Icon search 36px


手紙でのマナーの重要性は?

手紙でのマナーの重要性①目上の人に送る時に困らない

手紙

手紙でのマナーの重要性、まず最初にご紹介する重要性は目上の人に送る時に困らないという点です。社会人になると目上の人へのマナーというものが非常に重要になってきます。言葉遣いなどですが、もちろん手紙も例外ではありません。

目上の人に手紙を送る場面には突然遭遇する可能性もあります。突然正しいマナーの手紙を送る事になった時、困りたくないですよね。特に、悪い書き方で書いてしまい相手を怒らせてしまったら元も子もありません。

難しいマナーまでとは言いませんが、基本的な手紙のマナーくらいはしっかりとマスターしておく必要があります。しっかりとしたマナーの書き方で手紙が書けると、目上の人から一目置かれる存在になれるかもしれませんよ!

手紙でのマナーの重要性②常識を把握するため

ビジネス

手紙でのマナーの重要性、続いてご紹介するのは常識を把握するためです。手紙の正しいマナーを知っておくということは同時に常識を知るということです。現代ではスマートフォンやインターネットの普及によってあまり手紙を書くことは少なくなりました。

しかし、手紙という本来のコミュニケーションツールの基本的なマナーを知っておくということは常識人としてとても大切なことです。最近若い人たちのなかには、基本的なマナーを知らず悪い書き方で手紙を書いてしまうこともあるのだそうです。常識を把握する意味でも手紙のマナーを把握しましょう。

常識的なマナーが試されるのは、特に冠婚葬祭の場面で多いですよね。お葬式や告別式などではマナー違反することはできません。以下の記事では告別式の基本的なマナーをまとめてありますから、一度チェックしてみてはいかがでしょうか?

関連記事

告別式の基本マナーチェック!あなたの行動は正しい?悪い?

皆さんは告別式でのマナーをご存知ですか?きちんと習う機会も少ないので、

Small thumb shutterstock 561148504

【基本編】知っておくべき正しい手紙のマナー3選!

【基本編】知っておくべき正しい手紙のマナー①忌み言葉は避ける

めがね

基本的な手紙の正しいマナー、まず最初にご紹介するのは忌み言葉は避けるというマナーです。忌み言葉というのは不幸を連想させる言葉のことを指します。特に結婚式などおめでたい席で使う事がタブーとされているのですが、それは手紙でお同じです。

手紙は基本的にネガティブな場面で使わないですよね。手紙の内容がマイナスなことであったという人はなかなかいないかと思います。ですから、忌み言葉というのはもちろん悪いマナーになってしまうのです。

忌み言葉というのはその場面場面で変わって来るものです。結婚や入学のお祝い、開業祝いなどで送る手紙にはそれぞれ違った忌み言葉がありますから、手紙を書く前に一度チェックしておくことをおすすめします。

【基本編】知っておくべき正しい手紙のマナー②便箋の種類

ノート

基本的な正しい手紙のマナー、続いてご紹介するのは手紙を書く際に用いる便箋の種類についてです。文房具屋さんなどを訪れると非常にたくさんの種類の便箋や封筒を目にする事かと思います。種類がたくさんあってどれを使えばいいのか分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな便箋ですが、基本的にはビジネスや改まったシーンでは無地の白色のものを使用します。色やイラストなどが入っている便箋は、親しい友人などへの手紙に使用しましょう。また、線がないものは全ての用途の手紙で使用することができます。

しかし、横に線が入ってしまっている便箋はカジュアルな内容の手紙や、親しい相手への手紙にしか使用できません。縦線ならば目上の人への手紙にも使用できますので、購入する前に一度チェックしておきましょう。

【基本編】知っておくべき正しい手紙のマナー③時期に注意

季節

基本的な手紙の正しいマナー、最後にご紹介するのは手紙の時期についてです。手紙には送るのにベストなタイミングというものがあります。これを間違えてしまうと悪い手紙のマナーになってしまいますから、十分に注意する必要があります。

例えば結婚した友人にお祝いの手紙を送るとしましょう。そんな時は相手が一番喜んでくれる時期に送るのがベストです。また、御礼の手紙を送る時はできるだけ早い時期に送るのが正しいマナーとなります。もしも時期を過ぎて手紙をだすのなら一言お詫びの言葉を添えましょう。

御礼の手紙を書く場面は様々ですが、お歳暮などを頂いた相手に御礼の手紙を送る場合は多ことでしょう。そんなお歳暮の基本的なマナーについて、以下の記事でまとめてあります。自分の行動が正しいマナーか悪いマナーかチェックしてみましょう。

関連記事

お歳暮の基本マナーチェック!あなたの行動は正しい?悪い?

お歳暮の基本マナーを紹介します。年末が近づくとお歳暮を送る人も多いです

Small thumb shutterstock 519280039

【応用編】知ってるとかっこいい正しい手紙のマナー3選!

【応用編】知ってるとかっこいい正しい手紙のマナー①ハガキと便箋

封筒

手紙のマナー応用編、まず最初にご紹介するのはハガキと便箋の使い分けについてです。手紙と聞くと便箋を使用した手紙とハガキを使用した手紙の2種類を思い浮かべる方が多いかと思います。では便箋とハガキでは何か差があるのでしょうか。

一般的に、ハガキは親しい間柄でやりとりする手紙だと言われています。なぜならハガキは封がされておらず文面が曝け出されているからです。ハガキはもともと紙の隅っこに書くような意味合いがありましたから、略式で使用するのが本来の意図です。

便箋の手紙とハガキの手紙、あまり意識した事は無いかもしれませんが明確な違いがあったのですね!目上の方や、ビジネス相手の方に手紙を出すのならばきちんと便箋と封筒を用いた手紙を書くようにしましょう。

【応用編】知ってるとかっこいい正しい手紙のマナー②時候の挨拶

すいか

手紙のマナー応用編、続いてご紹介するのは時候の挨拶についてです。時候の挨拶とは手紙の頭語の後に続くいわば手紙の書き出しの言葉です。「拝啓」などの頭語を書いた後に手紙を送る季節に見合った挨拶を書いてから本題へと入っていきます。

この時候の挨拶ですが、月によって全く変わってきます。例えば夏まっさかりな8月の時候の挨拶は「立秋とは名ばかりの暑い日が続いています」や「夜空に光る花火が美しく」などの時候の挨拶が相応しい時候の挨拶となります。

これは昔から続く日本の伝統文化とも言えるものですから、マスターしておくと少し一目置かれる存在になるかもしれません。面倒かもしれませんが、時候の挨拶があると受け取った側は堅苦しい手紙でも嬉しく感じますから書いて損はありません。

【応用編】知ってるとかっこいい正しい手紙のマナー③便箋の枚数

書く

手紙のマナー応用編、最後にご紹介するのは便箋の枚数についてです。手紙を書く際に必要不可欠となる便箋ですが、マナーがあります。まず弔事の手紙などでは便箋は1枚にするのが鉄則です。これは不幸をこれ以上重ねないようにという意味合いがあります。


しかし、逆に普通の手紙を書く場合は便箋の枚数を1枚にするのはあまりよくありません。便箋が1枚で終わってしまった場合にはもう一枚白紙の便箋を重ねて封筒に入れるようにしましょう。これには、いくつか由来があるとされています。

昔から縁起が悪い手紙は1枚であることや、昔は紙が貴重だったため返信用にもう一枚入れるという意味、また1枚だけだと中身が透けてしまうという意味や、短文の手紙は相手に失礼だとする考え方があるなど由来が多岐に渡ります。ただ、1枚の手紙は良くない事は確かですから2枚以上で出すようにしましょう。

意外とやりがち!悪い手紙のマナー例3選!

悪い手紙の書き方①ボールペンや茶封筒

ペン

悪い手紙の書き方、まず最初にご紹介するのはボールペンや茶封筒を使ってしまう書き方です。知らない方も多く意外とやってしまいがちなこのマナー、目上の人へ失礼にあたりますから、きちんと覚えておくようにしましょう。

手紙を書く際にはインクペンや万年筆、毛筆が基本的に使われます。特に冠婚葬祭の場面で送る手紙はボールペンは絶対にNGとなります。もちろん友人宛などのカジュアルな手紙ではボールペンを使用しても問題ありませんが、目上の方やかしこまった手紙では注意しましょう。

また、手に入りやすく多用することが多い茶封筒ですが、これも手紙を送る際にはマナー違反となってしまいます。茶封筒は事務的な書類を送る場合以外では使用すると悪い例となってしまいますから、覚えておくようにしましょう。

悪い手紙の書き方②少額切手

パソコン

悪い手紙の書き方、続いてご紹介するのは切手についてです。手紙を出す場合は切手を貼る必要がありますよね。つまり手紙を出すにはお金が必要だということです。しかし、手持ちの切手が少額なものばかりなんてこともあります。

切っては枚数に決まりがあるわけではなく、何枚も貼って足して総額に足せば問題はないのですが、手紙を送る際に少額の切手を何枚も貼るのは失礼にあたり、悪いマナーとなってしまいます。受け取った手紙の左上に切手がたくさん貼られているのはあまり良い気がしませんよね。

悪い手紙の書き方③略さない

本

悪い手紙の書き方、続いてご紹介するのは何かを略してしまうという書き方です。例えば取引先の相手に手紙を出すことになったとします。文面で自分の会社や相手の会社の名前を略してしまうのは悪い手紙のマナーとなります。

株式会社を()をつけて(株)とする書き方がありますが、これは略式であり正式な名前ではなくなります。ビジネスの手紙の中で略式を用いるというのは非常に問題がありますから、細心の注意を払って手紙を書くようにしましょう。

また、会社名だけでなく何かと言葉を略するのは正しい場面ではあまり良くありません。もちろんそれは手紙にも言えることですから、堅い手紙を書く際は投函する前に不手際がなかったかもう一度念入りに確認する必要がありますよ。

手紙の返信マナー

手紙の返信マナー①宛名に注意

勉強

手紙の返信マナー、まず最初にご紹介するのは宛名についてです。返信の手紙を書く際、相手から返信用の封筒やハガキが用意されているならば、たいていが自分への宛名が書かれています。そんな時自分の名前の部分をそのままにして返信してはいけません。

「御」や「芳」など自分への敬語である言葉は二重線で必ず消しましょう。漢字1文字は斜め二重線で、漢字2文字以上なら縦の二重線で消す必要があります。間違ってでも塗りつぶしたりしてはいけません。これもマナー違反となります。

手紙の返信マナー②ハガキでもメッセージを添えて

かきかき

手紙の返信マナー続いてご紹介するのはハガキでの返信の書き方です。返信をする場合多いのが結婚式などの招待状でしょう。その場合は返信ハガキが用いられます。結婚式の出席、欠席に関わらず一言メッセージを添えた方が良いです。

例えば「結婚おめでとうございます。喜んで出席させて頂きます。」や「結婚おめでとうございます。当日は御祝に駆けつけることができませんが、お二人の幸せを願っております。」などがベストでしょう。

手紙の正しいマナーを知ろう

いかがでしたか?手紙一つとっても日本には正しいマナーや悪いマナーなどが存在します。ビジネスの中で手紙を書くシーンは少なくありません。しっかりと基本的なマナーから応用的なマナーまで学び、目上の人に粗相がないようにしましょうね。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

KEYWORD

関連のキーワード


NEW

新着記事


RANKING

人気の記事