Icon search 36px


鈴木えみのメイク・化粧の特徴は?

印象的な丸い目とぽってりとした唇がポイント!

鈴木えみのメイクの特徴は、自身でも昔から強いこだわりのあるアイメイクです。まっすぐに切り揃えられた前髪から覗くそのアイメイクは一度見たら誰もが惹きつけられてしまうような魅力を持っています。鈴木えみはその印象的なアイメイクを際立たせるためにミリ単位で前髪をカットしているそうです。

まず、鈴木えみに近づくためにはアイメイク方法を取得するのがいいでしょう。鈴木えみ自身もアイメイクには強いこだわりを持っているので、アイメイクを中心に化粧を考えていくと自然と鈴木えみの顔に近づけることができます。

人形のようになめらかな肌質がパーツを際立たせる

View this post on Instagram

💙

A post shared by EMI SUZUKI (@emisuzuki_official) on

そのほかに鈴木えみのメイクで必要不可欠なのは、透明感のある陶器のような肌です。鈴木えみは長年モデルをつとめており、その陶器のように滑らかな肌は誰もが羨むほどです。

美肌は七難を隠すとも言いますが、肌が綺麗だと他のパーツも綺麗に見えます。鈴木えみは陶器のような肌なので、はっきりとした目元やぽってりとした唇が際立ち、人形のような顔立ちを作り出しています。本人もベースメイクのプロセスやアイテムにこだわっているので、鈴木えみの顔に近づくには肌作りも大切なポイントです!

ベースメイク編|鈴木えみ風のメイク・化粧の方法は?

鈴木えみ風のメイクに必要な化粧道具・ポイントは?

鈴木えみ風のベースメイクで重要なポイントは、なんと言っても毛穴やくすみを感じさせない陶器のようになめらかな肌感です。その為に必要不可欠なのはコンシーラーを上手く使ってアラを隠してあげることが大切です。

このアディクションのパーフェクトカバリングコンシーラーは鈴木えみも実際に愛用しているお墨付きのアイテムです。厚塗り感はないのにナチュラルにカバーをしてくれるところが人気の理由です。鈴木えみの肌を再現したいなら、カバー力の高いコンシーラーを使うことは必須です。

ベースメイク編|鈴木えみ風メイクの方法!step①下地

ベースメイク編・鈴木えみ風メイクの方法!step①は下地です。鈴木えみのメイクでは、ファンデーション自体で肌を厚く塗ることはありません。どうしてそんなになめらかな陶器肌が作れるのか?というと、しっとりとした保湿力のある下地を使っているからなんです。

保湿力の高い下地を使うとヨレたり崩れてしまう声も多いようですが、鈴木えみの肌を作るためには何時間経っても乾燥知らずの水分を感じられる肌にすることがポイントです。実はなぜ崩れが起こってしまうのかというと、スキンケアや下地でしっかりと保湿をしていないからなんです。

ベースメイクのしっかりとした潤いがないと、その上に乗せたファンデーションは徐々に水分が失われていき汚く崩れてしまうことは皆さん想像ができると思います。鈴木えみの化粧でもスキンケアにこだわっているのはもちろん、下地も保湿力の高いものを使用しています。

ベースメイク編|鈴木えみ風メイクの方法!step②コンシーラー


View this post on Instagram

New earring & new nail art♡

A post shared by EMI SUZUKI (@emisuzuki_official) on

ベースメイク編・鈴木えみ風メイクの方法!step②はコンシーラーです。鈴木えみのようになめらかで均一な肌にするにはコンシーラーは重要なアイテムです。まずはコンシーラーでクマや小鼻の脇の赤みをしっかりと消してあげましょう。

鈴木えみのような色ムラのない肌にするためには、このコンシーラーの段階でしっかりと色ムラをオフするのがポイントです!この際に小さめのブラシでコンシーラーを乗せてあげると肌との密着感が綺麗になります。

アイブロウ(眉毛)編|鈴木えみ風のメイク・化粧の方法は?

鈴木えみ風のメイクに必要な化粧道具・ポイントは?

鈴木えみ風のアイブロウメイクで必要なのはキリッとした眉毛に仕上げることです。印象的な前髪が特徴の鈴木えみは眉毛が見せることがほとんどありませんが、実はそのアイブロウメイクの化粧方法にもこだわりを持っています。

このディオールのオールデイブロウインクは鈴木えみも愛用しているアイブロウメイクアイテムの必需品です。ティントになっていて崩れず、自然に綺麗な眉を作ってくれるのがこのアイブロウの良いところです。鈴木えみ風のアイブロウメイクには、崩れないアイブロウアイテムは重要ポイントです。

眉毛編|鈴木えみ風メイクの方法!step①ナチュラルな毛量

眉毛編・鈴木えみ風メイクの方法!step①はナチュラルな毛量を生やしていることです。鈴木えみというとセブンティーンモデルだった頃は細い眉毛が印象的でしたが、現在ではナチュラルに眉毛を生やしているようです。

トレンドのメイクでもしっかりと毛量のあるアイブロウメイクが主流になっていますが、鈴木えみ風の眉毛にする際にも重要なポイントになってきます。自眉をしっかりと生やしていることで、鈴木えみのような自然なアイブロウメイクに仕上げることができます。

眉毛編|鈴木えみ風メイクの方法!step②平行アーチ眉毛

View this post on Instagram

明日から眉毛はこう描くよ✍🏻

A post shared by EMI SUZUKI (@emisuzuki_official) on

鈴木えみ風のアイブロウメイクは、眉頭から中間までは平行なラインに、眉山から眉尻は自然なアーチを描くように意識すると近づけることができます。太すぎず細すぎず、自眉を生やしているラインに沿ってアイブロウラインを描いているのが特徴です。

鈴木えみの眉毛は比較的均整のとれた形をしていますが、実際にこのアイブロウにするためには幅が太すぎる方はある程度処理をしてから化粧をするようにしましょう。また、細い眉毛や部分的に毛がない方はしっかりとアイブロウパウダーで毛の隙間を埋めてあげることがポイントです。

アイメイク(目・まつ毛)編|鈴木えみ風のメイク・化粧の方法は?

鈴木えみ風のメイクに必要な化粧道具・ポイントは?


鈴木えみ風のアイメイクに必要な化粧道具は、赤みのあるアイシャドウです。鈴木えみのセルフメイクでも赤みのあるシャドウが好きと言っているほど鈴木えみのメイクには欠かせないアイテムです。

このトムフォードのアイシャドウは鈴木えみも実際に愛用しています。肌に密着してくれる非常に良い粉質のシャドウで、人気の高いアイテムとなっています。また、鈴木えみのアイメイクで重要なのは自然な彫り感を再現できることと、白い肌に映える発色の良いアイカラーであることがポイントになってきます。

アイメイク編|鈴木えみ風メイクの方法!step①アイシャドウ

View this post on Instagram

新しいピアス @maiden_official

A post shared by EMI SUZUKI (@emisuzuki_official) on

アイメイク編・鈴木えみ風メイクの方法!step①はアイシャドウです。鈴木えみ風のアイメイクにする化粧方法は、まずアイホール全体に明るめのカラーを入れることで後からのせるカラーの発色を良くします。そのあとは綺麗なグラデーションになるように薄い色から濃い色を乗せていきます。

このアイシャドウを乗せるときのポイントが指で乗せることです。鈴木えみもセルフメイク時は指でアイシャドウを乗せており、指でシャドウを乗せた方が肌に密着して綺麗な発色になります。チップやブラシだと肌への密着感が弱いので、鈴木えみ風のアイメイクにするときは是非指を使ってアイシャドウを乗せてみましょう!

アイメイク編|鈴木えみ風メイクの方法!step②アイライン

アイメイク編・鈴木えみ風メイクの方法!step②はアイラインです。鈴木えみ風のアイメイクには人形のように丸い目に仕上げるアイラインが必要不可欠です。また、まつ毛の間の隙間をしっかりとアイライナーで埋めてあげることでより一層目元の力強さを出すことができます。

鈴木えみ風のアイメイクに近づける化粧方法は、アイラインは丸い目になることを意識して目尻に下げ気味にアイラインを入れることがポイントです。このとき全体的にアイラインを入れてしまうと派手な印象になってしまうので、必ず目尻だけに入れるようにしましょう。

チーク編|鈴木えみ風のメイク・化粧の方法は?

鈴木えみ風のメイクに必要な化粧道具・ポイントは?

鈴木えみ風のチークに仕上げるために必要なのは、赤みのあるパウダーチークです。鈴木えみの頬はあまりチークを乗せていないような自然な血色感がポイントです。このような自然なチークに仕上げるためには、大きめのブラシでサッとチークを乗せてあげるといいでしょう。

鈴木えみも愛用中のM・A・Cのエクストラディメンションブラッシュ(ラップドキャンディ)の色味は自然な血色を持たせてくれ、肌への密着感も高いチークです。M・A・Cのチークは多くのヘアメイクさんも使っているほど仕上がりの綺麗なアイテムなので、鈴木えみ風のチークにしたい方にも一度試して欲しいアイテムです。

チーク編|鈴木えみ風メイクの方法!step①斜めを意識して入れる

チーク編・鈴木えみ風メイクの方法!step①は斜めを意識して入れることがポイントになります。鈴木えみのメイクでは人形のようにすっきりとした雰囲気が重要なので、チークを入れる際には頬の外側から内側にサッと斜めになることを意識しながら入れましょう。

チークを斜めに入れることで顔の表情をすっきりとした印象に仕上げることができます。また、鈴木えみのようなスッキリとしたモデル顔にもしてくれるのでオススメの入れ方です。また、チーク入れる際にはチークが濃くつき過ぎてしまうのを防ぐために、ブラシで取った後には余分な粉を落として頬に乗せるようにしましょう。


チーク編|鈴木えみ風メイクの方法!step②血色感

チーク編・鈴木えみ風メイクの方法!step②で大事なポイントは血色感です。鈴木えみ風のメイクでは、ナチュラルでさりげないチークの入れ方が重要です。顔色を良く見せるためにしっかりとチークを入れる方も多いと思いますが、鈴木えみのような顔に近づけるにはチークは断然薄めにするのがポイントです!

自然な血色感があることによって、鈴木えみのような肌のなめらかさや透明感がより一層際立ってきます。自然な血色のチークを選ぶ際には、自分の爪を押した後の色味を見ると自分にぴったりな色味がわかるので是非試してみてください。

リップ(口紅)編|鈴木えみ風のメイク・化粧の方法は?

鈴木えみ風のメイクに必要な化粧道具・ポイントは?

鈴木えみ風のメイクに必要なリップは、赤みのあるリップです。鈴木えみの顔で印象的なのは、丸い目と白い肌に映えるふっくらとした唇ですよね。その特徴的な唇を生かすために、鈴木えみは普段から赤みのある強めのリップを多く使っています。

赤リップを使うのに勇気がいる、という方にはこちらのSUQQUのフロウレスリップグロスの07のカラーがオススメです。こちらは鈴木えみも愛用しているグロスで、唇に自然な血色感を与えてくれる色味が特徴です。トレンドのティントリップも自然な血色を出してくれるので鈴木えみ風のリップにはオススメです。

リップ・口紅編|鈴木えみ風メイクの方法!step①赤リップ

リップ・口紅編|鈴木えみ風メイクの方法!step①は赤リップを使うことです。赤リップを使うことでより肌を白く綺麗に見せてくれる効果があるので、鈴木えみ風のメイクにするなら唇には赤リップをチョイスしましょう。

赤リップを塗るときの注意点は、ムラが出来てしまうとせっかくの綺麗な色味が台無しになっしまうので、軽くリップ下地を乗せてからリップブラシを使ってリップを塗るようにしましょう。下地を塗ることで縦じわのない綺麗な唇に仕上げることができるので、是非リップを塗る際には試してみてください。

リップ・口紅編|鈴木えみ風メイクの方法!step②唇の輪郭を出す

View this post on Instagram

purple × brown

A post shared by EMI SUZUKI (@emisuzuki_official) on

リップ・口紅編・鈴木えみ風メイクの方法!step②は唇の輪郭を出すことです。鈴木えみはもともとふっくらとした唇の形が印象的な顔です。そこで鈴木えみ風のメイクに近づけるために、唇の薄い方はリップライナーを使って唇の輪郭をしっかりと出してあげましょう。

唇の輪郭をしっかり取った後、その上から色の濃い赤リップなどをつけてあげるとよりふっくらとした唇に見せることができます。さらにふっくらとした唇に見せたい方は、全体的にツヤっと見えるグロスを重ねてあげましょう。

鈴木えみ愛用の化粧道具は?

鈴木えみ愛用リップはティントタイプの赤!

鈴木えみ愛用の化粧道具、まず一つ目はクラランスのウォーターリップステイン(限定品)です。クラランスのリップはさらっとしたつけ心地が特徴で、保湿力も高く唇を自然にツヤツヤに見せてくれると人気の高いアイテムです。鈴木えみはその中でも、ティントタイプで自然に赤く色付くタイプのリップを愛用しています。

このリップは限定品なので手に入れるのは少し難しいかもしれませんが、ティントタイプの赤リップで鈴木えみ風のメイクに近づけることができます!最近ではティントリップも100均で気軽に手に入れられるので、こちらの記事も是非併せて読んでみてください!

関連記事

【100均リップティント】ダイソー・セリアの18個!使い方・口コミも

韓国メイクの流行とともに一大トレンドとなった口紅のリップティントが、ダ

Small thumb shutterstock 566510665

鈴木えみの愛用マスカラはヘレナルビンスタイン!

鈴木えみ愛用の化粧道具、二つ目はヘレナルビンスタインのマスカラです。鈴木えみは昔からまつ毛には強いこだわりを持っていて、ダマのない綺麗にセパレートしたまつ毛が特徴です。

その綺麗なセパレートまつ毛を叶えるのがヘレナルビンスタインのマスカラです。ヘレナのマスカラは芸能界でも多くの愛用者がいるほど人気のアイテムです。特にカールキープ力と綺麗なセパレートまつ毛になることが人気の理由となっています。鈴木えみ風のアイメイクに近づけるためには是非こちらを使ってみてください!

ヘレナルビンスタインのマスカラはちょっとお高い…と思う方には、今100均でも機能性の高いマスカラが登場しているので一度試してみる価値ありです!気になった方はこちらの関連記事も併せてご覧ください。

関連記事

【100均アイブロウ】ダイソー・セリアの14個!眉毛/マスカラ

ダイソーやセリアなどの100均にはたくさんのアイブロウ関連の商品が出て

Small thumb shutterstock 426126718

鈴木えみ愛用のアイシャドウはコスメデコルテ!

鈴木えみ愛用の化粧道具、最後はコスメデコルテのコントゥアリングアイシャドウ012のカラーです。鈴木えみのアイメイクには自然な彫りと赤みのある色味が重要ですが、このアイシャドウパレットはその両方を叶えてくれる優れものです。

このアイシャドウはコントゥアリングと名付けられているように、目元に自然な陰影をつけて彫り感を出してくれることで人気のあるアイテムです。特に012のカラーは締め色のカラーが赤みのあるブラウンで、鈴木えみ風のアイメイクには外せない色味となっています。

プチプラなアイテムで鈴木えみ風のアイメイクを試してみたいという方には、100均で探してみるのもオススメです。最近では粉質も良く、某デパコスにそっくりなアイシャドウも100均で手に入れることができます。気になった方はこちらの記事もあわせて読んでみてくださいね。

関連記事

【100均アイシャドウ】ダイソー・セリアの12個!おすすめの商品は?

ダイソーやセリアなどの100均には、たくさんのアイシャドウが売っていま

Small thumb shutterstock 529397326

メイク・化粧で鈴木えみになろう!

ここまで鈴木えみ風の顔になれるメイクプロセスをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?化粧の方法を一つ変えるだけでも憧れの人に近づくことができるので、今日から是非この記事を参考にして実際に試してみてください!


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

KEYWORD

関連のキーワード


NEW

新着記事


RANKING

人気の記事