Icon search 36px


嘘をつく人の心理8選

虚言癖や嘘をつく人の心理や原因①子供のまま

虚言癖や嘘をつく人の心理や原因の1つ目は、子供のままで成長していない、という原因です。人間としての中身が成長していないのです。その為、物事の捉え方や考え方、感じ方が子供のままです。人間としての中身が成長していないので、我慢することも嫌です。自分の欲求を満たすことが優先なので、平気で嘘をつきます。

虚言癖や嘘をつく人の心理や原因②悪いと思っていない

虚言癖や嘘をつく人の心理や原因の2つ目は、嘘をつくことを悪いと思っていない、という心理です。一般的に、嘘をつくことは悪いことだと考えられています。ですが、嘘をつくことがどうして悪いことなのか、その理由がわからないのでしょう。理由がわからないのなら、嘘をついても良いではないか、という考えなのです。

本人は悪いと思っていないのですから、いくら注意しても治りません。本人が何らかの理由で、「嘘をつくことは良くないことなんだ」と気づかなければなりませ。そのきっかけがあるまでは、平気で嘘をつき続けるでしょう。

虚言癖や嘘をつく人の心理や原因③自分を守りたい

虚言癖や嘘をつく人の心理や原因の3つ目は、自分を守りたいという心理です。周囲の人たちは自分の敵だと思っています。隙を見せることは、自分が攻撃されることに繋がるという強い思い込みがあるのです。自分の身を守る為ならば、どんなことでもします。それは嘘をつくことも同じです。身を守る為に嘘をついているのです。

このタイプの人は、人の顔色をうかがうことが癖になっている可能性が高くあります。周囲の人たちの気に入られるような言動をすることで、自分の身を守っているのです。よって、本音を話すこともほとんどありません。

虚言癖や嘘をつく人の心理や原因④怒られることが怖い

虚言癖や嘘をつく人の心理や原因の4つ目は、怒られることが怖い、という心理です。過去にたくさんの人たちの前で怒られた経験があるのかもしれません。その時のことがトラウマとなって心の傷になっているのでしょう。悪いことをしている、という認識はあります。ですが、そのトラウマが原因で、嘘をついてしまうのです。

怒られる原因が自分自身にあることは、本人も良く分かっています。どうして怒られるのか、ということも充分理解できているのです。ですが、恐怖心が先に立ってしまっています。このタイプの人は、二人きりになって話を聞くと良いでしょう。すると、正直に話してくれる可能性が高くなります。

虚言癖や嘘をつく人の心理や原因⑤自分を良く見せたい

虚言癖や嘘をつく人の心理や原因の5つ目は、自分を良く見せたい、という心理です。特に虚言癖のある人は、周囲の人たちから良く思われたい、という思いが強くあります。自分を良く見せて、周囲の人たちに受け入れてもらいたい、という思いがあるのです。その為なら嘘をつくことも仕方がない、という考え方を持っています。

虚言癖や嘘をつく人の心理や原因⑥周囲から尊敬されたい

虚言癖や嘘をつく人の心理や原因の6つ目は、周囲から尊敬されたい、という心理や原因です。周囲の人たちから「すごいね」や「さすが」という言葉をかけてもらいたいのです。尊敬されることが大変気持ち良いと感じています。その快感を得たいという欲求を満たす為ならば、嘘をつくことも仕方がない、と考えています。

虚言癖や嘘をつく人の心理や原因⑦必要なことだと思っている


虚言癖や嘘をつく人の心理や原因の7つ目は、嘘をつくことも必要なことだと思っている、という心理や原因です。時には嘘をつくことも仕方がない、という考え方の持ち主です。ただ、その理由は大変自分勝手なものです。周囲の人たちの気持ちや、嘘をついたことで後々どのようなことが起こるのか、ということは考慮しません。

虚言癖や嘘をつく人の心理や原因⑧子供の頃からの癖

虚言癖や嘘をつく人の心理や原因の8つ目は、子供の頃から癖になっている、という心理や原因です。子供の頃から様々な場面で嘘をついてきた経験があると、それが癖になってしまいます。それで今まで窮地を脱してきた、という経験もあります。すると、大人になってからでも、悪いことだとは思いつつ、嘘をついてしまいます。

子供の頃から嘘をつくような環境で育ってきていると、大人になってから嘘をつく癖を治そうとしても、そう簡単に治るものではありません。本気で治そうと思うなら、それはカウンセリングを受けると良いでしょう。

嘘をつく人の特徴8選

虚言癖や嘘をつく人の特徴①子供っぽい

虚言癖や嘘をつく人の特徴の1つ目は、子供っぽい、という特徴です。性格や言動が大変子供っぽいのです。自分の気に入らないことがあるとすぐにすねます。また、言動も大変子供っぽく、とても大人がするような言動とは思えないことが数多くあります。文字通り、子供がそのまま大きくなって大人になったという印象です。

虚言癖や嘘をつく人の特徴②落ち着きがない

虚言癖や嘘をつく人の特徴の2つ目は、落ち着きがない、という特徴です。常にそわそわしています。また、じっと座っていることもできません。一つのことに、集中することも大変苦手で、仕事の途中で別のことを始めたり、雑談をし始めたりします。常に動いている、自分の席にいない、という印象を与えるタイプの人です。

虚言癖や嘘をつく人の特徴③自分勝手

虚言癖や嘘をつく人の特徴の3つ目は、自分勝手、という特徴です。自分勝手な人は、周囲の人たちの都合や考え方、感情などを考慮することができません。常に自分さえ良ければそれで良い、という考え方です。また、嘘をついた後でそれがどんな結果になるのかという事も、まったくおかまいなしですから、平気で嘘をつきます。

虚言癖や嘘をつく人の特徴④声が大きい

虚言癖や嘘をつく人の特徴の4つ目は、声が大きい、という特徴です。嘘をつく時、大きな声を出して、周囲の人たちを勢いで押し切ろうとしているのです。『虚勢を張る』という行動と、似たところがあります。声の大きさで周囲の人たちを威圧し、周囲の人たちが抱くであろう疑念や疑問を、吹き飛ばそうとしているのです。

虚言癖や嘘をつく人の特徴⑤すぐ怒る


虚言癖や嘘をつく人の特徴の5つ目は、すぐ怒る、という特徴です。ちょっとしたことでもすぐに怒ります。これは、自分が嘘をついている、という後ろめたさの気持ちが多少なりともあるからです。やはり心のどこかでは、嘘をついてはいけないという思いがあります。ですが、嘘をつくことを正当化する為、怒りやすくなります。

虚言癖や嘘をつく人の特徴⑥責任感がない

虚言癖や嘘をつく人の特徴の6つ目は、責任感がないという特徴です。嘘をついた後、どんな結果になるかを考慮に入れないのですから、責任感があるわけがありません。嘘をついたことで、周囲の人たちに迷惑をかけることになったとしても、それは自分の責任ではないと思い込んでいます。状況がそうさせたのだと感じています。

虚言癖や嘘をつく人の特徴⑦失敗が多い

虚言癖や嘘をつく人の特徴の7つ目は、失敗が多い、という特徴です。虚言癖のある人や嘘をつく人は、人の話をほとんど聞いていません。また、理解力もあまりありません。その為、失敗が多くなります。ですが、それらの失敗も嘘をつくことで何とか乗り切れると思っている為、申し訳ないという気持ちはまったくありません。

虚言癖や嘘をつく人の特徴⑧横柄な態度を取る

虚言癖や嘘をつく人の特徴の8つ目は、横柄な態度を取る、という特徴です。特に自分よりも下だと感じている人に対しては、大変横柄な態度を取ります。自分を大きく見せ、自分が偉いのだということをアピールしたいのです。偉く見せることで、自分は嘘をついても許される、という思いを自分自身と相手に植え付けています。

嘘をつく人との上手な付き合い方は?

平気で嘘ばかりつく人との付き合い方①子供だと思う

平気で嘘ばかりつく人との付き合い方の1つ目は、相手は子供なのだと思う、という付き合い方です。事実、平気で嘘ばかりつく人は、中身が子供なのです。見た目だけが大人なのであって、中身は幼稚園児以下かもしれません。そのようなつもりで付き合いましょう。すると、怒りを感じても笑い飛ばすことができるでしょう。

平気で嘘ばかりつく人との付き合い方②全部嘘だと思う

平気で嘘ばかりつく人との付き合い方の2つ目は、全部嘘だと思う、という付き合い方です。相手の話の内容は、全部嘘だと思って聞きましょう。仮に本当のことが混ざっていたとしても、それは大した問題ではありません。日頃から嘘ばかりついている相手が悪いのです。相手を信じることがなければ、腹も立たないでしょう。

平気で嘘ばかりつく人との付き合い方③真偽を確かめる

平気で嘘ばかりつく人との付き合い方の3つ目は、真偽を確かめる、という付き合い方です。もし、相手が話していることのすべてが嘘である、と判断してしまうことに抵抗がある場合は、すべてにおいて真偽を確かめるようにしましょう。真偽を確かめるという手間をかけることで、安心できますし、自分を守ることもできます。

平気で嘘ばかりつく人との付き合い方④大切なことは任せない


平気で嘘ばかりつく人との付き合い方の4つ目は、大切なことは任せない、そして話さない、という付き合い方です。仕事においては大切なことは一切任せないようにしましょう。任せても失敗をされる可能性が高くなります。また、大切なことは話さないようにしましょう。尾ひれをつけて嘘だらけの情報を流されてしまいます。

平気で嘘ばかりつく人との付き合い方⑤関わり合いにならない

平気で嘘ばかりつく人との付き合い方の5つ目は、関わり合いにならない、という付き合い方です。嘘ばかりつく人には、ろくな人がいません。そのような人とは付き合う必要がないのなら、付き合わない方が良いのです。そうすれば、あなた自身を守ることにもなりますし、あなたの気分を害されることもなくなります。

嘘を見破る方法は?

嘘を見破る方法①視線の動き

嘘を見破る方法の1つ目は、視線の動きに注目する方法です。これは男性の場合と女性の場合で異なります。男性の場合は、視線が泳ぎます。また、絶対に相手の視線を合わせようとしません。どれだけ嘘をつくことに慣れていても、心のどこかで良心の呵責があるのです。その為、相手にじっと見つめられると、視線をそらします。

ただし、女性の場合は、視線の動きが反対になります。相手の目を真っ直ぐ見つめるのです。これは「嘘は女の武器」という思いがどこかにあるからでしょう。また、「可愛い嘘なら許してもらえる」という思いもあるのかもしれません。女性は嘘をつくことが男性以上に上手です。その自信もあって相手の目を真っ直ぐ見つめます。

嘘を見破る方法②声のトーン

嘘を見破る方法の2つ目は、声のトーンです。これも視線の動きと同じように、男性と女性で異なります。男性は声のトーンが不安定になります。声が上ずるのです。普段声が低い男性は少し声のトーンが高くなります。普段声が割と高めの男性は声のトーンが上がったり下がったりして安定しません。男性は分かりやすいです。

女性が嘘をつく場合は、声のトーンが安定します。特に普段は可愛く見せようとして、声のトーンを高くしたり、強弱を意識している女性は、嘘をつく際には声のトーンが安定し、相手に安心感を与えます。

嘘を見破る方法③その人の癖

嘘を見破る方法の3つ目は、その人の癖で見破る方法です。特に男性の場合は嘘をつく際にはその人なりの癖があります。これは、その人のことを普段からよく観察していないと難しいかもしれません。ただ、普段から嘘を良くつく人なら、癖を見つけるのはたやすいでしょう。その人のことをよく観察して、癖を探しましょう。

首元を触る癖についての心理や暗示について、ご紹介している関連記事があります。リンクいたしますので、参考にしてみてくださいね。

関連記事

首に手を当てる心理11選|喉・首元を触る癖は何を暗示する?

首に手を当てる・触る心理について今回はご紹介していきます。自分ではして

Small thumb shutterstock 503253769

嘘を見破る方法④真実を把握しておく

嘘を見破る方法の4つ目は、あらかじめ真実を把握しておく、という方法です。相手の話には常に嘘がある、ということを念頭に置いておきましょう。その上で、先に真実を把握しておきましょう。あとで確かめる、という方法も有効です。嘘をつく人は嘘に慣れている為、こちらで先に真実を把握して予防線を張ることが大切です。

嘘を見破る方法⑤「本当に?」と何度も聞く

嘘を見破る方法の5つ目は、相手の目を見つめて「本当?」と何度も聞く、という方法です。大切なことは相手の目を見つめる、ということです。そして、相手が「何度も聞かないで」と言い出すまで、何度も何度も「本当?」と聞き返しましょう。もし、相手が嘘をついていたら、視線を外したり、声が上ずったりするでしょう。

嘘をつく癖を治す方法は?

嘘をつく癖を治す方法①自分が子供であることを自覚する

嘘をつく癖を治す方法の1つ目は、自分が子供であることを自覚する、という方法です。あなたは考え方や感じ方が、周囲の人たちに比べて、ずっと子供なのです。周囲の人たちはあなたのような考え方はしませんし、感じ方ももっと大人です。自分が子供であることを自覚してください。そして、大人になる為に努力をしましょう。

嘘をつく癖を治す方法②怒られることを怖がらない

嘘をつく癖を治す方法の2つ目は、怒られることを怖がらないという方法です。あなたが嘘をつくのは、相手に怒られたらどうしよう、という恐怖心があるからではないでしょうか。相手があなたを怒るのは、あなたに期待しているからです。また、次は頑張って欲しいという思いもあります。怒られることを怖がらないでください。

嘘をつく癖を治す方法③自分の仕事に興味を持つ

嘘をつく癖を治す方法の3つ目は、自分の仕事に興味を持つという方法です。もっと自分の仕事に興味を持ってください。その仕事があなたにとって詰まらないと感じる内容であったとしても、興味を持つ努力をして下さい。自分の仕事に興味を持てば、仕事が面白いと感じるようになります。すると、嘘をつくこともなくなります。

嘘をつく癖を治す方法④先に謝る

嘘をつく癖を治す方法の4つ目は、先に謝るという方法です。開口一番、謝りましょう。それから相手に内容を説明するようにしてみましょう。先に謝ったことで、「怒られるかもしれない」という不安や、失敗したことへの後ろめたさなどは、あなたの心の負担ではなくなっているはずです。正しい理由も言いやすくなるでしょう。

嘘をつく癖を治す方法⑤原因を考える

嘘をつく癖を治す方法の5つ目は、嘘をつくという癖の原因を考えるという方法です。あなたが嘘をついてしまうのには、何らかの原因があるはずです。怒られることが怖いのかもしれません。また、相手に嫌われたくないという思いがあるのかもしれません。理由や原因を考えてみましょう。すると、解決方法が見つかるでしょう。

虚言癖や嘘をつく人の原因はカウンセリング領域かもしれません

虚言癖のある人や、日常的に嘘をつく人は、もしかすると大変根深い原因や理由を抱えているのかもしれません。また、その理由や原因に、本人も気づいていない可能性もあります。あまりにひどい虚言癖がある場合や、嘘をつく癖を治したくても治せない人は、カウンセリングを受けてみることも考慮に入れてみましょう。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

KEYWORD

関連のキーワード


NEW

新着記事


RANKING

人気の記事