ペンシルアイシャドウが人気の理由って?
時短メイクができる!

ペンシルアイシャドウは、忙しい朝でも時短でメイクできると人気があります。ペンシルアイシャドウは1本でグラデーションメイクができるので、時間をかけなくても簡単にアイメイクを終わらせることができます。何種類ものアイシャドウを使うと時間がかかってしまいますが、1本でメイクできるのは楽チンですよね。
持ち運びに便利!

ペンシルアイシャドウはコスメポーチに入れてもかさ張らず、持ち運びに便利だと人気です。細いスティック型のアイシャドウなので、ポーチに入れても場所を取りません。持ち運び用のコスメポーチをコンパクトにしたい時にも大活躍するアイテムです。
【プチプラ】ペンシルアイシャドウおすすめランキングTOP5!
第5位|エチュードハウス「キラキラ アイシャドウ」

第5位は、エチュードハウスの「キラキラ アイシャドウ」です。クリームのようにしっとりとしたテクスチャーで、肌にピタッと密着して長時間ヨレないメイクをキープします。キラキラ輝くスターパウダーを配合しており、ラメ感が可愛いと人気です。ツヤ感のあるアイメイクにしたい時にもおすすめです。
口コミでは、涙袋に使うと華やかな目元になれると評判です。ラメ感が強いので、塗り過ぎると派手な印象のメイクになってしまいます。発色が悪いという口コミもありますが、発色よりもラメ感を重視しているプチプラのペンシルアイシャドウです。
エチュードハウス「キラキラ アイシャドウ」
内容量 | 1.4g |
カラー | 全7色 |
参考価格 | 560円(税込) |
第4位|エテュセ「シャドウライナー」

第4位は、エテュセの「シャドウライナー」です。芯が斜めにカットされており、アイシャドウとしてはもちろんアイライナーとしても使用できます。3種の微細パールを配合で、さりげないツヤ感を与えて奥行きのある目元を演出します。
発色は比較的控えめですが、重ね塗りして色の濃さを調整することができます。口コミでは持ちが悪いという意見もあり、キープ力はあまり期待できません。カラー展開はプチプラなのに可愛いと人気ですが、ランキング第4位でのご紹介となりました。
エテュセ「シャドウライナー」
内容量 | 0.7g |
カラー | 全5色 |
参考価格 | 1,320円(税込) |
第3位|ヴィセアヴァン「リップ&アイカラー ペンシル」

第3位は、ヴィセアヴァンの「リップ&アイカラー ペンシル」です。アイシャドウとしてだけではなく、リップカラーとしても使えるマルチなペンシルです。マットタイプ、パールタイプの2種類があり、自分好みの質感を選べます。ウォータープルーフタイプなので、汗や水に濡れても落ちないと人気があります。
口コミでは、芯が柔らかくスルスル塗れると好評です。アイライナーのように使って、まつ毛の隙間も綺麗に埋められます。ランキング3位でのご紹介ですが、カラー展開が豊富なことや、プチプラでコスパが良いことでも評判のペンシルアイシャドウです。
ヴィセアヴァン「リップ&アイカラー ペンシル」
内容量 | 1.2g |
カラー | 全14色 |
参考価格 | 1,320円(税込) |
第2位|ロレアルパリ「カラーリッシュ ル スティロ スモーキー」

第2位は、ロレアルパリの「カラーリッシュ ル スティロ スモーキー」です。クレヨン型のスティックアイシャドウで、ぼかし用のブラシが付属しています。ブラシでなじませることで素早く密着して、グラデーションメイクも簡単に仕上げることができます。
口コミでは、プチプラなのにデパコス並みに発色が良いと評判です。付属のブラシも使いやすいと好評で、指を汚すことなく綺麗にぼかすことができます。プチプラ感のない高級感のあるパッケージデザインも人気で、ランキング第2位でご紹介しました。
ロレアルパリ「カラーリッシュ ル スティロ スモーキー」
カラー | 全11色 |
参考価格 | 1,760円(税込) |
第1位|フーミー「ウィンクファイブアイシャドウ」

第1位は、フーミーの「ウィンクファイブアイシャドウ」です。フーミーはイガリシノブさんがプロデュースするプチプラコスメブランドで、ペンシルタイプのアイシャドウが2019秋の新作として発売されました。水分40%配合のペンシルアイシャドウで、ヒンヤリとした使い心地が特徴です。
カラーは全5色展開で、「ヴィーナス」「ジュピター」など惑星をモチーフにしたラメ入りカラーとなっています。口コミでもキラキラのラメ感が可愛いと評判で、まぶたに密着してラメが飛びにくいのも人気のポイントです。塗りやすさや発色の良さでも高評価となっており、プチプラ編のランキング第1位でご紹介しました。
フーミー「ウィンクファイブアイシャドウ」
カラー | 全5色 |
参考価格 | 1,650円(税込) |
【デパコス】ペンシルアイシャドウおすすめランキングTOP5!
第5位|クリニーク「チャビースティック シャドウ ティントフォーアイ」

第5位は、クリニークの「チャビースティック シャドウ ティントフォーアイ」です。シアーな発色のペンシルアイシャドウで、ナチュラル系のメイクにおすすめです。透明感のある仕上がりなので、重ね塗りをしても綺麗なグラデーションを楽しむことができます。
デパコスのペンシルアイシャドウの中では芯が太めで、二重幅広めにもサッと塗ることができます。一方で芯が太過ぎるという口コミも見られ、下まぶたや目のキワなど細かい部分を塗るのには向いていません。
クリニーク「チャビースティック シャドウ ティントフォーアイ」
カラー | 全6色 |
参考価格 | 2,640円(税込) |
第4位|スリー「サブトーンディファイニング アイペンシル」

第4位は、スリーの「サブトーンディファイニング アイペンシル」です。クリーミーなテクスチャーのペンシルで、なめらかに描けてぼかしやすいと人気があります。ぼかし用のチップが付属しているので、指を使わずにぼかせるのが嬉しいポイントです。
描きやすさや発色の良さはデパコスならではのクオリティですが、持ちがあまり良くないという口コミが見られます。特に、汗をかきやすい夏場は落ちやすくなるので注意が必要です。アイシャドウベースを使ったり、上から別のアイシャドウを重ねる使い方がおすすめです。
スリー「サブトーンディファイニング アイペンシル」
内容量 | 0.26g |
カラー | 全5色 |
参考価格 | 2,420円(税込) |
第3位|ナーズ「ベルベットシャドースティック」

第3位は、ナーズの「ベルベットシャドースティック」です。ベルベットのようなテクスチャーのペンシルアイシャドウで、なめらかに伸びて目元にピタッと密着します。ナーズのアイシャドウはデパコスの中でも発色が良いことで人気があり、印象的なアイメイクに仕上げることができます。
口コミでは、単色使いでも立体感とツヤ感のあるアイメイクに仕上がると好評です。密着力の高さも評判で、長時間付けたての発色と質感をキープしてくれますよ。ランキング第3位でのご紹介ですが、ナチュラルメイクからしっかりめのメイクまで活躍するデパコスアイシャドウです。
ナーズ「ベルベットシャドースティック」
内容量 | 1.6g |
カラー | 全14色 |
参考価格 | 3,520円(税込) |
第2位|ローラメルシエ「キャビアスティック アイカラー」

第2位は、ローラメルシエの「キャビアスティック アイカラー」です。クレヨンのようにスルスル描けるペンシルアイシャドウで、密着力が良くヨレやすい目元にしっかりフィットします。豊富なカラーバリエーションに加え、パールタイプやマットタイプなど、自分好みの質感で選べるのも嬉しいポイントです。
口コミでは、まぶたに引っかかることなくスルスル描けると好評です。デパコスアイシャドウならではの上品な仕上がりも評判で、オフィスメイクにおすすめだという口コミもあります。芯が太めなので、細いラインを引くというよりは広範囲に塗り広げるのにおすすめです。
ローラメルシエ「キャビアスティック アイカラー」
内容量 | 1.64g |
カラー | 全32色 |
参考価格 | 3,300円(税込) |
第1位|ランコム「オンブル イプノ スティロ」

第1位は、ランコムの「オンブル イプノ スティロ」です。伸びの良いクリーミーなテクスチャーで、軽い使い心地でなめらかに描けます。アイシャドウベースとしてまぶた全体に塗ったり、涙袋用にも使えるペンシルアイシャドウです。
口コミでは、長時間ヨレずに発色やラメ感をキープしてくれると好評です。ウォータープルーフ処方なので、汗や水に強いのも人気の理由となっています。カラー展開も豊富で、デパコス編のランキング第1位でご紹介しました。
ランコム「オンブル イプノ スティロ」
内容量 | 1.4g |
カラー | 全16色 |
参考価格 | 4,180円(税込) |
ペンシルアイシャドウの使い方|基本編
使い方①単色使いでグラデーションに

ペンシルアイシャドウは、単色使いでグラデーションにするのが基本の使い方です。二重幅を目安にアイシャドウを塗ったら、指や綿棒でぼかして色の濃さを調整します。次に目のキワに沿うように重ね塗りし、境目をぼかしたらナチュラルなグラデーションメイクの出来上がりです。
使い方②2色使いでグラデーションに

ペンシルアイシャドウは、2色使いでグラデーションにするのもおすすめの使い方です。薄い色と濃い色のペンシルアイシャドウを組み合わせて使うと、立体感のあるグラデーションメイクに仕上げることができます。
薄い色をアイホール全体に塗ってぼかしたら、濃い色を目のキワに沿うように塗ります。2色の境目をぼかして、グラデーションメイクの完成です。
ペンシルアイシャドウの使い方|応用編
使い方①涙袋メイクに

ペンシルアイシャドウは上まぶたに使うだけでなく、涙袋メイクに使うこともできます。キラキラのラメ入りカラーや、ベージュなど薄いカラーのペンシルアイシャドウが涙袋メイクに人気です。ペンシルアイシャドウは芯が細いので、涙袋にもスッとカラーをのせることができますよ。
涙袋メイクとしての使い方は簡単で、ペンシルアイシャドウを涙袋に塗るだけです。目頭から黒目の下にかけて色をのせるようにすると、ぷっくりとした涙袋を演出することができます。
自然な涙袋メイクのやり方は、以下の関連記事で詳しく解説しています。涙袋の影の入れ方など紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

使い方②アイライナーとして

ペンシルアイシャドウは、アイライナーとして使うこともできます。目のキワに沿ってラインを引けば、アイライナーの役割を果たしてくれるんです。ペンシルアイシャドウは様々なカラーがあるので、アイメイクのアクセントに活用してみるのもおすすめです。
人気のペンシルアイシャドウで時短メイクを楽しもう
ペンシルアイシャドウは時短でメイクすることができ、忙しい朝でもササっと使えるのが魅力です。プチプラ、デパコスの様々なブランドからペンシルアイシャドウが販売されていますので、ランキングで気になったアイテムはぜひチェックしてみてくださいね。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。
KEYWORD
関連のキーワード
NEW
新着記事
RANKING
人気の記事