里芋の保存方法・仕方|使用するアイテム・物は?
里芋の保存方法・仕方|使用するアイテム・物①新聞紙やキッチンペーパー
里芋の保存方法・仕方|使用するアイテム・物一つ目は、新聞紙やキッチンペーパーです。里芋は常温や冷蔵保存するときに、洗わないで保存したほうが長持ちします。土のついたまま保存することになるので、土がこぼれないよう新聞紙やキッチンペーパーで包みます。
また、湿度や温度対策としても利用できます。冷蔵庫で保存する時には、温度が低すぎると低温障害になって悪くなってしまうので、新聞紙で包むことで温度の調節をすることができます。
里芋の保存方法・仕方|使用するアイテム・物②ジップロック等の袋
里芋の保存方法・仕方|使用するアイテム・物二つ目は、ジップロック等の袋です。里芋を冷蔵保存したり、冷凍保存したりする時に使います。空気をよく抜いて、くっつかないように重ねないで平べったくして里芋を入れます。
こちらの記事では、ダイソーやセリアなどの100均で買えるジップロックやフリーザーバッグを25選紹介しています。手書き風のボトルが描かれたものや、ハートやピンクの描かれたものなど、可愛くてオシャレなジップロックが紹介されています。ぜひ参考にしてみてください。
里芋の保存方法・仕方|使用するアイテム・物③タッパーなどの容器
里芋の保存方法・仕方|使用するアイテム・物三つ目は、タッパーなどの容器です。ボウルにラップをして容器の代わりにしても大丈夫です。皮を剥いて茹でた里芋を水に浸すために入れたり、調理済みの里芋料理を入れて保存したりする時に使用します。
タッパーにも、機能的なものやおしゃれなものなど色々あります。こちらの記事では、ダイソーやセリアなどの100均で売っているタッパーや保存容器を15個紹介しています。蓋をしたままレンジに入れられるものやガラス製の耐熱容器など、色々紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
里芋の保存!おすすめの方法・仕方は?
里芋の保存!おすすめの方法・仕方①常温で保存して日持ちさせる
里芋の保存!おすすめの方法・仕方一つ目は、常温で保存して日持ちさせることです。ただし、里芋は乾燥に弱く、湿度が高すぎても低すぎても悪くなってしまう野菜なので、季節によってはおすすめできません。最適な温度は10~25℃の間です。常温での保存期間は約一ヶ月です。
里芋を常温保存する方法は、洗わずに泥や土のついたままの状態で保存します。新聞紙やキッチンペーパーなどに包んでから、段ボールや紙袋に入れます。新聞紙に包む時は、3~4つまとめて一緒に包みます。そして、風通しのいい直射日光に当たらない冷暗所に置いておきます。
里芋の保存!おすすめの方法・仕方②冷蔵庫でそのまま保存する
里芋の保存!おすすめの方法・仕方二つ目は、冷蔵庫でそのまま保存することです。真夏や真冬、湿気の多い梅雨などは常温保存に適さないので、冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。保存する時は、里芋は洗わずに土付きのままか、表面を軽く払う程度にします。
新聞紙やキッチンペーパーに包んで、野菜室の温度が低くない場所に入れて保存します。土がこぼれないよう、新聞紙ごとビニール袋か紙袋に入れるといいでしょう。温度が低すぎて低温障害を起こさないよう、新聞紙の枚数を増やして包むといいです。冷蔵庫での保存期間は約2週間です。
里芋の保存!おすすめの方法・仕方③皮を剥いて茹でてから冷蔵保存する
里芋の保存!おすすめの方法・仕方三つ目は、皮を剥いて茹でてから冷蔵保存することです。方法は、まず里芋を洗い、皮を剥いて下茹でします。次に、変色防止のために、お酢を入れた水に5分ほど浸します。そしてタッパーやボウルに水をはり、冷ました里芋を浸します。
そのまま冷蔵庫に入れて保存します。保存期間は2~3日です。それ以上保存すると、味が悪くなります。水はそのままではなく、毎日取り換えたほうがいいです。
里芋の保存!おすすめの方法・仕方④生のまま冷凍保存する
里芋の保存!おすすめの方法・仕方四つ目は、生のまま冷凍保存することです。方法は、まず里芋をよく洗って、半日ほど天日干しして乾燥させます。次に里芋の皮を剥いて塩をまぶしたら水洗いし、アクやぬめりを落とします。
使いやすい大きさに切り、水気をよく拭き取ったら、ジップロックなどの袋に入れて冷凍します。水気をよく拭き取ってからすぐに冷凍するのではなく、再び天日干しにして乾燥させるのもおすすめです。保存期間は約一ヶ月です。
里芋の保存!おすすめの方法・仕方⑤皮を剥いて茹でてから冷凍する
里芋の保存!おすすめの方法・仕方五つ目は、皮を剥いて茹でてから冷凍することです。方法は、まず里芋を洗って土を落としきれいにします。次に、皮を剥いて使いやすい大きさに切り、水の入った鍋で3~5分ほど茹でます。目安は、竹串を刺したときにスッと通るまでです。
アクが出たら取ります。里芋が茹であがったら冷まし、水分をよく拭き取ります。この時に天日干しして乾燥させると、煮崩れ防止になります。水気がなくなったら、ジップロック等の袋に重ならないように入れて冷凍させます。保存期間は約一ヶ月です。
里芋の保存!おすすめの方法・仕方⑥土に埋めて長期保存する
里芋の保存!おすすめの方法・仕方六つ目は、土に埋めて長期保存することです。畑で収穫した、親芋がついたままの里芋がおすすめです。方法は、まず畑や庭に50~80㎝ほどの穴を掘ります。そこに、親芋・子芋・孫芋などくっついたままの状態の里芋の株を逆さまにして入れます。
隙間なく入れたら、上から落ち葉などをかぶせ、さらにその上から土をかぶせます。雨対策に、一番上にビニールシートをかぶせれば完了です。保存期間は、収穫期である秋から次の春までなので、約半年になります。
里芋の保存!おすすめの方法・仕方⑦調理してから保存する
里芋の保存!おすすめの方法・仕方七つ目は、調理してから保存することです。煮物など料理をして、調理済みの里芋を保存する場合は、お皿にラップをかけたりタッパーに入れて、冷蔵庫で保存します。保存期間は2日くらいです。
里芋の保存方法・仕方|注意するポイントは?
里芋の保存方法・仕方|注意するポイント①洗わない
里芋の保存方法・仕方|注意するポイント一つ目は、洗わないことです。里芋は洗ってしまうとカビやすくなって、長期保存ができなくなります。長く保存したい場合は、洗わず、土のついたまま保存するようにしましょう。
里芋の保存方法・仕方|注意するポイント②湿度に気をつける
里芋の保存方法・仕方|注意するポイント二つ目は、湿度に気をつけることです。里芋は、乾燥に弱いです。乾燥すると、表面がかさかさしたりひび割れたりします。乾燥している季節に常温保存するのは避けましょう。
里芋の保存方法・仕方|注意するポイント③温度に気をつける
里芋の保存方法・仕方|注意するポイント三つ目は、温度に気をつけることです。里芋の適した温度は、10~25℃です。温度が高すぎたり低すぎたりしても、低温障害や高温障害を起こしてしまいます。常温保存する季節の温度には気をつけてください。
また、冷蔵保存する時にも注意が必要です。茹でて火を通したものは別ですが、洗わないで土を払っただけの里芋を冷蔵保存する場合は、野菜室に入れてください。冷蔵室だと温度が低すぎてしまいます。野菜室の中でも、冷気の吹き出し口付近は温度が下がりがちなので避けて下さい。
いい里芋の選び方・見分け方のポイントは?
いい里芋の選び方・見分け方のポイント①表面に傷がない
いい里芋の選び方・見分け方のポイント一つ目は、表面に傷がないことです。傷があると、そこから菌が入り込み、腐る原因になります。もし傷がついている里芋を発見したら、すぐに悪くなってしまうので、早めに食べましょう。また、ひびが入っているものは時間がたって乾燥している里芋なので、選ばないほうがいいです。
いい里芋の選び方・見分け方のポイント②丸みを帯びている
いい里芋の選び方・見分け方のポイント二つ目は、丸みを帯びていることです。品種によっては楕円形のものもありますが、ふっくらとして丸みのあるものがいい里芋です。
いい里芋の選び方・見分け方のポイント③固くて重みがある
いい里芋の選び方・見分け方のポイント三つ目は、固くて重みがあるものです。柔らかいものは、傷んでいたり腐っていたりします。軽いものも傷んでいる証拠です。皮が固すぎると剥くのが大変ですが、里芋はしっかりとした重さがあり、ある程度固いものを選びましょう。
いい里芋の選び方・見分け方のポイント④土つきで湿っている
いい里芋の選び方・見分け方のポイント四つ目は、土つきで湿っているものです。土がついていると、里芋の水分を保護してくれるので、日持ちします。表面がほんのりとしっとりしているものを選びましょう。
いい里芋の選び方・見分け方のポイント⑤縞模様がはっきりしている
いい里芋の選び方・見分け方のポイント五つ目は、縞模様がはっきりしていることです。縞模様がしっかりと平行に並んでいたら、順調に成長している証拠です。
腐って悪くなった里芋の見分け方は?
腐って悪くなった里芋の見分け方①柔らかい
腐って悪くなった里芋の見分け方一つ目は、柔らかいことです。持ってみて柔らかい里芋は、腐って悪くなっています。ふにゃふにゃになっていたりべちゃべちゃになっているものは処分しましょう。
腐って悪くなった里芋の見分け方②カビ臭い
腐って悪くなった里芋の見分け方二つ目は、カビ臭いことです。里芋はカビがよく生えます。見て明らかにカビが生えているものはもちろん、発酵臭がしたり、カビ臭かったら悪くなっている証拠です。食べるのはやめておきましょう。
腐って悪くなった里芋の見分け方③色が変わっている
腐って悪くなった里芋の見分け方三つ目は、色が変わっていることです。里芋を切った断面図が、明らかに変色していたら悪くなっている証拠です。赤い斑点やすじがあった場合は、食べることは出来ますが味は落ちています。
赤いのは、ポリフェノールの一種であるアントシアニンが酸化したものです。収穫から時間がたっており、傷みかけているものなので、美味しくはありません。赤く変色した部分だけ取り除いて使ったほうがいいでしょう。
里芋の保存方法に詳しくなろう!
里芋は乾燥や温度に敏感な野菜です。一番長期で保存するには、土が重要です。土に埋めると一番長く保存できますが、一般家庭向けではないため、土つきで常温か冷蔵保存するのがおすすめです。里芋の保存方法に詳しくなって、自分に使いやすいように保存をしてみましょう。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。
KEYWORD
関連のキーワード
NEW
新着記事
RANKING
人気の記事