Icon search 36px


寿司屋の「兄貴」の隠語の意味とは?

寿司屋の「兄貴」は先に使う材料のこと

兄貴の意味

寿司屋で使われる「兄貴」の意味は、先に使う材料または古い材料のことです。さばいてから時間が経っているということで、「ネタとしては先に生まれたもの=年上」なので、「兄貴」と呼ばれています。職人さんから「兄貴から使って」という会話が聞こえたら、「古いネタから使って」という意味なので覚えておきましょう。

逆に新鮮なネタを指し示す場合は「弟」という隠語を使用します。「兄貴を使い切ったら弟を使う」といった会話は「古いネタを使ってから新鮮なネタを使う」という意味で、お客様に聞こえると不快感を与えてしまうので隠語を使用しているのです。

「兄貴」以外の呼び方は「お兄ちゃん」や「あんちゃん」がある!

兄貴以外の呼び方

「兄貴」という隠語は、「お兄ちゃん」や「あんちゃん」とも呼ばれています。「兄貴」ではちょっと硬い印象を与えてしまうので、「お兄ちゃん」や「あんちゃん」といった優しい雰囲気の言葉を使うお店もあります。「兄貴」は、寿司屋だけでなく和食全般の隠語でもあるそうです。

最近では「兄貴」という隠語は既に世の大半の人に知られているのでお店独自の呼び方などが主流になってきていますが、やはり「兄」という単語を使って「お兄ちゃん」や「あんちゃん」という形で呼ばれることが多いようです。

寿司屋が隠語を使用する理由はお客様との距離にあった!

隠語を使う理由

寿司屋が「兄貴」や「弟」といった隠語を使うのには、お客様の目の前にあるカウンターで調理するというお客様と職人さんとの距離が近いことからきています。寿司屋には、ネタの鮮度の確認などでお客様にあまり聞かれたくないこともあります。カウンター越しでは、小さな声でも聞こえてしまうので発案されたのが隠語です。


寿司屋の隠語は言葉遊びが流行していた江戸時代にできたと言われており、新しい言葉を考えるのが得意とされていた江戸っ子が作ったものだそうです。握り寿司発祥は江戸なので、江戸で作られた隠語が現在の寿司屋に根付いています。

ここに寿司屋での基本のマナーを特集した関連記事があるので、是非読んでみてください。隠語はお客として行く私たちが使ってはいけないというのはマナーといったように寿司屋でのマナーを守って楽しく食事しましょう。

関連記事

お寿司の基本マナーチェック!あなたの行動は正しい?悪い?

高級な寿司屋では、正しいマナーでお寿司をいただく必要があります。また悪

Small thumb shutterstock 566428531

寿司屋の「兄貴」以外の隠語5選

寿司屋の「兄貴」以外の隠語①お茶のことを「あがり」

あがり

寿司屋の「兄貴」以外の隠語1つ目は、「あがり」です。「あがり」とは、寿司屋で飲むお茶のことです。元々は花柳界で、芸妓さんにお客が居ないときに茶臼を引く仕事をしていたので「お茶を引く」と暇な状態を示していました。そのためお茶は縁起が悪いとされ、縁起を担ぐためお茶のことを「上がり花」と呼んでいました。

そこから発展して、寿司屋の隠語としてお茶を「あがり」と呼ぶようになったそうです。多くの寿司屋では「あがり」に、番茶や粉茶が出されます。

寿司屋の「兄貴」以外の隠語②まぐろの海苔巻きを「鉄火」

鉄火

寿司屋の「兄貴」以外の隠語2つ目は、「鉄火」です。お寿司を食べたことがある人は皆知っているマグロの赤身を中心の具材にした海苔巻きは「鉄火巻き」と呼ばれていますよね。これは、江戸時代に賭博場のことを鉄火場と呼んでいて、博打をしながら片手で食べやすいように作った海苔巻きが語源となっています。


他にも、気性の荒い者を真っ赤な鉄と表現して鉄火者と呼んでいたことから、マグロの赤身とワサビの辛さが「鉄火者」に例えられ、鉄火巻きと呼ばれるようになったと言われています。

寿司屋の「兄貴」以外の隠語③職人さんのいる調理場を「つけ場」

つけ場

寿司屋の「兄貴」以外の隠語3つ目は、「つけ場」です。「つけ場」というのは、職人さんたちがお寿司を握る調理場のことを言います。昔、お寿司を握ることを、「つける」と呼んでいたことから調理場を「つけ場」と呼ぶようになったそうです。

昔のお寿司は魚のネタを醤油・酢などに漬け込むことが多かったことから、お寿司を握ることを「つける」と呼ぶようになったという説もあります。

寿司屋の「兄貴」以外の隠語④寿司に欠かせない寿司飯を「しゃり」

しゃり

寿司屋の「兄貴」以外の隠語4つ目は、「しゃり」です。寿司屋では、寿司飯のことを「しゃり」と呼びます。皆さんも1度は聞いたことありますよね。しゃりと呼ぶようになったのはいくつも説がありますが、1番有名なのは、お米がお釈迦様の遺骨「仏舎利」のように白くて細かいことから名付けられたという説です。

酒かすを何年か熟成させて赤くなった酒かすから作った酢を使った寿司飯を「赤しゃり」と言い、その寿司飯を使ってお寿司を握る地域もあります。

寿司屋の「兄貴」以外の隠語⑤お寿司の端に必ずある「がり」

がり

寿司屋の「兄貴」以外の隠語5つ目は、「がり」です。寿司桶の端などに必ずあるしょうがの甘酢付けのことを「がり」と呼びます。噛んだときに「ガリガリ」という音がすることから名付けられました。「がり」には、魚の生臭さや魚の脂を取るといった口直しの役割があります。

他にも、魚の刺身は生で腐りやすい食べ物なので、お寿司の殺菌作用の役割も兼ねています。夏などの生ものが腐りやすい時期には欠かせないものです。

業界の面白い隠語5選

業界の面白い隠語①きくすいはトイレ「旅館の隠語」一覧

旅館

業界の面白い隠語一覧の1つ目は、旅館の隠語です。旅館では、トイレのことを「きくすい」と呼びます。旅館も接客業なので、やはりお客様の前では話せないこともたくさんありますよね。旅館やホテルなどの宿泊施設で使われる隠語はどういったものがあるのか見てみましょう!

旅館やホテルなどの宿泊施設で使われる隠語集

おばけ 予約していないのに予約したと言っているお客様のことです。
お供え 恋人や夫婦など男女1組で宿泊するお客様のことです。
お泊り 前日に残った魚や売れ残りの魚のことで、板前さんが使う言葉です。
どんでん 宴会が終わったばかりの会場を、すぐに次の宴会会場に準備することです。
スキッパー 宿泊・食事などしっかりと旅館やホテルを利用したあとで、チェックアウトせず料金も払わないまま帰るお客様のことです。

業界の面白い隠語②刑務所でのお弁当や猫とは?「刑務所の隠語」一覧

刑務所

業界の面白い隠語一覧の2つ目は、刑務所の隠語です。一見、隠語が必要になさそうに見える刑務所にも、実は隠語が使用されています。刑務所内で使われる「お弁当」は隠語で、執行猶予のことを言います。実際に使用することはない言葉ですが、他にも面白い隠語がたくさんあるので見てみましょう!

刑務所で使われる隠語集

アカ落ち 刑務所の受刑者になることです。昔の囚人は、赤い囚人服をきていたことからきています。
親父 自分の担当の刑務官のことです。担任の先生のような役割の人です。
アゴ 喋ってはいけない場所で喋ることです。お喋りに行くことを「アゴに行く」と使用します。
しきはり 意図的に違反を犯すときに、刑務官が来るか見る見張りのことです。
受刑者の間で、知り合いの受刑者に伝言を伝えてもらうことです。

業界の面白い隠語③警察が使うアイスの正体は覚せい剤「警察の隠語」一覧

覚せい剤

業界の面白い隠語一覧の3つ目は、警察の隠語です。警察は個人情報に関わることが多いので、情報が漏れないようにするためや犯罪者に警察と気付かれないように隠語を使用し、放火のことを「赤猫」と言ったり、覚せい剤のことを「アイス」と呼んだりしています。他にもたくさんあるので、警察の隠語を見てみましょう!

警察で使われる隠語集

お礼参り 服役していた受刑者が出所し、逆恨みして関係者に仕返しをすることです。
ケツ持ち トラブルが起きたときに対応をする人や組織もしくは背後にいる暴力団のことです。暴走族に対しては、最後尾を走る人のことを指します。
にんじん 誘導停止灯のことです。誘導停止灯がにんじんの形に似ているとして呼ぶようになりました。
のび 住居不法侵入のことです。忍び込みから「のび」だけを残したものが語源と言われています。
48(よんぱち) 被疑者の逮捕から検察へ押送するまでの時間のことです。最長で48時間なので、このように呼ばれています。

業界の面白い隠語④タクシーであおたんができる?「タクシーの隠語」一覧

タクシー

業界の面白い隠語一覧の4つ目は、タクシーの隠語です。車という密室空間の中で、お客様と向き合う仕事だからこそ隠語が活躍しています。お客様の中には暴力を振るう危険な人もいるので、無線で危険を通知したりするのにも便利です。タクシーらしい隠語をご紹介するので、是非覚えてみてくださいね。

タクシーで使われる隠語集

あおたん 夜11時から翌朝5時までの深夜割増メーターのことです。
かばんの忘れ物 不審者を乗せているという危険を無線で知らせるときに使います。
感度不良 警察の交通取締りが行われていることを無線で知らせる合図です。
昆虫採集 信号無視などの取締りのことです。
大きな忘れ物 警察から、大きな事件を起こした犯人をタクシーの運転手に伝えるときの合図です。

業界の面白い隠語⑤これがわかれば業界人「テレビ業界の隠語」一覧

テレビ業界

業界の面白い隠語一覧の5つ目は、テレビ業界の隠語です。バブルの頃、「ザギン」や「シースー」などといった言葉が流行しましたが、これらもテレビ業界から発信されたものですね。テレビ業界でも業界ならではの隠語が数多く存在します。業界人になったつもりで、日常会話に取り入れたら楽しいですよ。

テレビ業界で使われる隠語集

押す 撮影終了時間に終わらず、撮影の進行が遅くなっていることです。
巻き 撮影終了時間が予定より早くなったり、遅れているので早めるようにすることです。
ケツカッチン 出演者の帰る時間が決まっていて、撮影の終了時間が決まってしまっていることです。
バミる 役者の立ち位置やセットの位置をテープなどで印をつけることです。
バーター 人気のあるタレントや役者と抱き合わせで出演するタレントや役者のことです。

兄貴以外の隠語を知って寿司屋の職人さんの会話を楽しみましょう!

寿司屋で使われる「兄貴」の意味や「お兄ちゃん」「あんちゃん」といった他の呼び方、その他の隠語をいくつかご紹介しましたが、いかがでしたか?寿司屋で職人さんたちの会話が聞きなれない単語が飛び交っていたら「隠語」なので、是非調べて会話を楽しみましょう!


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

KEYWORD

関連のキーワード


NEW

新着記事


RANKING

人気の記事