【おすすめ】アイシャドウブラシ3選
①Clue WHOMEE フーミーアイシャドウブラシ S 熊野筆

イガリシノブさんがプロデュースしたブランドのフーミーのアイシャドウブラシを使用すると、アイシャドウの発色もノリも断然良くなると人気があります。また、Sサイズだと上瞼以外にも下瞼にも使えると言ったメリットがあるので、とてもおすすめです。
口コミにもあるように、チクチク感が全くないので、メイクがしやすいのもポイントです。また、プチプラ価格の1,980円(税込)で購入できます。使い方も簡単なアイシャドウブラシで、購入しやすいのでおすすめです。
②LOUJENE LJ ミニ アイシャドウブラシ

110円(税込)で購入できる、プチプラのアイシャドウブラシです。コンパクトなミニサイズで、細かい部分に塗るのに適しています。ブラシの毛も柔らかいので、とても使いやすいです。100均の中でも人気のアイシャドウブラシで、気軽に試せます。また、使い方も簡単な本格的なブラシなのが嬉しいですよね。
まだアイシャドウブラシを試してみたことがない方は、100均のアイシャドウブラシを試してみるのもおすすめです。口コミも良いアイシャドウブラシで、値段も高くないので簡単に試せるのも嬉しいですよね。
![]()
ブラシの長さも短めで細く本当にメイクポーチサイズでした。 ミニサイズも通常のと変わらず柔らかくチクチクしないです。 下まぶたのキワに丁度いい太さで重宝してますヾ(*´∀`*)ノ゛
引用 : @cosme
③カネボウ ルナソル アイシャドウブラシ(M)N

ルナソル アイシャドウブラシは、カナダリスと馬毛を混ぜて作ったブラシです。しっかりとアイホールに塗ることが出来て、ハリとコシもあるので使いやすいです。
また、口コミにもあるように、ひと塗りでたっぷりと乗せれるので、メイクの時短にも繋がると言ったメリットがあります。値段は3,300円(税込)で購入できて、しっかりと働いてくれるのでおすすめです。日本製のアイシャドウブラシなので、安心して使用できるのもメリットですよね。
下記の記事では、ルナソルのアイシャドウの人気色をご紹介しております。口コミや使い方などもご紹介しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。また、アイシャドウブラシと一緒に使うことで、より美しく仕上がることでしょう。

【人気】アイシャドウブラシ3選
①ロージーローザ アイシャドウブラシセット

418円とプチプラ価格で購入できるアイシャドウブラシセットです。2本セットになっているので、使い分けできるのが嬉しいメリットです。また、天然毛100%で作られているので、肌に優しいといったメリットもあります。口コミにもあるように、発色も良く綺麗に塗れるので、とてもおすすめです。
1本あたり約200円で購入できるので、気軽に試せるのも嬉しいポイントではないでしょうか。安く購入できて、しっかりと働いてくれるアイシャドウブラシなので、購入してみてはいかがでしょうか。
![]()
しっかり粉をとってくれるのか、発色もしっかりしているし、 締め色も細ブラシで綺麗に塗れ、綺麗なグラデーションが出来ました。 締め色はライナー的に使いたい時もあるので、もっと細いブラシも売ってればな~と思いますが、この2本でも十分使えます^^
引用 : @cosme
②ヴィセ アヴァン アイシャドウブラシ 02

990円(税込)で購入できる、プチプラのヴィセアヴァンアイシャドウブラシです。丸みがあるアイシャドウブラシなので、小回りがきくのがメリットです。また、下瞼などの細かいところにもしっかりと塗れるのがおすすめのポイントでもあります。口コミにもあるように、使いやすいサイズなのが人気の秘密です。
下記の記事では、ヴィセのアイシャドウをご紹介しております。ブルべとイエベ別に選び方をご紹介しておりますので、参考にしやすいことでしょう。また、プチプラ価格で購入できて、コスパも良いのでとてもおすすめです。アイシャドウブラシと一緒に購入して、メイクを楽しんでみてはいかがでしょうか。

③エトヴォス アイシャドーブラシ

高級なナイロンを使って作られた、アイシャドウブラシです。肌触りも良く、動物アレルギーのある方でも安心して使用できます。また、口コミにもあるようにコシもしっかりとあり、アイホール全体に綺麗に塗ることができるので、とてもおすすめです。
大きさも使いやすい大きさなのが、ポイントです。値段は、1320円(税込)で購入できて、お値段以上に働いてくれるのが嬉しいですよね。
![]()
これは程良い弾力もあり、毛先もとてもソフトなので安心して使えます。 目元のポイントの細い線も無理なく乗せられますし、アイホールなどの広い面も綺麗に入れられます。 手放せない道具の一つです!
引用 : @cosme
【プチプラ】アイシャドウブラシ3選
①シュエトゥールズ アイカラーブラシ(S)

重ね付けやぼかしに使える、資生堂のシュエトゥールズ アイカラーブラシです。付けやすく自然なグラデーションも完成できるので、とてもおすすめです。お値段は、1,650円(税込)で購入できます。また、口コミにもあるように柔らかさもあるアイシャドウブラシなので、使いやすいのがポイントです。
![]()
アイシャドウを目元につける時に、とてもつけやすいです。自然で綺麗なグラデーションをつけられます。チップで乗せるよりも、気に入った仕上りになります。 値段の割には、良いアイカラーブラシだと感じました。
引用 : @cosme
②志々田清心堂 メイクブラシ シャドウライナー アイカラーブラシ

715円(税込)で購入できる、プチプラのアイシャドウブラシです。異なる大きさのアイシャドウブラシが1本で使えるので、使い分けができます。また、グラデーションも簡単にできるので、おすすめです。
③ラッキーウィンク フェリセラ アイシャドウブラシ S

肌触りが良いおすすめのアイシャドウブラシです。コシもあり発色も良いため、とても使いやすいです。細かい部分もしっかりと塗ることができるので、1本あれば重宝することでしょう。また、口コミにもあるように、大きさもちょうどいいため使いやすいです。
【デパコス】アイシャドウブラシ3選
①M.A.C テーパードブレンディングブラシ #224

アイシャドウの色の調節がしやすい、デパコスのテーパードブレンディングブラシです。グラデーションもしやすく、使い勝手が良いです。また、口コミにもあるように、刺激を感じることがないので、とても使いやすいので仕上がりが綺麗になります。お値段はデパコス価格の5,500円(税込)ですが、長く愛用できます。
②NARS アイシャドーブラシ#40

4,840円(税込)で購入できる、デパコスのアイシャドウブラシです。デパコスなのでお値段は少々高めですが、アイシャドウをしっかりと瞼に乗せることができる使い勝手の良いアイテムです。また、口コミにもあるように、コシもあるので塗りやすく綺麗に発色するので、デパコスの中でも人気があります。
③シャネル パンソー コントゥール ポピエール

ラインもしっかりと綺麗に入れることができる、デパコスのアイシャドウブラシです。お値段は3,520円(税込)で購入でき、瞼に優しくメイクをすることができます。また、口コミにもあるように、束感もちょうど良く使いやすい大きさなので、失敗が少なくて済むといったメリットがあります。
![]()
目の際にアイシャドウを付けるときにあると便利なブラシ。 束感が丁度良く、上瞼の締め色を付けるのにベストマッチです。 下瞼にシルバーラメを付けるときも失敗が少なくて完成度が高いです。
引用 : @cosme
下記の記事では、シャネルのアイシャドウの人気ランキングをご紹介しております。人気のあるデパコスのシャネルですが、アイシャドウもとても人気です。アイシャドウブラシと併せて購入してみてはいかがでしょうか。より美しい瞳に仕上がること間違いないです。

アイシャドウブラシの選び方
選び方①大きさで選ぶ

アイシャドウブラシの選び方は使う部分によって大きさが異なるので、どこに使うのかを明確にしてから選ぶようにしましょう。美しいアイメイクにするために、選び方のポイントとして大きさで選ぶことが大切です。
アイホール全体に塗りたい場合は、ラージサイズの大きめのアイシャドウブラシを使うことで、しっかりと塗ることができます。次に、ミドルカラーはグラデーションを作るときに必要になる色ですが、このときに選ぶ大きさは中間サイズのミドルサイズがおすすめです。
最後に、まぶたの際に締め色として塗る場合は、小さめのアイシャドウブラシを使いましょう。平たく小さいものだと塗りやすいので、選び方として覚えておくと便利です。
選び方②毛の種類で選ぶ

アイシャドウブラシの毛の種類によって、メイクのノリが違ってくるので毛の種類にも注意しながら選ぶようにしましょう。肌触りの良いものを選びたいなら、天然毛がおすすめです。天然毛の中でもポピュラーなのが、馬の毛です。発色が良く、コシもあるので使いやすいのが特徴のブラシでもあります。
次に、人工毛は耐久性に優れているので何度洗っても丈夫にしっかりと使うことができるメリットがあります。また、粉の含みがあまり良くない特徴もありますが、改良を重ねて作られた人工毛は、天然毛のような柔らかさを持つ高級タクロン素材も注目されています。
動物アレルギーのある方の選び方は、高級タクロン素材を使用しているものや人工毛を使用すると良いです。また、アレルギーのある動物を使用しないことも選び方では大切です。
アイシャドウブラシの使い方
使い方①ラージブラシでアイホール全体に

アイシャドウブラシの使い方は、まずラージサイズのアイシャドウブラシを使って、ハイライトカラーをアイホール全体に塗っていきます。
使い方②グラデーションを作るときはミドルサイズを

グラデーションを作るときは、ミドルサイズのアイシャドウブラシを使用して、塗っていきましょう。ブラシの使い方は、ブラシを変えることでしっかりと塗りたい場所に色づくので、サイズを変えるのがポイントです。
使い方③メインカラーは小さめのアイシャドウブラシを使用

メインカラーを塗るときは、目の際に塗るのでアイシャドウブラシは小さめのサイズを選んで、二重幅とのバランスを見ながら塗るのがポイントです。太く塗り過ぎてしまうと、バランスが崩れてしまうので注意しましょう。最後に、境目を無くすために、ブラシを使ってぼかすと完成です。
アイシャドウブラシでより美しい瞳に仕上げよう

アイシャドウブラシがあれば、綺麗な瞳に仕上げることができます。人気のアイシャドウブラシをご紹介しましたが、様々なメリットや大きさがあるので、自分にあったブラシを選ぶようにしましょう。プチプラからデパコスまで様々ご紹介しましたので、ぜひ記事を参考に選んでみてはいかがでしょうか。
下記の記事では、100均のメイクブラシをご紹介しております。ダイソーやセリアなど使えて人気のあるメイクブラシなので、とてもおすすめです。また、アイシャドウやチークなど優秀なブラシが揃っており、プチプラで購入できるので使い勝手が良いので、人気があります。

商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。
KEYWORD
関連のキーワード
NEW
新着記事
RANKING
人気の記事