会いたいと思う心理10選
会いたいと思う心理①好きだから会いたくなる
会いたいと思う心理1つ目は、好きだから会いたくなるです。これは当たり前のことですが、好きな人には男性も女性も会いたいと思いますよね。なるべく一緒に過ごす時間が欲しいし、その中でアピールをして相手からも好かれたいと思うものです。
好きなら、何度会ってもすぐにまた会いたくなるものですよね。デートをしてもまた会いたいと何度も誘ってくるようなら、相手はあなたに好意があるかもしれません。
会いたいと思う心理②相談してアドバイスが欲しい
会いたいと思う心理2つ目は、相談してアドバイスが欲しいです。人は相談をする時、すでに答えが決まっているパターンと、本当にどちらを選択しようか迷っているパターンがあります。止めてほしい時はきちんと注意して止めてくれて、背中を押してほしい時は強く応援してくれるような人には、また会いたくなります。
女性は相談をしたり、されたりということが日常でありますよね。対して男性はあまり悩みを他人と共有しません。そんな男性でも親身に相談に乗ってくれるのには理由があります。こちらの記事で詳しく紹介されているので、ぜひこちらも参考にしてください。
会いたいと思う心理③気持ちが落ち着くから一緒にいたい
会いたいと思う心理3つ目は、気持ちが落ち着くから一緒にいたいです。「この人といると落ち着く」「居心地がいい」などと感じる人っていますよね。よく言われる癒し系タイプの人です。一緒にいて落ち着いたり、居心地がいいと感じる人には、何度でも会いたいと思います。
恋愛面を見ると、男性は特に女性に癒しを求める傾向が強く、一緒にいて安心できるような女性を結婚相手に選ぶことが多いようです。好きな人に会いたいと思ってもらいたいなら、アピールするよりも居心地の良さを重視した方がよさそうですね!
会いたいと思う心理④寂しいから誰でもいい
会いたいと思う心理4つ目は、寂しいから誰でもいいです。一人でいたくない時や、寂しさや不安を紛らわせたい時、誰かに会いたくなることがありますよね。誰でもいいからそばにいてほしいので、会いたいと言われても好意があるわけではなさそうです。
誰でもいいなんて聞くとショックですよね。けれど、誰でもいいと言っても、嫌いな人を誘うことはありません。寂しい時に思い出してくれることは、とってもプラスですよ!ただし、都合のいい扱いをされていないか、きちんと見極める力は大切になります。
会いたいと思う心理⑤自分に好意があると分かっているから
会いたいと思う心理5つ目は、自分に好意があると分かっているからです。相手の好意を利用しているというと聞こえが悪くなってしまいますが、必ずしも利用しているつもりではありません。自分に好意がある人なら、誘っても嫌がられることはありませんよね。拒絶される心配がないため、安心して誘えます。
そのため、好意を相手に伝えることはとてもプラスの効果があります。特に男性は好意を持たれると、急にその女性を意識することがあります。けれど鈍感な男性は好意に気付きにくいので、こちらの記事を参考にして上手にアピールしてみてくださいね!
会いたいと思う心理⑥聞き上手だから話を聞いてほしい
会いたいと思う心理6つ目は、聞き上手だから話を聞いてほしいです。人は気持ちよく話をさせてくれる相手には、また会いたくなる心理が働きます。承認欲求が満たされるのは、男性も女性も心地良いものですよね。何でも話しにおいでなんて言われたら、甘えたくなってしまいます。
そのため、好きな人に会いたいと思ってもらいたいなら、まずは相手が話しやすいように工夫をしてみましょう。否定したり、途中で口を挟まないようにして、相手の気持ちに寄り添って満足するまで話を聞いてあげるだけでも、きっとまた会いたくなるはずですよ。
会いたいと思う心理⑦もっと知りたいから
会いたいと思う心理7つ目は、もっと知りたいからです。相手に興味が湧き、もっと知りたいと思うなら、会って話すのが一番ですよね。特に恋愛面では、好意を持った異性のことは、些細なことでも知りたいと思います、そのため、恋愛のテクニックとして全てをさらけ出さないという方法もあるくらいなんです。
また、恋愛以外で友人や職場の人に対しても、もっと知りたいと思わせることはとても役に立ちます。特に営業職などでは次に繋げるためにも、また会いたいと思ってもらう必要がありますよね。
会いたいと思う心理⑧一緒にいて楽しいから
会いたいと思う心理8つ目は、一緒にいて楽しいからです。恋人や友達など、好きな人と一緒に過ごすと楽しく、また会いたいと思いますよね。他にも、初対面の人でも一緒にいて楽しいと感じたら、また会いたくなることがあります。
一緒にいてイライラしたり、つまらないと感じるより、楽しかったと思える人に会いたくなるのは当然のことですよね。男性も女性も、二回目のデートに繋がらないようなら、まずは相手との時間を楽しみ、相手にも楽しんでもらえるように工夫をしてみましょう。
会いたいと思う心理⑨会うメリットがあるから
会いたいと思う心理9つ目は、会うメリットがあるあらです。何度も会ってくれるからといって、必ずしも好意があるわけではありません。例えば女性なら、毎回美味しい食事に連れて行ってくれたり、素敵なプレゼントをくれる相手なら、好意がなくても会うメリットがあるので、会いたいと思います。
男性の場合も、ご馳走をしてくれる女性や、尽くしてくれる女性、または体の関係を許してくれる女性など、自分にとって都合のいい相手ならメリットを感じて会いたいと思います。お互いにメリットがあり、お互いが合意の上での関係ならいいのですが、どちらかが傷付くことのないように気を付けてくださいね。
会いたいと思う心理⑩一緒にいると自慢になりそうだから
会いたいと思う心理10つ目は、一緒にいると自慢になりそうだからです。イケメンや美女と歩いている人がいたら、少し羨ましく感じますよね。そしてそれは、一緒に歩いている本人からすれば、優越感になります。この優越感を味わいたいために、会いたくなる気持ちが強まります。
このような心理なら好意はあるでしょうし、交際に発展する可能性もあります。一緒にいて自慢になると思ってくれるなんて、嬉しいですよね。他にも、女性が会いたくなる心理があります。こちらの事で紹介しているので、男性のみなさんは、ぜひ参考にしてみてくださいね。
また会いたいと思う人の特徴は?
また会いたいと思う人の特徴①女性も男性も外見は大切
また会いたいと思う人の特徴1つ目は、女性も男性も外見は大切です。初対面では特にそうですが、外見で第一印象は決まりますよね。もちろん外見が全てではありませんが、また会いたくなるためには、とても重要なポイントです。
顔が整っていなければいけないということではなく、例えば清潔感を意識したり、笑顔を心がけるだけでも、印象はぐんと良くなります。髪や肌をきれいに整えるのも大切ですね。清潔感と笑顔は老若男女問わず好印象間違いなしなので、ぜひ意識してみましょう。
また会いたいと思う人の特徴②否定をしない
また会いたいと思う人の特徴2つ目は、否定をしないです。誰でも否定されるのはイヤですよね。自分の言動を否定しないで受け入れてくれる人は、また会いたくなるタイプといえます。もちろん、親しい関係だからこそ厳しいアドバイスをすることもありますし、それは否定する必要はありません。
「こういうところは直した方がいいよ」「それはやめた方がいいよ」と、言動に注意するのはいいのですが、「だから君はダメなんだ」「あなたはいつもそうだよね」など人格を否定するのはアドバイスではありませんよね。注意と否定は違うので、アドバイスをする時は気をつけてみましょう。
また会いたいと思われる人になる方法は?
また会いたいと思われる人になる方法①男性は連絡の返事を早くする
また会いたいと思われる人になる方法1つ目は、男性は連絡の返事を早くするです。女性はメールやラインの返信は早い人が多いですが、男性はどうしても遅くなりがちです。例えば女性から誘われても、すぐに返事をしなければ他の人を誘ってしまう場合がありますよね。
レスポンスが早い方が、女性も会いたい気持ちが高まります。仕事の時など、どうしても返せない時は理由を伝えてあげましょう。ただし、レスポンスが早すぎるのも疲れさせてしまうので、連絡が来てすぐに読んで返信するよりは、一呼吸おくくらいがおすすめです。
また会いたいと思われる人になる方法②いつでもおいでと言える余裕を持つ
また会いたいと思われる人になる方法2つ目は、いつでもおいでと言える余裕を持つです。先ほども何度か出てきていますが、人は拒否されたり、断られるのは避けたいですよね。「この人なら受け止めてもらえる」と思える人には、安心して誘えるし、会いたいと思います。
そんな人になるために、常に心に余裕を持っておくようにしましょう。時間に追われている姿では、会いたいと思っても誘いにくいですよね。いつでもおいでという余裕は、男性女性問わず、大人の魅力になります。
会いたいと思う心理を学んで会いたいと思われる人になろう!
会いたいと思う心理を紹介しましたが、相手がどの心理で会いたいと言ってきたのか、探るのは難しいですよね。けれど、直接会って相手の態度を見れば、それは分かります。今回の内容を踏まえて、また会いたくなるような男性、そして会いたいと思う女性になれるようにしてみましょう。
男性は特に、会いたいと言ってくる心理が様々です。こちらの記事は、付き合っていないけど会いたいと言う男性の心理が紹介されているので、男性の心理を知りたい人はぜひ読んでみてくださいね!
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。
KEYWORD
関連のキーワード
NEW
新着記事
RANKING
人気の記事