薄いと感じたら、もう一度唇の内側にだけリップを塗ってください。よりグラデーションがはっきりとして、印象的なリップメイクに仕上げることができますよ。
オルチャンメイクに人気のリップで韓国風メイクを楽しもう!
オルチャンメイクのリップはグラデーションに仕上げるのが定番で、レッドやピンク、オレンジのリップカラーが人気です。口紅やティント、マットリップのおすすめアイテムを使って、韓国風のリップメイクを楽しんでみてくださいね。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。
KEYWORD
関連のキーワード
NEW
新着記事
RANKING
人気の記事