おにぎりの具の選び方やポイント
おにぎりの具の選び方やポイント①腐りにくい食材を選ぶ
おにぎりの具の選び方やポイント1つ目は、腐りにくい食材を選ぶことです。家で食べるなら構いませんが、お弁当に入れるなど携帯する場合時間が経過するほど腐りやすくなります。梅や明太子など酸味や塩分濃度が濃いものは腐敗を防げます。また腐るのを防ぐには汁気の少ない具を使うか汁気をしっかり切って使いましょう。
おにぎりの具の選び方やポイント②アレンジが効く美味しい食材を選ぶ
おにぎりの具の選び方やポイント2つ目は、アレンジが効く美味しい食材を選ぶことです。おにぎりの具は定番のレパートリーになりがちなので、定番の食材であってもアレンジができそうなものを選ぶと様々なおにぎりを楽しめます。
明太子に枝豆を合わせてみたり、梅とたくあんを刻んでごまを混ぜてみるなど、定番のおにぎりを変化球でアレンジしてみると、おにぎりのレパートリーがどんどん増えて飽きがくることもありません。
おにぎりの定番の具おすすめ7選
おにぎりの中身で定番人気のおすすめな具①鮭
おにぎりの中身で定番人気のおすすめな具の1つ目は、「鮭」です。やはり鮭はおにぎりの具においては不動の人気です。おにぎりに限らず回転寿司でもサーモンが1番の売れ筋ネタです。子供や女性からも支持が高い鮭は、ご飯と抜群の相性であることは言うまでもなしです。
コンビニなどでも紅鮭や鮭ハラミなど種類もたくさんあり、ごろっと大きな塊で入った鮭のおにぎりが商品になったりするくらい、とにかく鮭のおにぎりは需要が高いです。
おにぎりの中身で定番人気のおすすめな具②梅
おにぎりの中身で定番人気のおすすめな具の2つ目は、「梅」です。梅はおにぎりで昔からある定番の具でよね。ご飯と一緒に食べるとおいしいのはもちろんですが、梅がおにぎりの具に相応しい理由は梅の殺菌効果にあります。
おにぎりは昔から携帯食として利用されてきました。長時間持ち歩くと食べ物が腐りやすくなりますから、防腐効果のある塩分やクエン酸が多い梅干しは理に適っているのです。
おにぎりの中身で定番人気のおすすめな具③ツナマヨネーズ
おにぎりの中身で定番人気のおすすめな具の3つ目は、「ツナマヨネーズ」です。ツナマヨも今では定番の具になっていますが、実はツナマヨが初めて商品化されたのは1983年で、セブンイレブンから「ツナマヨネーズおにぎり」として販売されました。
開発者の息子さんが好んで食べていたのを真似して食べたら美味しかったそうで、それがきっかけでツナマヨネーズおにぎりができたそうです。そんな歴史があるツナマヨのおにぎりは現在では日本はもちろん海外でも人気になっています。
おにぎりの中身で定番人気のおすすめな具④高菜
おにぎりの中身で定番人気のおすすめな具の4つ目は、「高菜」です。ご飯にのっけると美味しい高菜漬けが入ったおにぎりもずっと定番の具になっていますね。普通の高菜以外にも、辛し高菜や炒り卵と混ぜた高菜のおにぎりなどもありますね。
そのままで美味しい高菜のおにぎりですが、高菜のおにぎりを茶碗に入れお茶やお出汁をかけて「高菜茶漬け」にするというアレンジも面白いです。
おにぎりの中身で定番人気のおすすめな具⑤昆布
おにぎりの中身で定番人気のおすすめな具の5つ目は、「昆布」です。おにぎりの中に入っている昆布の佃煮の甘辛い味わいは、懐かしくてほっこりするような美味しさですよね。
昆布はミネラルや食物繊維も豊富で腸内環境を良くしてくれます。便秘にお悩みの女性には昆布のおにぎりがおすすめです。相乗効果のあるビタミンCが豊富なサラダやフルーツと一緒に食べるとよりおすすめです。
おにぎりの中身で定番人気のおすすめな具⑥たらこ
おにぎりの中身で定番人気のおすすめな具の6つ目は、「たらこ」です。たらこも子供から大人まで人気の高いおにぎりの定番の具です。生たらこのしっとりした口当たりとプチプチ感が美味しいですよね。
生たらこ以外にも焼きたらこのおにぎりも美味しいですよね。ここは好みが分かれますが、個人的には焼きたらこの硬さやパラパラした感じが好きです。ミディアムレアな炙ったたらこをおにぎりの具にするのもおすすめです。
おにぎりの中身で定番人気のおすすめな具⑦明太子
おにぎりの中身で定番人気のおすすめな具の1つ目は、「明太子」です。たらこと並んでおにぎりの具で常連なのが明太子です。たらこ派と明太子派に好みが分かれますが、明太子は辛みが強いのでとくに大人に人気のおにぎりです。
明太子おにぎりで合わせると美味しいおすすめの具材は、明太子と大葉や塩昆布と混ぜたおにぎりや、明太子と高菜をまぜた明太高菜おにぎりもおすすめです。また総菜パンでも人気な明太バターのおにぎりも美味しくておすすめです。
おにぎりは食べるだけじゃなくても楽しめるんですよ。世間にはおにぎり占いなるものがあります。下記の記事で詳しく書いてあるので、ちょっとした暇つぶしにおにぎり占いをしてみませんか?
おにぎりの具の変わり種レシピ6選
おにぎりの具の変わり種簡単レシピ①羽根つきチーズの焼きおにぎり
おにぎりの具の変わり種簡単レシピ1つ目は、「羽根つきチーズの焼きおにぎり」です。一見作るのが難しそうに見えますが、おにぎりとチーズをフライパンで焼くだけでできるので超簡単です。
チーズの塩分だけでは足りない場合は塩をお好みで振ってください。おにぎりを握るのが面倒だったら冷凍の焼きおにぎりでも美味しくできます。おにぎりにするご飯にカレーを混ぜてドライカレーにしたり、トマトの炊き込みご飯でアレンジしても美味しいです。
- ご飯:1膳
- とろけるタイプのスライスチーズ:1枚
羽根つきチーズ焼きおにぎりの材料
- 1おにぎりを握る。
- 2フライパンにクッキングシートを敷いて、握ったおにぎりを焼く。
- 3両面に焦げ目をつけたら皿にあげる。
- 4クッキングシートの上にチーズをのせて、その上からおにぎりをのせる。
- 5弱火でゆっくり焼き、チーズがパリパリに焼けたら完成。
羽根つきチーズ焼きおにぎりのレシピ
おにぎりの具の変わり種簡単レシピ②煮卵入りおにぎり
おにぎりの具の変わり種簡単レシピ2つ目は、「煮卵入りおにぎり」です。半熟の煮卵は食べた時に黄身がとろっとして見るからに美味しそうですよね。煮卵は作るのに手間がかかってしまいますが、市販の煮卵を使えば楽してあっという間に作れてしまいます。
もちろん料理好きなら一から煮卵を作っても構いません。小さなお子さんにはうずらの煮卵を活用すると、小さくても丸ごと1個に煮卵が入ったおにぎりが作れます。卵が丸ごと1個入ったおにぎりはインパクトもあって、おにぎりの断面写真はインスタ映えするので、インスタのネタの1つにしてみるのはいかがでしょうか?
- ご飯:1膳
- 市販の煮卵:1個
- 焼き海苔:1枚
煮卵入りおにぎりの材料
- 11膳分のご飯に煮卵の煮汁を大匙0.5~1.5程度お好みで混ぜる。
- 2ラップの上に煮汁を混ぜたご飯をのせ、真ん中に煮卵1個をのせる。
- 3煮卵が隠れるように包み丸く握る。
- 4握ったおにぎりを海苔で包んで完成。
煮卵入りおにぎりのレシピ
おにぎりの具の変わり種簡単レシピ③エビピラフおにぎり
おにぎりの具の変わり種簡単レシピ3つ目は、「エビピラフおにぎり」です。このおにぎりをおすすめしたい理由は、手抜きなのに手が込んでいるように見せられることです。というのも冷凍エビピラフを握るだけというズボラ技です。しかしお弁当に入れると、色鮮やかで一気におしゃれになります。
ちょっと手をかけたいなら薄焼き卵でくるんだり、粉チーズとまぜてみたりするのもおすすめのアレンジです。レンジでチンして握ってすぐ完成するので、毎日お弁当を作っているお母さんはおにぎりのレパートリーに加えてみると、エビピラフおにぎりが忙しい朝の助けになってくれます。
- 冷凍のエビピラフ:1膳
エビピラフおにぎりの材料
- 1冷凍のエビピラフを温める。
- 2なるべくエビや具を表面に見えるように配置し、あとは握るだけで完成。
エビピラフおにぎりのレシピ
おにぎりの具の変わり種簡単レシピ④アボカドと鮭フレークおにぎり
おにぎりの具の変わり種簡単レシピ4つ目は、「アボカドと鮭フレークおにぎり」です。女性が大好きなアボカドと、おにぎりで人気の高い鮭とのコラボおにぎりです。完熟のアボカドを使えばクリーミーでとても美味しいですよ。
鮭フレークに塩分があるので醤油を大匙0.5としましたが、味が薄いようでしたら醤油をもう少し足してみてください。アボカドの酸化による変色が気になる場合は、切ったアボカドをすし酢かレモン汁になじませておくと変色が防げます。ただ味変わってしまうので酸っぱいのが好みじゃないなら注意が必要です。
- ご飯:1膳
- アボカド:1/4個
- 鮭フレーク:大匙1
- 白ごま:適量
- 醤油:大匙0.5g
アボカドと鮭フレークおにぎりの材料
- 1アボカドは角切りにする。
- 2ご飯に醤油を混ぜる。
- 3さらに切ったアボカドと鮭フレークと白ごまを入れて混ぜる。
- 4ラップにくるんで握れば完成。
アボカドと鮭フレークおにぎりのレシピ
おにぎりの具の変わり種簡単レシピ⑤ローストビーフの肉巻きおにぎり
おにぎりの具の変わり種簡単レシピ5つ目は、「ローストビーフの肉巻きおにぎり」です。ローストビーフも自分で作ると手間と時間を要してしまいますが、スーパーなどで売っているローストビーフを使えば簡単にローストビーフの変わり種おにぎりが作れます。
ご飯には粒マスタードの代わりにブラックペッパーでも美味しくなります。付属のたれがない場合ステーキソースや焼き肉のたれで代用できます。パセリや大葉やあさつきなどをトッピングすると見栄えが良くなります。ご飯とローストビーフの量はおおよその目安ですので包みやすい量で調整してください。
ただ持ち運び用にはしないでください。おにぎりは具によって時間がたつと菌が繁殖し食中毒になりやすいので、ローストビーフもできるだけ作ったら時間をおかずに食べましょう。
- ご飯:1膳
- ローストビーフ:1~3枚
- 粒マスタード:5g
- 付属のたれかステーキソース:適量
ローストビーフの肉巻きおにぎりの材料
- 1ご飯に粒マスタードを混ぜる。
- 2付属のたれやステーキソースをローストビーフの表面になじませておく。
- 3茶碗にラップを敷きローストビーフ、ご飯の順でのせる。
- 4ラップごとぎゅっと握って、丸もしくは楕円型に整えれば完成。
ローストビーフの肉巻きおにぎりのレシピ
おにぎりの具の変わり種簡単レシピ⑥たこ焼き入りおにぎり
おにぎりの具の変わり種簡単レシピ6つ目は、「たこ焼き入りおにぎり」です。突飛押しもない組み合わせで合わなさそうな気もしますが、関西ではたこ焼きとご飯を一緒に食べる文化があるくらい相性が良いです。B級感溢れる味わいに意外とはまります。
青のりと鰹節はトッピングしてもいいですし、ご飯に直接混ぜてもOKです。紅ショウガと天かすをご飯に混ぜればよりたこ焼きっぽくなります。たこ焼きをご飯で全部を包むやり方以外に、中身が見えるようにしてインスタ映えを狙ってみても面白いです。
- ご飯:1膳
- たこ焼き:1個
- 塩:適量
- ソース:適量
- マヨネーズ:適量
たこ焼き入りおにぎりの材料
- 1ラップの上に塩を混ぜたご飯をのせる。
- 2ご飯の真ん中にソースとマヨネーズを適量のせその上にたこ焼きをのせてくるむ。
- 3お好みで青のりや鰹節をトッピングすれば完成。
たこ焼き入りおにぎりのレシピ
おにぎりを冷凍保存する方法
おにぎりを冷凍保存する方法のポイント①粗熱を取る
おにぎりを冷凍保存する方法のポイント1つ目は、粗熱を取ることです。炊き立ての熱いご飯のまま冷凍すると解凍する時べちゃべちゃしたり、熱いものを冷凍庫に入れてしまうと冷蔵庫に負担がかかります。しかし冷ましすぎるとパサつくので、粗熱が取れるくらいに適度に冷ましてから握りましょう。
おにぎりを冷凍保存する方法のポイント②ラップで握る
おにぎりを冷凍保存する方法のポイント2つ目は、ラップで握ることです。素手で握った場合菌が付着し腐敗を招いてしまう危険性があります。冷凍したらいつどのタイミングで食べるかもわからないので必ずラップで握りましょう。ラップで握ったらラップで隙間なく包みフリーザーパックに入れて空気を抜いて冷凍保存します。
おにぎりを冷凍保存する方法のポイント③レパートリーごとに分ける
おにぎりを冷凍保存する方法のポイント3つ目は、レパートリーごとに分けることです。おにぎりは見た目では中に何が入っているかわからないので、レパートリーごとにフリーザーパックに入れて分けるなどしましょう。その際はなんのおにぎりであるかきちんと記してください。
おにぎりの具をアレンジして楽しもう
おにぎりの定番の具から変わり種の具を紹介してきましたが、食べてみたいものは見つかったでしょうか?レシピサイトや市販のおにぎりでもどんどん新しい具が開発されています。今あるおにぎりの具のアレンジでも無限にレパートリーが増やせるので、好きな具でアレンジを考え楽しんでみてください。
おにぎりを作るときに便利なおにぎり型や、持ち運びに使えるフィルムが100均には豊富に売ってあります。100均のおにぎりグッズを紹介した記事があるのでよろしければ読んでみてください。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。
KEYWORD
関連のキーワード
NEW
新着記事
RANKING
人気の記事