Icon search 36px


花魁言葉とは?起源や言葉遣いの印象は?

花魁言葉(廓言葉)とは遊女が使うセリフのこと

みなさま「花魁言葉」をご存知でしょうか。花魁とは、そもそも江戸時代の遊郭の中でも特別な待遇を受けていた遊女のことです。砕けた言い方をすると、遊郭の中で非常に人気者であるため、お店からの扱いが他の遊女と比べて手厚かった女性のことです。遊郭というと吉原や島原が有名で現在もそのあたりは夜のお店があります。

しかし、「花魁言葉」で用いられている「花魁」とは、遊女全体のことを指します。つまり、売れっ子の遊女だけではなく、あまり人気のない遊女のことも全て含んだ意味合いがあるのです。つまり、「花魁言葉」とは、遊女の間で用いられていた言葉ということになります。廓言葉というように、あくまで廓で使われていました。

女性を売り込んでいく遊女ならではの言葉遣いで、一般的に使われている言葉遣いよりも、やはり女性らしいたおやかさが含まれています。一般の言葉に比べて、濁音が少なく、清音が多いので、その分女性らしさが際立つような音になっています。しかし、花魁言葉は遊女が使うものですので、一般の人には嫌われてきました。

花魁言葉の起源や言葉遣いの印象

現在の日本においては固く禁止されていますが、江戸時代の日本において、人身売買は日常的に行われてきました。特に、地方の農村などは、子だくさんの貧困家庭が多くありました。地方の農村での主な働き手は男ですから、女の子を遊郭に売って、借金を返済することも当たり前でした。そのため、遊女の出身はさまざまです。

売られた当初の女の子は地方の言葉を話していました。しかし、地方出身の女の子がたくさんいる遊郭では、地方の訛りが強すぎて、言葉が通じないということもありました。そこで、遊郭では「花魁言葉」という遊女共通の言葉が生まれてきたのです。「ありんす」「おさらばえ」「わっち」などが代表的なものです。

清音が多く、言葉遣いに女性的な印象を感じます。遊女独特の言葉遣いは遊女全体に広まっていきました。廓言葉の方が女性的な印象だからというより地方出身者が多い遊郭のなかで、遊郭で使う言葉を統一しておいた方が、利便性が高いとされたため、使われることとなったのでしょう。また合わせて大和言葉の記事もご覧下さい。


関連記事

美しい大和言葉一覧!女の子の名前に使える単語やかっこいい名詞は?

大和言葉をご存知ですか?日本特有の訓読みの言い回しなので、日常的に使っ

Small thumb shutterstock 446527150

よく使われる花魁言葉一覧!廓言葉を変換した意味は?

➀よく使われる花魁言葉「ありんす」は「~です」の意味

よく使われる廓言葉一覧の1つ目は「ありんす」で現代語に変換すると「~です」という意味になります。「仁」を見ていた方は分かると思いますが、遊女は語尾に必ずといっていいほど、「ありんす」をつけて、話します。語尾には地方独特の訛りが出やすいので遊女の出身地域を特定されないというメリットもあります。

セリフの例としては「そうでありんすか」「そうではありんせん」です。現代語に変換すると「そうですか」「そうではないです」という意味になります。花魁言葉は、独特ですが、女性らしい温かみを感じ取ることができます。しかし、実は「ありんす」という言葉は使われていなかったという学者も存在します。

現在においても遊女言葉として有名な「ありんす」ですが、実は遊郭で使われておらず、「なんす」という廓言葉が使われていた、と主張している学者もいます。実際にどちらが使われていたのか真偽は分かりませんが、どちらも女性らしいたおやかな響きが感じ取れる言葉遣いです。

②よく使われる花魁言葉一覧「わっち」を変換すると「私」

よく使われる廓言葉一覧の2つ目としては、「わっち」があり現代語に変換すると「私」という一人称を指します。遊女の多くは地方の貧しい家庭の出身であり、それらの地域では、自分のことを「おいら」等、地方独特の言葉遣いをしていました。しかし、男性客は田舎出身の女性よりも都会で洗練された女性を好みました。


そのため、女性の出身がどこなのか隠すために、一人称は「わっち」に統一されました。しかし、男性客をまだとったことがない遊女、いわば遊女見習いの間では、「おいら」という一人称が使われていたという言い伝えがあります。その証拠として、「おいらん」という言葉が挙げられます。

もともと「おいらん」は「おいらの姐さん」という言葉からきている説が有力とされています。そのため、遊女とはまだ呼べないような見習いの間は、一人称として、「おいら」という言葉を使っていたということが、言い伝えられているのです。お客の前に出なければ、地方の言葉を話していたということが分かります。

③よく使われる花魁言葉「おさらばえ」は「さようなら」

よく使われる花魁言葉一覧の3つ目は、「おさらばえ」で現代語訳すると「さようなら」という意味です。「さらば」は、現代人は普段使わないセリフですが、割と物語でも用いられるような言葉遣いですので、耳にしたことはあるはずです。「さらば」と聞くと怪盗が現場から立ち去るイメージをされる方が多いことでしょう。

つまり、「さらば」という言葉だけで使うと、あまり女性的な印象はないということです。そのため、遊女たちば「お」と「え」をつけて、「おさらばえ」と発音することで、女性らしさをアピールしたのです。洗練された女性らしい振舞いを好む男性が多かったため、それに合わせる形で言葉遣いは変わっていったのです。

遊郭で働く女性は、借金を返済までずっと働かされます。一度遊郭に入って外に出られた女性は少ないと言われていますが、彼女たちは遠い故郷のことを思って、男性に気に入られるように頑張っていたのでしょう。そんな歴史に触れると、もの悲しい気持ちになるはずです。

④よく使われる花魁言葉「ありがとうござりんした」は「ありがとう」

よく使われる花魁言葉一覧の4つ目は、「ありがとうござりんした」で、現代語に変換すると「ありがとうございます」の意味になります。ほとんど現代語と変わらないため、意味は容易に想像できたことでしょう。「ありがとうござりんした」は、江戸時代を舞台にしたドラマや映画でもよく出てくるセリフです。


ほっそりとした色白美人の遊女が、慎ましやかな様子で「ありがとうござりんした」という姿は、男性であれば、思わずときめいてしまうようなシチュエーションではないでしょうか。「ありがとう」だけだとカジュアルな感じがしますが、「ござりんした」と語尾に付すことで、印象がぐっと変わってきます。

花魁言葉は、もともと遊女が使う言葉であったため、花街とは無縁の一般人達から少し懸念されていました。もちろん庶民の男性でも花街に繰り出せるのですが、いざ自分の娘が廓言葉を使っていれば慌てて止めることでしょう。しかし、花魁言葉は響きが美しいという特徴があります。方言の記事も合わせてご覧ください。

関連記事

方言の人気ランキングTOP15|男子からモテる可愛い方言の都道府県は?

可愛いと人気の方言や面白い方言をランキング形式で紹介します。「けん」や

Small thumb shutterstock 465736094

花魁言葉をもっと楽しめる本やアプリは?

➀花魁言葉を楽しめる本「めっぽう使える江戸語会話」

花魁言葉を楽しめる本の一つ目としては、「めっぽう使える江戸語会話」が挙げられます。この本には、花魁言葉だけではなく、武士が使っていた言葉、商人が使っていた言葉など、江戸時代の人々が実際に使っていた言葉一覧が紹介されています。江戸時代に使っていた言葉をまるごと収録されているのが、ポイントです。

「ありがとう」ひとつとっても、色々な言葉遣いがあります。また、「めっぽう使える江戸語会話」というタイトルの通り、現代の日常においても使えそうな言葉を作者がチョイスして、収録しています。そのため、単なる知識に留めておくだけではなく、積極的に使っていきましょう。きっと楽しめることでしょう。

②花魁言葉を楽しめる本「仁」

花魁言葉を楽しめる本の2つ目として、「仁」が挙げられます。もともとは漫画ですが、少し前に大沢たかおと綾瀬はるかのダブル主演で、ドラマ化されました。その劇中に出てくる女性に、野風という遊女がいます。彼女は、吉原一の美女と言われており、その名声に相応しい気品と気位を兼ね揃えていました。

彼女は遊女の中の遊女ですので、これまた綺麗な花魁言葉を喋ります。物語のキーパーソンの一人ですので、漫画や劇中にも度々登場してきます。他の登場人物たちは、武家出身ですので、どっぷりと廓言葉に漬かりたい方には不向きかもしれませんが、作品としても非常に楽しみながら読めますので、おすすめです。

花魁言葉を楽しめるアプリ

花魁言葉を楽しめるアプリは、「花魁ことば変換」です。普段私たちがしている会話を花魁っぽいセリフに変換するとどうなるんだろう、と気になる方におすすめです。また、仲間内でのお遊びとしても楽しめるでしょう。ちなみに、アプリの使い方は非常に簡単です。花魁言葉に変換したい文章をアプリに打ち込むだけです。

そうすると、入力した文章が廓言葉に変換されて出てきます。例えば、「私は野風です」を入力すると、「わっちは野風でありんす」といった具合に変換されます。他にも、色々な文章を打ち込んで変換してみると、自分のお気に入りの文章に出会えるかもしれません。仲間内で楽しむもよし、一人で楽しむのもよしです。

花魁言葉は奥深い!

花魁言葉の歴史や実際に使われていた花魁言葉の一覧をご紹介してきました。花魁というと艶やかな着物を身にまとった華やかな存在のように思えますが、彼女たちは心に癒えることのない傷を負って、客の前に笑顔で顔を出していたのです。花魁の歴史を知った上で、花魁言葉を学ぶとまた違った印象を持つことでしょう。

花魁言葉は、もともと女性らしさをアピールするために変化してきたものであり、発音が非常に嫋やかで綺麗です。花魁言葉を楽しむことができる本やアプリを紹介しましたので、是非とも、一度利用してみてください。特に、遊女の漫画はイラストで遊女たちの生活が分かるので、まず第一歩目としてはおすすめしています。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

KEYWORD

関連のキーワード


NEW

新着記事


RANKING

人気の記事