バスの中で盛り上がる遊び・おすすめのレクリエーションって?
バスの中で盛り上がる遊び・バスレクリエーション①道具不要の伝言ゲーム

バスの中で盛り上がる遊び・バスレクリエーションの1個目は道具がいらない伝言ゲームです。走行中の車内は比較的音が聞こえづらいため、伝言ゲームに打ってつけの環境です。短い単語からスタートし、徐々に長くしていくとより楽しめますよ。
バスの中で盛り上がる遊び・バスレクリエーション②似顔絵描きゲーム

バスの中で盛り上がる遊び・バスレクリエーションの2個目は似顔絵描きゲームです。隣り合っている人の似顔絵をバスの振動に気をつけながら、出来るだけ似るように描くという遊びです。酔いやすい人は注意しながら行いましょう。
バスの中で盛り上がる遊び・バスレクリエーション③イントロクイズで遊ぶ

バスの中で盛り上がる遊び・バスレクリエーションの3個目はイントロクイズです。誰もが知っている曲のイントロを数秒流して、分かった人から手を挙げていって耳打ちで回答を伝えていきましょう。1番早く分かった人には景品を用意しておくのもいいですね。
バスの中で盛り上がる遊び・バスレクリエーション④目的地到着時間ゲーム

バスの中で盛り上がる遊び・バスレクリエーションの4個目は目的地到着時間ゲームです。これは次の目的地に到着するまでの時間を予想していくという単純なものですが、実際に到着した時間に近い回答をした人には景品を、1番遠かった人には罰ゲームを設けるなどをするとより盛り上がります。
バスの中で盛り上がる遊び・バスレクリエーション⑤風船割りゲームで遊ぶ

バスの中で盛り上がる遊び・バスレクリエーションの5個目は風船割りゲームです。膨らませた風船にバスに乗車している人数と同じ枚数のセロハンテープを貼り付けます。1人一枚ずつ剥がしていき、割ってしまった人が負けというゲームです。
バスの中で盛り上がる遊び・バスレクリエーション⑥箱の中身当てゲーム

バスの中で盛り上がる遊び・バスレクリエーションの6個目は箱の中身当てゲームです。小さい箱の中に様々なものを入れて箱の中身を参加者に当ててもらいましょう。怪我をするようなものはNGです。箱の中身を当てられた人には景品を用意しましょう。
バスの中で盛り上がる遊び・バスレクリエーション⑦5W1Hゲームで遊ぶ

バスの中で盛り上がる遊び・バスレクリエーションの7個目は5W1Hゲームです。1列ごとに「いつ誰がどこで何をした」というのをかわりばんこに書いていきましょう。そうすることでユニークな文章が出来上がり、バス内が盛り上がりますよ。
バスの中で盛り上がる遊び・バスレクリエーション⑧名前の並び替えゲーム

バスの中で盛り上がる遊び・バスレクリエーションの8個目は名前の並び替えゲームです。参加者の名前をあらかじめ並び替えておきましょう。そして「この名前は誰でしょう」と出題し、正解した人には景品を用意しておきます。参加者全員の名前を並び替えた紙を用意しておくといいですね。
【幼稚園/保育園向け】面白い&盛り上がるバスレク4選
【幼稚園/保育園向け】面白い&盛り上がるゲーム・バスレク①運転手ゲーム

幼稚園や保育園向けの面白い盛り上がるゲームやバスレクの1個目は運転手にまつわるゲームです。バスを運転してくれている運転手と子供達が親しみやすくなるためのゲームですので好きな食べ物や色などをあらかじめ運転手に聞いておいて出題をしましょう。
【幼稚園/保育園向け】面白い&盛り上がるゲーム・バスレク②手遊びで遊ぶ

幼稚園や保育園向けの面白い盛り上がるゲームやバスレクの2個目は手遊びです。「とんとんとんとんひげじいさん」など、歌いながらの手遊びは子供には打ってつけです。動きがたくさんある手遊びなので、記憶力の向上に繋がるのでおすすめですよ。
【幼稚園/保育園向け】面白い&盛り上がるゲーム・バスレク③歌遊びで遊ぶ

幼稚園や保育園向けの面白い盛り上がるゲームやバスレクの3個目は歌遊びです。「げんこつ山のたぬきさん」などが定番です。げんこつ山のたぬきさんの歌詞の順番を変えてみたりなどするととても盛り上がりますのでおすすめです。
【幼稚園/保育園向け】面白い&盛り上がるゲーム・バスレク④なぞなぞ遊び

幼稚園や保育園向けの面白い盛り上がるゲームやバスレクの4個目はなぞなぞ遊びです。子供にも分かるようななぞなぞを何個か用意して子供達に出題してみましょう。早く答えられた子供には景品を用意するなどのご褒美要素も取り入れましょう。
【小学生/中学生/高校生向け】面白い&盛り上がる6選
【小学生/中学生/高校生向け】盛り上がるゲーム・バスレク①私は誰ゲーム

小学生や中学生、高校生向けの面白い盛り上がるゲームやバスレクの1個目は私は誰ゲームというものです。これは特定の人を当てるゲームで、その人に関するヒントを何個か用意しておきます。ヒントを出していき、早く分かった子にはちょっとしたご褒美をあげましょう。
【小学生/中学生/高校生向け】盛り上がるゲーム・バスレク②定番のビンゴ

小学生や中学生、高校生向けの面白い盛り上がるゲームやバスレクの2個目はビンゴゲームです。定番ですがとても盛り上がりますね。1番早く達成できた人には景品を用意しておくなどの要素を取り入れるとより盛り上がります。
【小学生/中学生/高校生向け】盛り上がるゲーム・バスレク③時限爆弾問答

小学生や中学生、高校生向けの面白い盛り上がるゲームやバスレクの3個目は時限爆弾ゲームです。バラエティショップなどで販売されている風船時限爆弾を用意し、制限時間内に答えを言わないと風船が割れてしまうというスリルが味わえます。
【小学生/中学生/高校生向け】盛り上がるゲーム・バスレク④似顔絵リレー

小学生や中学生、高校生向けの面白い盛り上がるゲームやバスレクの4個目は似顔絵リレーです。これは列ごとに誰かの似顔絵を描いていくというものです。1番前の人が目、その後ろの人が鼻を描くというようにパーツ分けをしていきましょう。
【小学生/中学生/高校生向け】盛り上がるゲーム・バスレク⑤縛りしりとり

小学生や中学生、高校生向けの面白い盛り上がるゲームやバスレクの5個目は縛りしりとりです。お題を「芸能人の名前」や「くだもの」などに限定してしりとりを行うと盛り上がりますよ。答えがつっかえてしまった人にはちょっとした罰ゲームを用意しておきましょう。
【小学生/中学生/高校生向け】盛り上がるゲーム・バスレク⑥カラオケ大会

小学生や中学生、高校生向けの面白い盛り上がるゲームやバスレクの6個目はカラオケ大会です。車内でカラオケを行なって得点を競い合うなどのゲーム要素があるとより盛り上がりますよ。目的地までの長い道のりをカラオケ大会で盛り上げていきましょう。
【大人向け】面白い&盛り上がる5選
【大人向け】面白い&盛り上がるゲーム・バスレク①品物の値段を当てゲーム

大人向けの面白い盛り上がるゲームやバスレクの1個目は品物の値段を当てるゲームです。参加者から何個か安価な品物を出してもらって、品物の値段を当てるという単純なものですが盛り上がりますよ。バスの中でのレクリエーションにおすすめです。
【大人向け】面白い&盛り上がるゲーム・バスレク②観光地の予習クイズ遊び

大人向けの面白い盛り上がるゲームやバスレクの2個目は観光地の予習クイズです。行き先の観光地をより楽しむために、事前に車内で観光地にまつわるクイズで楽しみましょう。そうすることで観光地のことを知ることができるのでおすすめです。
【大人向け】面白い&盛り上がるゲーム・バスレク③写真当てゲームで遊ぼう

大人向けの面白い盛り上がるゲームやバスレクの3個目は写真当てゲームです。一部を拡大した写真を出し、ヒントを出しながら写真に写っているものを当てるというゲームです。酔いやすい人は注意しながら参加してみましょう。
【大人向け】面白い&盛り上がるゲーム・バスレク④心理テストで盛り上がる

大人向けの面白い盛り上がるゲームやバスレクの4個目は心理テストです。世の中にはたくさんの心理テストがあるので、あまり結果が重くならないような心理テストを何個かピックアップしておきましょう。そしてバスの参加者に出題してみると盛り上がりますよ。
【大人向け】面白い&盛り上がるゲーム・バスレク⑤ビンゴゲームで遊ぼう

大人向けの面白い盛り上がるゲームやバスレクの5個目はビンゴゲームです。これも定番のゲームですが、最後まで残った人には何か面白い話や芸をやってもらうという罰ゲームなどを設けるとより盛り上がる要素になりますので試してみてください。
面白いバスレク|変わった遊びを企画するときのポイントは?
面白い・変わった遊びを企画するときのポイント①複雑なルールは設けない

面白い・変わった遊びを企画するときのポイントの1個目は複雑なルールは設けないようにするというものです。ルールを複雑にしてしまうと、ルールが分からないという人が出てしまいますので、企画するときはルールは簡単なものを設定しておきましょう。
面白い・変わった遊びを企画するときのポイント②人を傷つけるゲームはNG

面白い・変わった遊びを企画するときのポイントの2個目は人を傷つけるゲームはNGというものです。誰か特定の人を貶めるようなゲームやルールを設けるのは当然ながら最低な行為ですので、企画をするときは配慮をしながらバス内のレクリエーションを考えましょう。
面白い・変わった遊びを企画するときのポイント③強制参加をさせるのはNG

面白い・変わった遊びを企画するときのポイントの3個目は強制参加をさせるのもNGというものです。中にはバスの振動のせいで酔ってしまった人もいるので、人の体調のことを考慮しながら参加したい人だけ参加するというものにしましょう。
面白いバスレクやゲームで盛り上がって旅先までの長い道のりを楽しもう!
いかがでしたか?年代によっても楽しめるバスのレクリエーションは違うので、自分達が楽しめるようなレクリエーションを選んでバスの移動中に遊んでみましょう。そうすることで移動している時も退屈せずに済みますね。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。
KEYWORD
関連のキーワード
NEW
新着記事
RANKING
人気の記事