二十七宿と二十八宿の違いと宿曜占星術の計算方式
二十七宿と二十八宿の違いについて!

「牛宿(ぎゅうしゅく)」を含めないものが二十七宿式になり、含めたものが二十八宿式となります。二十七宿式で占う方が、個人本来の性格や運勢などを導きやすいと言われています。多くの占い師が、この二十七宿式を採用していて、スタンダードな占術といえます。ここでは、その二十七宿式の宿曜占星術を紹介していきます。
宿曜占星術の概要と計算方式について

宿曜占星術は「白道」を中心とした月の運行を「宿曜十二宮」に配しているのが特徴となる占術です。月の周期を二十七宿と宿道十二宮に分け、その月の状態で人の性格、吉凶、相性、個人の運勢などを占う事ができます。ただし、計算式はとても複雑なので、下記の計算サイトなどを利用すると簡単に導き出すことができます。
実は、今回ご紹介している宿曜占星術は、約3000年前に智慧の神様である「文殊菩薩」が「宿曜経」を作った事が起源とされていて、その後インドに渡った際、インド占星術と融合したと言われています。そのインド占星術も調べてみると、より世界観が深まる事と思います。
また、宿曜占星術とは対照的な、太陽の運行を「黄道十二宮」で配した「西洋占星術」があります。これは皆さんが馴染み深い「十二星座」と呼ばれている占いです。アセンダントが簡単に調べられるサイトがありますので、宿曜占星術との違いを比べながら占ってみるのも面白いと思います。
宿曜占星術における亢宿の読み方・別名について!

宿曜占星術における亢宿は「こうしゅく」と読みます。「亢」の字は「たかぶる」「きわめる」などの読み方もあり、その名の通り生真面目で非常にストイックな性格です。また、別名「善元宿」とも呼ばれていて、古代ギリシャ神話の「正義の女神アストライア」と関わり深い宿のようです。
宿曜占星術|亢宿の2018年の運勢について!全体運/結婚/恋愛/仕事
亢宿の全体運|2018年の運勢は?

2018年の全体的な亢宿の運勢は、普段の控えめさとは裏腹に、周りの影響などから「人のため」という出発点で挑戦して行くことになりそうな年です。新しい経験だけでなく、過去に失敗したことをもう一度再挑戦することもありそうです。もともと、物事を要領よく進める事が得意なので運気の後押しで活躍が期待できます。
亢宿の結婚運|2018年の運勢は?

2018年の全体的な亢宿の結婚の運勢は、家庭問題が表に出る事が多そうな年です。あまり良いとは言えません。当人同士の問題と言うよりは、両親との関係性や住宅、経済問題などさまざまです。2019年に運気が上昇しますので、それまでは無難に過ごした方が良さそうです。
亢宿の恋愛運|2018年の運勢は?

2018年の全体的な亢宿の恋愛の運勢は、家族問題などの障害が影響する可能性があります。出会いでは、いつも慎重で消極的な亢宿が、一瞬の心の隙を付かれるような誘惑があるかも知れません。この時期は、8/14~11/13頃までなので注意が必要です。浮気は取り返しのつかない事態に発展する可能性があります。
亢宿の仕事運|2018年の運勢は?

2018年の全体的な亢宿の仕事の運勢は、家族問題の影響がありそうです。無我夢中に働くよりも、ゆとりを持ったスタイルがいいでしょう。育児休暇などはもってこいです。もともと独特の美意識を持っている亢宿は、一般企業勤めは不向きのようです。引っ掛かりがある人はこの機会に考えてみるのもいいかも知れません。
男女別|亢宿の性格・恋愛傾向4選!男性編
男性編|亢宿の性格①真面目でストイック
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。
KEYWORD
関連のキーワード
NEW
新着記事
RANKING
人気の記事
CATEGORY
カテゴリー