Icon search 36px


お正月の定番ゲーム福笑いの由来とは?おかめとひょっとこを使う意味は?

大人も子どもも楽しめる!お正月の定番ゲーム福笑いの由来

笑顔の女性

お正月の定番ゲーム福笑いは絵合わせゲームの一種です。目隠しをした人が顔のパーツを並べていき、おかめやひょっとこのなどの顔を作っていきます。そのでき上がりを見てみんなで楽しむという遊びです。

福笑いは伝統的なお正月のゲームですが、由来や起源ははっきりしていません。江戸時代後期から楽しまれるようになり、明治時代に入ってお正月遊びとして定着したといわれています。

お正月は普段顔を合わせない家族や親戚が集まる日です。特に道具を必要とせず、小さな子どもでも参加できる福笑いは、スムーズに打ち解けるためのコミュニケーションツールに利用され広がっていったと考えられています。

お正月に福笑いをする意味とは「福を呼び寄せる」ため

両手を広げて寝転ぶ女性

お正月に福笑いをする意味とは「福を呼び寄せる」ためといわれています。詳しい由来は不明ですが、「笑う門には福来たる」のことわざが大きく関係しているという説が有力のようです。

「門」には一族や家という意味があります。「笑う門には福来たる」は、笑いが絶えない家には自然と幸福がやってくるという意味が込められたことわざです。

こうしたことから、お正月の福笑いには一族みんなで笑い合って新しい年をお祝いし、一年間の幸せを祈願する意味があると考えられています。まさにお正月ならではのゲームといえますね。家族や親戚で楽しめるお正月のゲームは他にもあります。こちらの記事でぴったりのゲームを探してみてください。

関連記事

お正月遊び・ゲーム13選!福笑い・だるま落とし等の意味・由来も

大人数で集まって遊べるお正月遊びを紹介します。保育園でも大人気の福笑い

Small thumb shutterstock 593326475

福笑いの顔におかめとひょっとこを使う意味は伝統的で縁起がいいから

疑問

福笑いの顔におかめとひょっとこを使う意味とは、古くからあるお面の一つであることと、福を呼び寄せるという二つの意味を持っているためです。おかめは「お多福」とも呼ばれる縁起物ですし、ひょっとこは火を司る「火男」が訛ったものといわれています。どちらも神様に奉納される神楽や狂言の道化役として登場します。


古代の日本では、顔つきがふっくらとしている女性は魔除けや厄払いになると信じられていました。そのため、おかめは「福を招く神様」として祀られるようになったといわれています。顔が曲がるほど火吹き竹で火を起こすひょっとこは「火を守る神様」です。

さらに、おかめの別名のお多福には「水」の意味があり、田んぼを指す言葉でもあります。火と水は人間が生きるうえで無くてはならないものです。そのため、おかめとひょっとこは二人揃うと「家庭円満の神様」として親しまれるようになりました。福笑いのモチーフになるのも納得ですね!

お正月の定番ゲーム福笑いのやり方・遊び方は?

お正月の定番ゲーム福笑いのやり方・遊び方と基本的なルール

ルール

お正月の定番ゲーム福笑いは単純でルールもとてもシンプルです。用意するものは、顔の輪郭が描かれた台紙と切り取った目や口などの顔のパーツ、目隠し用のタオルなどです(無ければ目をつむっても可)。どれも簡単に手に入るものなので、すぐに用意できますね。基本的な遊び方は以下の通りです。

    福笑いのやり方・遊び方

  1. 1 顔の輪郭が描かれた台紙を広げます。
  2. 2目隠しをした1人が台紙の上に顔を並べていきます。
  3. 3周りの人がパーツを手渡し、声がけをして正しい位置に誘導します。
  4. 4並べ終わったら目隠しを取り、完成した顔を確認しましょう。

目隠しを取ると、思いも寄らない変顔ができ上がっているはずですよ!福笑いは自作しても良いですし、セットになったものが100均でも購入できます。

お正月の定番ゲーム福笑いの対象年齢は2歳から

地図を眺める2人の子ども

福笑いの対象年齢は2歳からです。パーツを紙の上に並べるだけの簡単なゲームなので大人と一緒に楽しむことができ、幼稚園や保育園でも人気の遊びです。遊びながら顔の作りや形を学べるため、知育おもちゃとしても注目されています。

細かい絵が描ける年齢の子どもには、好きな絵を描かせてそれを使うのもおすすめです。年の違う子どもがいるなら、子ども同士で協力できるよう、サポートをすると良いでしょう。パーツを切り取ったら、顔の輪郭にバランス良くおさまるか確認してくださいね。サイズが合わない場合は調整が必要です。

小さな子どもと遊ぶ時は構造が複雑だとすぐに飽きられてしまうので、ルールを理解しやすい福笑いのような単純なゲームが適しています。また、目を覆うと嫌がる子もいるので、目隠しは3歳を過ぎてからにした方が良さそうです。2歳児が対象年齢のおすすめの遊びや運動は以下の記事を参考にしてくださいね。

関連記事

2歳児におすすめの遊び14選|発達の特徴と室内でできる運動や外遊びは?

2歳児におすすめの遊びについてご存知でしょうか。そこで今回は、2歳児に

Small thumb shutterstock 313253813

お正月の定番ゲーム福笑いで大人も子どもも楽しめる工夫を盛り込もう

家族

大人も子どもも参加しやすいよう、楽しめるちょっとした工夫を盛り込みましょう。福笑いのやり方や遊び方に明確な決まりはないので、独自のやり方やルールを決めておくとより一層楽しめます。例えば、子どもには福笑いの顔に好きなアニメキャラクターを使う、大人の場合は勝敗を決めるといった具合いです。

勝負をするなら、盛り上げるための罰ゲームは必須です。一番おもしろい顔を作った人が負け、というように最初からやり方を決めておくとモチベーションアップにつなげられます。罰ゲームは子どもでもできる簡単なものにしてくださいね。

    福笑いにおすすめの罰ゲーム

  • 歌を歌う
  • モノマネをする
  • 尻文字
  • 一発ギャグ
  • 変顔をする
  • 顔に落書きをする
  • お面を被る

モノマネは動物の鳴き真似でも良いですし、尻文字なら自分の名前がお手軽です。やる気を引き出すためにお菓子を賞品にするのも良いでしょう。小さな子どもの場合は、パパやママとのチーム戦にするとゲームに参加しやすくなるのでおすすめです。

福笑いを無料でダウンロード・印刷できるサイトは?

ちびむすドリル幼児の学習素材館

向き合う親子

福笑いを無料でダウンロード・印刷できるサイト1つ目は「ちびむすドリル幼児の学習素材館」です。定番のおかめとひょっとこの他にぬりえ、うさぎやブタなどの動物の福笑いがダウンロードできます。伝統的な福笑いを学ぶのにおすすめのサイトです。

ぬりえは好きに塗らせてあげましょう。子どもは常識にとらわれないので奇抜な色の福笑いができ上がるかもしれませんね。自分が色を塗った福笑いだと興味を持ってくれるのでゲームにも誘いやすくなります。

知育あそび&子育てわあるど

知育あそび

福笑いを無料でダウンロード・印刷できるサイト2つ目は「知育あそび&子育てわあるど」です。こちらはお姫様と殿様の福笑いなので、ちょっと豪華な感じがしますね。

パーツの数が多く、色々な表情の福笑いを作れます。ちょっとの違いで全く違う顔つきになるので、遊びながら観察力や注意力を高める効果が期待できます。男女対抗戦で盛り上がるならこちらの福笑いがおすすめです。

キッズ@nifty

読み聞かせ

福笑いを無料でダウンロード・印刷できるサイト3つ目は「キッズ@nifty」です。こちらでは女の子と男の子のキッズ福笑いがダウンロードできます。親しみやすいキッズキャラが子どもの好奇心を刺激してくれますよ。

パーツには切り取り線があります。ハサミが使える子どもには手伝ってもらいましょう。リボンや帽子など、手作りのパーツを追加するのもおすすめです。

ikumama子鉄とおでかけ&知育情報

指を指す子どもと母親

福笑いを無料でダウンロード・印刷できるサイト4つ目は「ikumama子鉄とおでかけ&知育情報」です。こちらでは子どもに大人気のアンパンマンの福笑いがダウンロードできます。顔だけでなく決めポーズをした全身の福笑いとなっていて、動きがあり見ているだけで楽しくなりますね。

顔のパーツが少なく、すぐにでき上がる小さな子ども向け福笑いです。主題歌を歌いながら一緒に作るのも良いですね。ドキンちゃんと食パンマンの福笑いもあります。好きなキャラクターをダウンロードして遊びましょう!

顔写真で福笑いを自作しよう!顔消しに便利なおすすめスマホアプリ3選

顔写真で福笑いを自作しよう!

工作

子どもや自分の顔写真を使って福笑いを自作しましょう。作り方はさほど難しくありません。スマホで正面から撮影し、1枚は顔パーツ用にそのまま印刷します。もう1枚はスマホアプリを使って台紙となる顔のベースを作ります。

おすすめスマホアプリ①なぞるだけで消せる「TouchRetouch」

アプリ

福笑いの自作におすすめのスマホアプリ1つ目は有料画像加工アプリ「TouchRetouch」です。やり方はとっても簡単!写真の不要部分を指でなぞるだけで消し去ってくれます。

背景は自動で補正してくれるので、顔のパーツを消した跡はのっぺら坊のような顔の輪郭のみとなります。色ムラや写真の影を気にせず、簡単にきれいな福笑いのベースが作れます。

おすすめスマホアプリ②こすって消す「Photo消しゴム」

写真

福笑いの自作におすすめのスマホアプリ2つ目は「Photo消しゴム」です。カーソルをドラッグし、消しゴムでゴシゴシこする感覚で不要部分を消していきます。無料なのでお手軽ですが、「TouchRetouch」と比べると消し跡が薄く残ってしまうのが残念です。

おすすめスマホアプリ③塗りつぶして消す「Let’sDraw」

ペンキ塗り

福笑いの自作におすすめのスマホアプリ3つ目は無料のお絵かきアプリ「Let’sDraw」です。写真を取り込んで、ペンツールで目や鼻を塗りつぶすだけで顔消しができます。

「Let’sDraw」は動作が軽く、画像加工アプリを使ったことがない人でも簡単に使いこなせます。文字やイラストを追加して飾り付けをしても良いでしょう。ただし、スポイト機能がないので肌の色に近づけるのが難しく、でき上がりに若干の違和感があります。

お正月の伝統ゲーム福笑いをみんなで楽しもう!

今回は福笑いの由来と意味、遊び方をまとめてみました。福笑いは大勢で賑やかに楽しめるだけでなく、お正月にふさわしい、福を招くゲームだったんですね。シンプルなゲームなので、やり方やアイディア次第でいくらでもアレンジできます。縁起を担いで、次の休みには昔ながらの福笑いで遊んでみましょう。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

KEYWORD

関連のキーワード


NEW

新着記事


RANKING

人気の記事