Icon search 36px


余計な一言が多い人はどんな特徴や性格をしているの?

①プライドが高い性格で、自分が一番だと思っている特徴がある

話合いをする男女

プライドが高い性格の人は余計な一言が多い傾向があります。友人などに注意されたときに素直に謝ればよいのですが、謝ったあとについ一言余計なことを言ってしまいます。

注意する方も言いたくて言ったわけではないのですが、プライドが高い人はその注意でさえ見下されたように感じ、気に食わないのです。指摘や注意されると余計な一言を言うところが特徴です。

②受け身な性格、自分の気持ちをうまく言えない特徴がある

大人しそうな女性

受け身な性格に人も余計な一言を言ってしまいます。会話上手ではないので、意見を言いたいタイミングを逃してしまうことが多いのです。

受け身な性格の人の場合、最後に言った一言が本音であることが多いのが特徴です。意見を言うタイミングを逃し、なんとか言わないといけないという思いから発言することが多いです。以下記載の記事では、本音を言わない人の心理などについて紹介しています。ぜひチェックしてみましょう!

関連記事

【男女別】本音を言わない人の心理13選|恋愛で本音を言えない理由は?

本音を言わない人の心理を男性・女性別に紹介します。また、本音が言わない

Small thumb shutterstock 416819719

③せっかちな性格で相手の話を聞かない特徴がある

せっかちそうな男性

せっかちな人も一言多い傾向があります。せっかちな人は人のペースに合わせるのが苦手なため、つい会話の中で話を先回りしたり、話を被せてしまうことが多いです。そして相手の話をちゃんと聞かないことが多く、決めつける特徴もあります。

この人はこういう人だと決めつけながら話をすることで、相手から感じの悪い人だと悪い誤解をされることがよく起こります。会話に一呼吸おくことで会話がうまくいくのですが、せっかちな性格が災いしてなかなかうまくいきません。

④天然な性格で空気を読むのが苦手な特徴がある

無邪気そうな女性

空気を読むことが苦手な性格の人も余計な一言を言ってしまう傾向にあります。こんなことを言ったらよくないなという判断が苦手な特徴があります。また、2人などの対面での会話はうまくいくが、大人数での会話になると慣れないことから余計な一言を言ってしまうというタイプもいます。

場が和むこともありますが、悪目立ちすることがほとんどです。空気が読めない性格と本人に自覚があればよいのですが、合わせて何事も気にしない性格の人は反省することをしようとしません。どんどん余計な一言を言ってしまうので、周りに重大な迷惑をかけることもあります。

⑤おしゃべりな性格で話したがる特徴がある

みんなでおしゃべりする光景

おしゃべりな性格の人も一言多い傾向があります。社交性があり、話し上手な人も多いことが特徴です。話すことによって場が盛り上がることはよいことなのですが、つい勢い余って言ってはいけないことを言ってしまうことが時々あります。

また、おしゃべり好きな人は世間話や噂話が好きな人も多いです。面白そうな噂を聞いたら誰かに話したい気持ちから、すぐ噂を広めてしまうことも起こります。

余計な一言を言う心理は?【男性編】

余計な一言を言う心理【男性編】①常に上に立ちたいと思っているから

男性

プライドが高い性格の男性が、自分以外の人が功績をあげたときなど、他人の実力を認めたくないときに思わず余計な一言を言うことが多いです。例えば誰かが功績をあげたときに「すごいね。〇〇さんにしては」と褒めているのか、けなしているのかわからない発言をします。

本心では自分よりすごいかもとどこかで思っているのですが、自分より格下だと思っている相手を認めたくないという心理から、思わず余計に一言多くなってしまいます。

余計な一言を言う心理【男性編】②調子にのりやすいから

パーティー

談笑の場などで、話を盛り上げようとしてしまうよくいえばサービス旺盛な男性です。例えば、恥ずかしい失敗談で盛り上がり、話のネタになる人が一人いるとしましょう。ネタになっている人は早く終わって欲しいのに、調子にのりやすい人が更にネタになっている人の恥ずかしいエピソードを続けようとすると、どうでしょうか。

この余計な一言でネタになっている人はとても不快な思いをすることになります。調子に乗りやすい人は、楽しいという一種の快楽状態からこれ以上言ってはいけないという気持ちのブレーキが効かない心理になることが多いです。

余計な一言を言う心理【男性編】③親しい仲だと思っているから

余計な一言を言う男性

親しい仲だから思ったことを考える前に発言してしまうパターンの男性です。例えば久々に会う彼女に対して「久々だね」だけでよいのに、「太った?」と余計に言ってしまうとしましょう。本人は悪気はなくこの相手なら少しくらい平気だろうという心理から言っています。挨拶程度と軽く考えていることが多いです。

余計な一言を言う心理【男性編】④冗談のつもりだから

認めたがらない男性

冗談好きな心理状態も余計な一言を発してしまうパターンです。例えば、親しい女性が「来週から海外旅行に行くんだ」と話したとします。その発言に対し、「誰に出してもらったの?」と聞いてしまうと相手は不快になってしまうでしょう。

冗談ということは発言した人しかわからないですし、言われた人は不快になります。あまり相手のことを考えず、自分が面白いと思ったことをそのまま言う傾向の男性です。

余計な一言を言う心理【男性編】⑤自信がないから


仕事中の男性

自信がなく、保身のために余計な一言を言ってしまうパターンです。例えば、仕事を任されたときに、「やってみます。ちょっと心配ですが」などと返答のあとに保険をかける特徴があります。あらかじめ言っておくことで、万が一失敗しても仕方がないという考えからそう発言しています。

仕事を任された際は「頑張ります」や「わからないことがあったら相談します」など、前向きな返答をすることが多いかと思います。あえてマイナスな発言をする心理は自信がない証拠です。人任せな発言をするところもあり、責任を被りたくないと考えている男性です。

余計な一言を言う心理【男性編】⑥自承認欲求が強いから

会話する男性

誰かに認められたいから余計な一言を言うパターンです。相手に自分の凄さを認めて欲しいという気持ちの現れから発言しています。このような人は日頃人に相手にされないことが多く、日常生活に不満があることが多いです。自慢をすることで注目されたい、認められたいと強く思っている男性です。

承認欲求が強いタイプの人は自慢の上に他の人より自分は恵まれているという部分を強調して付け足すところがあります。自分が納得いく返答が得られないと満足しない特徴があります。

余計な一言を言う心理【女性編】

余計な一言を言う心理【女性編】⑦見下しているから

おしゃべり

女性同士の会話の中であえて見下すような発言をする人がいます。主に見下している気持ちから「あなたにしては〜」や「意外と〜」など褒めながら相手をけなすことが多いです。所詮は自分より劣っているという心理状態か、劣等感からくる発言のパターンが多いです。どちらもプライドの高い性格の人であることがほとんどです。

余計な一言を言う心理【女性編】⑧我慢ができないから

こそこそ話をする女性

自分の感情に素直で、思ったことを我慢できません。よいことも悪いことも個性だと思って発言しています。自分が楽しいからと、発言によって相手がどう感じるか考えない自己中心的な部分もあります。相手が話を終わらせたいと思っていても更に話を続けてしまうところもあります。

余計な一言を言う心理【女性編】⑨責任感がないから

わがままそうな女性

責められたくなくてつい余計な一言を言ってしまうパターンの女性です。例えば、指摘や注意されたときに「すいません。でも方法を教えてもらっていないです」など「でも」「だって」と言い訳をすることが多いです。

責められたくない、責任を押し付けられたくないという心理から発言しています。私はけっして悪くないと思い込んでいることが多く、聞く耳を持とうとしません。

余計な一言を言う心理【女性編】⑩嫉妬心が強いから


思い悩む女性

嫉妬心からつい余計な一言を言う場合です。例えば誰かが新しいブランドバッグを買った、誰かが海外旅行に行ったなどの話に対し、「いいわよね。私なんて〜」と自虐しながら話すパターンが多いです。今の自分にはないことが羨ましいという嫉妬心から発言しています。自虐しながら他人を攻撃したいという思いがある女性です。

以下記載の2記事でも嫉妬する男性と女性の心理や心理や特徴、扱い方を詳しく紹介しています。ぜひ一緒にチェックしてみましょう!

関連記事

嫉妬する男性心理15選|効果的なヤキモチと逆効果な嫉妬のラインは?

嫉妬する・ヤキモチを焼く男性心理には、様々な性格や心境が関係しています

Small thumb shutterstock 536094295

関連記事

嫉妬する女性心理15選|女性・彼女が逆に盛り上がるヤキモチも紹介

嫉妬する女性心理が気になる事はありませんか。彼女に嫉妬やヤキモチを焼か

Small thumb shutterstock 608097563

余計な一言を言う心理【女性編】⑪自分が正しいと思っているから

指摘する女性

指摘しづらい人に対して、こうした方がいいのになという思いから余計な一言を言ってしまうことがあります。自分の意見が通らなかったとき、最後にこれだけは言いたいという心理から発言することが多いです。

例えば、友人がどちらにしようか決めかねているときに「こちら側が似合っている」とアドバイスしたのにも関わらず、友人はもう片方を選んだとします。「似合っていると思うよ!私はこっちの方がいいと思うんだけどね」とつい言ってしまいます。自分の方が正しい、正解だと思っている女性です。

余計な一言を言う心理【女性編】⑫心配性だから

心配する女性

心配であることから余計な一言になってしまう場合です。相手に伝わっているか不安だから何度も同じことを言う場合や、相手のことをあまり信用していないから不用意に確認をしてしまう場合があります。どちらも自己満足であることには代わりがないので、相手のことを本当に考えているのかは不明です。

以下記載の記事で心配性の女性についての心理や特徴、扱い方などの内容を詳しく紹介しています。合わせてチェックしてみましょう。

関連記事

心配性の彼女の心理8選|心配性の彼女の特徴・正しい扱い方も

心配性の彼女の心理が気になる事はありませんか。「自分が信用されていない

Small thumb shutterstock 242605918

余計な一言を言う人の対処法は?

丁寧な対応をしてみる

花をプレゼントする女性

一度相手に感謝の気持ちを持ち、優しく接してみましょう。あなたの日頃の態度が気にくわないことで余計な一言になってしまっている場合もあります。日頃から丁寧な対応をしてくれる人を無下にはしないはずです。悪意がある場合にも効果的ではないでしょうか。相手も改心し、あなたに対する態度を直すことがあります。

優しく嫌だと伝えよう!

意見する女性

恋人や家族、友人など、親しい間柄の場合は言葉で相手に伝えることが一番の解決策です。強い口調で注意してしまうと関係に亀裂が入ってしまうことがあるので最初は優しく冗談混じりで伝えましょう。相手も自覚がない場合もあるので、ほとんどが気をつけるようになるでしょう。

優しく伝えたのにも関わらず、それでも余計な一言を言われたときは、相手がどんなタイミングで発言してるのか自覚していない場合があります。その場合は、今の一言余計だよと相手に伝えてあげるとよいです。下記記載の記事には人の話を聞かない女性の心理や接し方について紹介しています。ぜひ参考にしてください。

関連記事

人の話を聞かない女性の心理8選|言うこと聞けない女性への正しい接し方も

人の話を聞かない女性にはどんな女性心理が隠れているのでしょう。人の話は

Small thumb shutterstock 529004749

距離をおこう!

遠くに行こうとする女性

可能であれば相手と距離をおいてみることも一つの手段です。普段から余計な一言を言う人はあなた以外の人にも避けられていることが多いのではないでしょうか。あなたが相手をすることで相手はあなたに甘えてしまいます。

余計な一言をいう弱点を除いても相手と仲良くしたいと思うのであれば注意しながら一緒にいてもよいのですが、そこまで一緒にいたいとは思えない相手の場合は距離をおいた方があなたのためになります。一緒にいてストレスが溜まる相手に悩む時間がもったいないでしょう。

受け流そう!

気持ちを切り替える

同じ職場や取引先のひとだという場合は、肯定も否定もせず、受け流すことがよいでしょう。何かあなたが反応してしまうと、相手も面白がってエスカレートします。ここはグッと堪えて受け流しましょう。余計な一言ですから、その一言は存在しないものと考えましょう。

最初はとてもストレスに感じてしまいますが、相手のことを子供だと思って、動じない心を持つようにしましょう。また、余計な一言を言う人の周りをよく観察してみましょう。少なからず迷惑をしている人がいるのではないでしょうか。もし我慢できないという場合は勇気を出して誰かに相談してみましょう。

あまり悩みすぎないで!

笑う女性

余計な一言を言ってしまう人は周りに一人は必ずいるものです。今回紹介したように様々な心理状態から発言するパターンが分かれています。

悪気がある場合と無意識の場合があるので、その人の性格や特徴を見極めて対処しましょう!関係によっては伝えづらい場合もありますが、そのときは決して一人で悩まず、相談してみることで解決するかもしれません。

もう我慢ができないというときは、あまり怒らない人の心理を参考にしてみてはいかがでしょうか。ぜひチェックしてみてください!

関連記事

絶対に怒らない人の心理12選|怒らない人でも静かに怒る・キレることはある?

絶対に怒らない人はどのような心理にもとづいて、人前での怒りを抑えること

Small thumb shutterstock 517327357

商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

KEYWORD

関連のキーワード


NEW

新着記事


RANKING

人気の記事