Icon search 36px


秋の大型連休シルバーウィークとは?

秋の大型連休シルバーウィークとは「秋の休日が多い期間」のこと

型連休シルバーウィーク

秋の大型連休シルバーウィークとは、ざっくり言うと「秋の休日が多い期間」のことをさします。2009年、ハッピーマンデー制度が導入され、敬老の日が第3月曜日となり、9月に3連休が誕生しました。しかし秋分の日は昼と夜の長さがほぼ同じの日を選定した休日です。大体は9月22日または23日のいずれかとなります。

以前、民主党政権の時代に「秋の祝日を移動させてシルバーウィーク(5連休)を作る」との提案が出されましたが、反対意見が多く実現不可能となりました。もしこの時、この案が通っていたら、5月のゴールデンウィークのように大型連休が9月にも実現していたかもしれませんね。でも3連休が2週続くも悪くはありませんね。

秋の大型連休シルバーウィークとは「ゴールデンウィーク」に対する言葉

シルバーウィークとは「ゴールデンウィーク」に対する言葉

なぜ秋の大型連休を「シルバーウィーク」と呼ぶようになったのか、それは「ゴールデンウィーク」に対する言葉からはじまりました。国民に浸透していた5月の大型連休「ゴールデンウィーク」のように親しみを持ってほしいと、秋の大型連休のことを「シルバーウィーク」と呼ぶよう広めていったとの仮説が全国に広がりました。

しかし、ゴールデンウィークとは異なる点があります。それは、「毎年のように大型の連休が続くわけではない」という点です。ハッピーマンデーのおかげ敬老の日が第3月曜になり、9月に3連休が誕生しました。しかし秋分の日は平日の可能性もあり、土・日とくっつく可能性があまりなく、3連休が2週続くことが特徴的です。

2019年のシルバーウィークは?

2019年のシルバーウィークは「3連休が2週続く」

2019年のシルバーウィークは「3連休が2週続く」

2019年のシルバーウィークはいつなのかというと、「3連休が2週続く」予定です。9月14日(土)・15日(日)・16日(敬老の日・祝日)と、9月21日(土)・22日(日)・23日(秋分の日・祝日)、最大3連休が2週に分かれています。こんな時こそ有給休暇を使って、個人的な大型連休を作るのもいいですね。

「シルバーウィーク」は実質、週末と祝日のタイミングが合えば発生する大型連休です。ごく稀に大型連休になることから希少性が高いので、希少価値の高いプラチナに例えて「プラチナウィーク」との呼び方もひそかに広まっています。たしかに、連休が続くことが少ない連休であれば、「プラチナ」の価値観は大いにありますね。


2019年のシルバーウィークは「5連休以上のまとまった休み」はとれない

2019年のシルバーウィークは「5連休以上のまとまった休み」はとれない

2019年のシルバーウィークは、カレンダー通りに行くと5連休以上のまとまった休みはとれない事が現状です。ですが、こんな時こそ普段取りにくい有給を使って、大型連休を作るというのも一つの手です。お盆休みもろくに取れない方でしたら、なおさらこんな時こそ休みをとって、心身共にリフレッシュするのもいいですね。

シルバーウィークは、秋の行楽シーズンの長期休暇です。やはり旅行に行くという方も多いのではないでしょうか。下記の記事では、観光や旅行におすすめの使いやすいサブバックをご紹介しています。旅行以外にも通勤や普段使いにも便利なバックを多くご紹介していますので、是非併せて読んで旅行バックの参考にしてください。

関連記事

リュックと一緒に!人気のサブバック10選|観光や旅行でおすすめなのは?

今日はリュックと一緒に使うと便利なサブバッグをご紹介します。通勤や普段

Small thumb shutterstock 649614034

シルバーウィークに含まれる祝日3選

シルバーウィークに含まれる祝日①敬老の日

敬老の日

シルバーウィークに含まれる祝日の1つ目は、「敬老の日」です。国民の祝日に関する法律には、「多年にわたり社会に尽くしていた老人を敬愛し長寿を祝う」ことを意味する祝日とされています。また、老人福祉法による記念日として「老人の日(9月15日)」、「老人週間(9月15日より1週間)」などが定められています。

「敬老の日」とは、普段はなかなか言えない感謝の気持ちを表す大切な日です。地域や福祉関係、ご家族等で、お祝いの会などが開かれたりするとても素敵な記念日ですね。ご自分のおじいちゃんやおばあちゃん、またはお父さんやお母さんに照れくさくて言えない「いつもありがとう」の言葉を、堂々と言える貴重な記念日ですね。

シルバーウィークに含まれる祝日②秋分の日

秋分の日

シルバーウィークに含まれる祝日の2つ目は、「秋分の日」です。国民の祝日法によると「天文観測によって昼が短くなり昼と夜の長さが等しくなる日」を秋分が起こる秋分日とされていますが、実際は昼の方が少し長い日をさしています。通例の暦では9月22日または9月23日のいずれか1日が「秋分日」となってしまいます。


なんだか難しくてよくわかりづらいですが、要するに「夏から秋~冬に変わる境目の日」のことのようです。この時期になると夏のジリジリした太陽の厳しさが少し和らぎ、秋の温かく涼しい気候のいい時期になって、とても気持ちのいい日が続きますよね。「行楽シーズン」として旅行やお出かけにはとても適した気候でいいすね。

シルバーウィークに含まれる祝日③日曜日が祝日の場合の振り替え休日

祝日の振り替え休日

シルバーウィークに含まれる祝日の3つ目は、「祝日の振替休日」です。「振替休日」とは、国民の祝日が日曜日に重なってしまった場合、日曜日の後の最も近い平日に休みを振り替えて、休日が減らないようにする制度の通称です。その為休日とは「日曜日」のことのみをさし、制度上から見た土曜日は休日の対象とはなりません。

「振替休日」の制度は1973年の法改正で設けられました。当時の土曜日は休みではなかったので、その流れが現在までそのまま残り、「振替休日」の対象は日曜日のみで、土曜日は対象外となってしまっているのです。そのため土曜日に祝日が重なっても振り替えられず、休日が一日減ってしまうという残念な結果となりました。

次に大型連休になるシルバーウィークは何年後?

次のシルバーウィークの大型連休はいつか|8年後の2026年

8年後の2026年

2019年は3連休が2週にわたり大型連休とは言い難いですが、次に大型連休になるシルバーウィークはいつかというと「8年後の2026年」の見込みです。なぜ「見込み」なのかというと、現時点では2026年は「敬老の日」の2日後に「秋分の日」がくると予想されています。そのため間の日が「国民の休日」となります。

そのため「大型連休の見込み」と言われているのです。予定では9月19日(土)~9月23日(水)の5連休となる見込みです。8年後…今から大型連休の予定を立てるぞ!なんて、想像も実感もできないほど長い先の話しですね。まさしくシルバーウィークより「プラチナウィーク」と呼ぶ方がピッタリな大型連休となりますね。

シルバーウィークがカレンダー通りで5連休以上になるのはなかなか難しい

カレンダー通りの大型連休になるのはなかなか難しい

これまでもご説明したように、ハッピーマンデーの「敬老の日」と、天文観察によって決まる「秋分の日」が水曜日という条件がうまく合わさったときだけ、祝日に挟まれた火曜日が国民の休日になり、5連休の「シルバーウィーク」が完成します。しかし、仕事によってはカレンダー通りの休みのある職場ばかりではありませんね。


例えば日曜・祝日は休みでも土曜は出勤日などの職場で働いている場合、こんな時こそ「有給休暇」を最大限に利用して、自分で「シルバーウィーク」を作るのです。休みが続く普段は取りづらい「有給」も、何となくどさくさに紛れる確率は上がります。社会人として自分で休みが決められる「有給」を、有効に活用しましょうね。

大型連休になるシルバーウィークの国内外の人気観光地はここがおすすめ!

人気観光地はここ!

大型連休になる「シルバーウィーク」には、有給などを使って飛び休を大型連休にする方も多いのではないでしょうか。そんな時、予定としての選択には「海外旅行」や「国内旅行」の観光です。もちろんみんなが休みの日はどこも込むかもしれませんが、有給を使って平日に休みを取った方には、ゆっくりと観光地を楽しめますね。

そんな観光地で特に人気なのは、「海外旅行」先では「ソウル・韓国」などの近国や、「バリ島・インドネシア」などのリゾート観光地です。「国内旅行」先では、大人の旅行先では秋の行楽シーズン真っ最中の「京都」や、家族連れや友達同士では「東京ディズニーランド」など、たっぷりと遊べ、楽しめる場所が人気のようです。

2019年5月1日、天皇の即位に伴い新元号となりますね。そのためこれまで祝日であった平成天皇の誕生日「12月23日」が祝日から平日へと変更になります。下記の記事には、今後の平成以降の天皇誕生日や即位後の祝日改正についてご紹介している記事となっています。併せて読んで祝日が変わることを意識して下さいね。

関連記事

皇太子の誕生日は2月23日|平成以降の天皇誕生日どうなる?祝日/即位

今回は「今の天皇誕生日である12月23日は平成以降どうなるのか?」とい

Small thumb shutterstock 464829146

今後10年間の秋の連休は?

2019年のシルバーウィークは「3連休×2週」に分かれる見込み

2019年のシルバーウィークは「3連休×2回」

今後10年間の秋の連休なんてとてつもなく先の話しですが、2019年のシルバーウィークは「3連休×2週」の予定です。暦の上ではいつかというと「9月14日(土)~9月16日(月・敬老の日)」と、「9月21日(土)~9月23日(月・秋分の日)」となります。これから旅行の予定をたてるにはまだまだ余裕ですね。

カレンダー通りであれば、2019年の3連休が2週連続の企業も多いのではないでしょうか。そんな時は「有給」を利用して大型連休にして、海外旅行に行くもよし、国内旅行に行くもよし、たまの里帰りで親御さんをいたわるのもよし、予定を立てるには余裕があります。それぞれの「シルバーウィーク」を楽しんで下さいね。

2020年のシルバーウィークは「4連休」になる見込み

4連休

続いて、2020年のシルバーウィークの「4連休」です。暦上ではいつかというと「9月19日(土)~9月22日(火・秋分の日)」です。21日(月)が敬老の日、22日(火)が秋分の日となり、4連休になります。天文観察によって23日(水)が「秋分の日」になっていれば5連休なったかもなぁと思うと、残念ですね。

しかし、近年の暦の上で見込みとして挙がっている「シルバーウィーク」の連休の中では、4連休はとても貴重な大型連休です。2020年と言えば「東京オリンピック」の年。8月のオリンピック期間に有給を使って楽しんだ社会人の方にとっては、「シルバーウィーク」の4連休は堂々とゆっくり休める絶好のチャンスですね。

2032年、2037年は「シルバーウィーク」として大型連休の見込みあり

2032年、2037年は「シルバーウィーク」として大型連休の見込みあり

その他、今後「祝日法の改定」がない場合、秋の連休「シルバーウィーク」になる暦上の見込みではいつなのかというと、「2032年」と「2037年」です。気の遠くなる先の話しですね。これだけ稀で希少性が高いと「シルバーウィーク」ではなく「プラチナウィーク」に名称変更しても良いのでは?と思ってしまいますよね。

2021年以降、大型連休はいつとれるのか気になるところですが、4連休以上ある年は残念ながら望めないという、連休としては絶望的な「シルバーウィーク」となる見込みです。しかし「まとめて休みが取れる」、それだけでもハッピーです。普段から仕事漬けの方は休み中何をすればいいか分からないと悩むかもしれませんね。

旅行となると、女の子はなぜかいつもにまして荷物が多くなります。これは「女子あるある」のひとつではないでしょうか。下記の記事には多荷物になりがちな女子におすすめする、スッキリと旅行ができる必要最低限のリストをご紹介しています。ぜひ一緒に読んで少ない荷物で出発し、沢山のお土産をもって帰ってくださいね。

関連記事

国内一泊旅行の持ち物は最小限に!女子の旅で必要なものリスト15選

女性の国内一泊旅行の持ち物を厳選することは大切です。多すぎる荷物は邪魔

Small thumb shutterstock 328569470

シルバーウィークは日頃の疲れとストレス発散に有効的に利用しましょう!

いかがでしたでしょうか。2019年のシルバーウィークがいつなのか、10年先の長い期間の中でのシルバーウィークをまとめてきました。今年の9月は3連休が2週にわたるということも、考えようによっては休みを分断して取れて、心身共にゆっくりして日ごろの疲れをとる時間として「有効的」な休みなのかもしれませんね。

シルバーウィークに家族旅行や家庭サービスもいいですが、こんな時こそ「自分の休暇」を取って、ストレス発散と心身の安定、そして次への活力を養う時間として休みを利用してもいいですね。ご家庭でもこれを機会に家族そろってや別々の休みの過ごし方や、家の中でもできる休みの過ごし方を模索してみてはいかがでしょうか。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

KEYWORD

関連のキーワード

NEW

新着記事


RANKING

人気の記事